英雄伝説 碧の軌跡

中央値: 76 Amazon点数: 3.6
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 3pt |
79pt
GOOD!
まず、この作品の素晴らしいところはストーリーです。
主人公が警察であるという立場から話を進めていくストーリーであり、前作の「英雄伝説 空の軌跡」の時の主人公が遊撃士であるという立場とは違う視点で描かれています。
舞台は「クロスベル」という2つの大きな国に挟まれた自治州です。
そして、「クォーツ」という宝石を組み合わせ「アーツ」という魔法を使用でき、
更に、各キャラクター固有の「クラフト」という技が使える戦闘システム。
「クラフトポイント」を貯めれば必殺技である高威力かつ格好いいカットインの「Sクラフト」も使えます。
テンポの良い戦闘や華やかなエフェクト、様々な効果をもつ技など視覚的にも魅了されます。
更に、流石はファルコム。サウンドもこの物語の世界観にあっています。
難易度も簡単なモードから難しいモードまで4段階で設定できます。
個性豊かなキャラクターを使用し基本的に4人のパーティで行動します。
各キャラクターに様々なイベントが用意されており実に素晴らしい作品です。
BAD/REQUEST
ここまでこの作品の良い点をあげましたがもちろん私個人が不満だった点もあります。
1つ目は、このシリーズをやっていて前々から思っていたことである、ゲーム終盤になればなるほどに「アーツ」という魔法の効果や威力が高すぎて「クラフト」という各キャラクター固有の技が少し空気になってしまうことです。
わざわざ縛りプレイでもしないと使用する機会がないほど「クラフト」は効果も威力もイマイチでした。
2つ目は、ゲームをやっている時間が長くなってしまうことです。
通常プレイでも30時間は下らないでしょうし、それどころか特典やレコード、お楽しみ要素など本編をプレイしながら息抜きにやっていたりすると途端に二桁のプレイ時間では追いつかなくなってしまいます。
3つ目はバスです。この作品は各方々へ行く時にバスを利用することができるのですが街の東西南北でわけてバス停がおいてあるのです。
クロスベル西口のバスとクロスベル東口のバスで行ける場所が違うというのは少々面倒です。
中央広場から一括でバスの行き先を指定できたらよりよかったのにと思います。
COMMENT
この作品は「英雄伝説」というシリーズものです。
話の内容で言えば「英雄伝説 零の奇跡」の続編の作品。
しかし、物語中に「英雄伝説 空の軌跡」の内容が出てくる故に
そちらのプレイも薦めます。
Amazonレビュー
レビュー者: りん レビュー日: 2014-02-20空の面々がちょい出てきたり、結社絡みの話も出てきたり、極めつけは終章前の急展開。
続きが気になって眠い目をこすりながらやりました。
でもその先にあったエンディングに期待しすぎたのか、待っていたのは酷い脱力感。
これクロスベルを守る立場の若い警察官達のお話ですよね?
警察官ってこの世界でも悪い人を逮捕するのがお仕事ですよね?
黒幕を逮捕しない終わり方って有りなんですかね。全く納得行きません。
前作遊撃士は国家に縛られず、ある程度冒険者のような私的な行動もすることも許されていたので、
主人公たちの行動も理解できていたのですが、今回は前作のように遊撃士を主人公とは敢えてせずに、
クロスベルを守る警官という違う立場での物語を考えた、そこは新鮮で評価すべきだと思います。
零ではぼちぼち職務をこなしていましたし。
でも碧ではキーアの存在で特務支援課が皆私情に走ってしまう。キーアの能力を考慮しても納得いかない点が多いです。
零では「このクロスベルを守りたい」とか言ってた人達が葛藤も無しに国よりもキーアが大事といった行為に
出たのはガクッとしました。何よりもキーアと特務支援課との絆(笑)を1番の見せ場に置いた製作者とそう言うのを
1番期待していた訳じゃなかったプレイヤーとのズレが気になります。
閃はまだやっていませんが、まだまだ軌跡シリーズの核心には触れないんだろうなーと買う気にはなれず。
もう軌跡シリーズ始まって10年経っているんだし、少しずつでいいから核心にも触れて欲しいです。
終結はこっちがゲームやるような歳であるうちにお願いしたいです;
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ペルソナ3ポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,040円 ■ データインストール対応
■価格:6279
■発売日:2009-11-01
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
英雄伝説 碧の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ 完全予約限定版:9,240円 ■ ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2011-09-29
GOOD!
5点をつけたグラフィックスについて説明します。
ムービーは現実世界をアニメに取り込んだような、リアルだけれどもアニメだということを忘れさせません。普段はチビキャラ&ドットキャラでイベントが進みますが、友達の言うにはいまやドット絵職人さんは希少な存在らしいです。(本当かは分かりません)それなのにドットとは思えないほど動きが分かりやすく、きびきび動いているので可愛らしいです(笑)以上です。
他に、音楽も神と言えます。普段の通常戦闘はロマンチックな感じ。
ボス戦は「ヤバイ!!」といった曲。
ラストダンジョン戦は、最後だな・・・っというような感じ。のようなもので良好です。
もう一つ、英雄伝説シリーズは何といってもストーリーです!
ストーリーは正統派王道で、恐らく最強といっても過言ではありません。
全てきちんと筋が通っています。
バトルシステムも従来のものと変わらない順番形式で良好です。(アクションではありません!)
高難易度だと、「次はどうすると効率がいいかな?こうするとやられちゃうかな・・・?」というように、しっかり考えて戦闘する必要があるので緊張感も少しあり、思考度も要求されます。手軽にさくさくとやりたい人もそれらしい難易度が用意されているので大丈夫でしょう。
他にも推理要素もあるので、そこでも思考度が要求されます。その答えによってストーリーに違いが出たり、後にもらえる報酬が変化したりします。
BAD/REQUEST
ストーリーの一場面ずつが強烈過ぎて2週目以降は少し物足りなかったです。
難易度が4段階あるのですが、それぞれに差がありすぎるので、少し不満を持ちました。
1年で作り上げたようなバグの決定的な多さが致命傷でした・・・
動けなくなって電源切るしかなくなったり、4人いるはずなのに一人だけで、イベントはその人が全部喋ったり、いきなりフリーズしたり、5分という超長いロード時間と、これは最悪でした。これらは対策法があるらしいので調べるとよいでしょう。
プレイ時間が2週目以降に引き継がれないのでプレイ時間が分かりにくいです。
あと、2週目に引き継ぐものは特殊な条件を達成して手に入れたポイントで購入する必要があり、これがまた致命的な「作業」になってしまいます。人によってはやりこみ要素に感じるかもしれないので(友達はそう言っていました)多分いいとは思います。
やはりRPGなので爽快感がありません。
前作「零の軌跡」をプレイしていないとストーリーに置いて行かれるかもしれないので、前作プレイを推進します。僕は前作なしでも、あらすじが簡単に書いてあったので何とかついていけました。
序盤、以来をこなすというお使いゲーみたいな風潮が流れています。
COMMENT
PSP1000使用です。
良い所、悪い所が強烈なので500対500って感じでしょうか。
衝動買いでしたが、買って大正解でした!非常に面白いです!
携帯機だから仕方ないとは思うのですが、この致命的なバグが何とかなれば、ほぼ文句なしです。
RPGがいい!アクションは嫌だ!壮大な物語がいい!という人にお勧めします。
でも、どなたが買ってもまず、損という言葉はないはずです!