大戦略VII エクシード レビュー
発売元 | システムソフト・アルファー(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/05/22 |
価格 | 5,040(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ジャンル:現代戦 戦略シミュレーションゲーム /プレイ人数:1?2人 |
← 大戦略VII エクシードのTOPページへ戻る
スコアボード
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
(PSP版)
なんと言ってもやはり3Dマップ!視覚的に階層が一目瞭然で、激戦区では戦車(地上)、ヘリ(低空)、航空機(中空、航空機(高空))が1ヘクスに殺到することとなる。
マップエディタがついているのも楽しい要素の一つ。これで何十時間と取られたことか。
部隊数上限が一国につき50というのは賛否両論あるようだが、自分はこれで必要十分だと思う。PSPのキャパを考えてもこんなものだろう。
キャンペーンモードは充実しているし、ミッションもクリアするごとに新兵器が追加されるのでやりがいもある。難度が高いミッションはあるにはあるが工夫すればなんとかなるはず。
経験値システムがよい。Sランクの敵主力戦車とかもはや敬意を払うレベル(主力戦車は前進するため攻撃の的になることが多く、損耗率が高いため、なかなか成長しにくい。自走砲や戦闘ヘリ?悪即斬)
BAD/REQUEST
階層システムが初見ではだいぶわかりにくい、特に航空兵器。航空機が低空まで降りないと着陸できなかったり、ヘリが間違えて敵地に着陸してしまったり。射程についてもとっつきにくく、各武器についてパラメータを逐一確認する必要がある。ただ、こういう戦略シュミレーションが好きな人にはそこまで苦ではない作業のはず。→要は慣れ
よく言われる敵の思考システム。基本的に偵察、占領→間接攻撃→隣接攻撃→補給、補修という流れだが融通が全く効かない上に思考時間が長い。CPU3ヶ国あると平気で10分20分待たされる(それでもやるんだけどね^_^;)。cpuは一応簡単、普通、難しいの3つのモードがあるが、正直違いをあまり感じられない。兵站とかガン無視で補給車を優先的に破壊してやるとすぐに弾薬不足で戦闘不能に陥り、都市や空港は修繕待ちの車両や航空機で塞がるため自滅する。というわけで同資金、同国力だったらまず負けることはない。初期資金差が6、7倍くらいでちょうどいい感じ。
戦闘ヘリがとにかく強く、完全にバランスブレイカーである。安価で地形(特に河川!)やZOCによる移動制限が少なく、簡単に背面から攻撃できるため、対空車両を除いて地上ユニットに対しては無類の強さを誇り、その上空港だけでなく都市でも修繕可能という汎用性、もはやヘリゲーである。対空ミサイルを積んでいるものは、背面が取れればなんと戦闘機ともやりあえる!というわけで、10ユニットも揃えば相手陸上部隊を簡単に壊滅できる(主力戦車なんていらなかったんや)。単価を高くする、もしくは修繕を空港のみや、都市での修繕速度を遅くするなど対策があればよかったが…。一応プレイヤー側の生産空港を少なくするなど対策が取れなくもないが、10ターンもすれば空がローターで埋め尽くされることとなるためあまり意味がない。
同じ強すぎるもので言ったらパトリオットとイージス艦の対空迎撃システムが反則すぎる。補給車もしくは補給艦を常に隣接させておくだけでその周囲の空の脅威は完全に除かれる。CPUはそんなこともお構いなしに航空機を突っ込ませてくるのですぐに資金不足に陥らせることができる。こういった迎撃システムには練度はあまり関係ないはずなので、練度上昇による効果を少なくするか、なくしても良いのでは。
経験値システムそのものは良いが、部隊が消耗し、補充した際に練度が下がるようにするほうが現実に即していると思われる。
国の数が8ヶ国とだいぶ少ないのが気になる点。現実もたしかに米露、そして欧州、中国あたりが兵器の生産国かつ輸出国でもあるが、それにしても少ない。似たような編成が多くなってしまうかもしれないが、生産タイプを増やしてほしかった。
燃料についてだが、精製所が1箇所あれば安泰、ないと詰むというように、極端である。
COMMENT
ゲーム全体のバランスは前述の点を除いて非常に良く、シナリオにボリュームがあり、マップエディタもついているおかげで非常に長く遊べる。
個人的にはこの3Dマップに慣れすぎたせいか、2Dマップのものには戻れそうにない。是非続編を作ってほしいです頼みます。