英雄伝説 碧の軌跡
中央値: 76 Amazon点数: 3.6
スコアーボード
標準偏差 14.89 (難易度) 2.24 mk2レビュー数 55ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt | 3pt |
69pt
GOOD!
◎新規のグラフィックや新しく書き下ろされたキャラクターが可愛い
○音楽はいつもの安心ファルコムクオリティ
◎マップの移動が楽になった
◎戦闘中のスキップが実装された
○バーストの追加で戦術の幅がかなり広がった
○捜査官1stの達成が容易になった
○前作に比べて難易度が格段に上がった
○旧作を遊んでるとニヤっとするようなお遊びが結構多い
BAD/REQUEST
×軌跡シリーズとしてシナリオが全く進まなかった
・内容的には外伝という感じでシリーズで出す必要性を感じなかった
×全体的にデバッグ不足
・誤字や言葉の誤用がいくつか見受けられた
・致命的なバグがある
・マップ移動時に地形にハマって脱出不可能になる場所がある
・マップ移動や戦闘の開始終了で度々フリーズする
×強制イベントの人形劇が異常に長い
・周回する上で苦痛になるからムービーと同じくスキップを付けて欲しかった
△わかっていた事だがマップの大半が前作の使い回し
△敵の使い回しが多すぎる
・隠しボス的な扱いのヴァーミリオンですらただの色違いだった事にはガッカリ
△零の軌跡と空の軌跡3rdを遊んでないと物語の背景が解らない
COMMENT
PSP-3000使用 相変わらずUMD起動ではロードにストレスあり
英伝は白魔女以降全てクリア済み
ストーリーはいつもの通り王道でわかりやすい話だったが
話の展開も真相も真犯人も前作を遊んでいれば予想出来る内容だったのには残念
もう少し意外性やひねりがあっても良かったように感じられる
クロスベルでの一連の事件は解決したものの結社や幻焔計画については全く触れられず
軌跡シリーズの外伝的な位置づけの作品になっている
エンディングも疑問符を付けざるを得ない内容で
今作じゃなく次回作の導入部で語れば良かったんじゃないかと思えてしまう
今までの軌跡シリーズと違い全体的に商業臭さを感じてしまった今作
ファルコムには某□社みたいな事にはなって欲しくないのだが…
オリジナリティー3pt
・特別良かった点も悪かった点もなかったので平均で
グラフィックス4pt
・新規絵やカットインが可愛くなったが使い回しも多いので+1pt
サウンド4pt
・これと言って素晴らしい曲は無いが全体的に作品にマッチした良曲が多い+1pt
熱中度5pt
・一気に周回クリアまで遊べたので+2pt
満足感3pt
・ゲームとしては面白いので+1pt//デバッグ不足で-1pt
快適さ2pt
・移動と戦闘が快適になって+2pt//フリーズ多発で-2ptマップでのハマリがあるので-1pt
難易度3pt(前作比)
・前作と比べて難しくなったがゲームとしての難易度はハードでも中の下程度かも
Amazonレビュー
レビュー者: りん レビュー日: 2014-02-20空の面々がちょい出てきたり、結社絡みの話も出てきたり、極めつけは終章前の急展開。
続きが気になって眠い目をこすりながらやりました。
でもその先にあったエンディングに期待しすぎたのか、待っていたのは酷い脱力感。
これクロスベルを守る立場の若い警察官達のお話ですよね?
警察官ってこの世界でも悪い人を逮捕するのがお仕事ですよね?
黒幕を逮捕しない終わり方って有りなんですかね。全く納得行きません。
前作遊撃士は国家に縛られず、ある程度冒険者のような私的な行動もすることも許されていたので、
主人公たちの行動も理解できていたのですが、今回は前作のように遊撃士を主人公とは敢えてせずに、
クロスベルを守る警官という違う立場での物語を考えた、そこは新鮮で評価すべきだと思います。
零ではぼちぼち職務をこなしていましたし。
でも碧ではキーアの存在で特務支援課が皆私情に走ってしまう。キーアの能力を考慮しても納得いかない点が多いです。
零では「このクロスベルを守りたい」とか言ってた人達が葛藤も無しに国よりもキーアが大事といった行為に
出たのはガクッとしました。何よりもキーアと特務支援課との絆(笑)を1番の見せ場に置いた製作者とそう言うのを
1番期待していた訳じゃなかったプレイヤーとのズレが気になります。
閃はまだやっていませんが、まだまだ軌跡シリーズの核心には触れないんだろうなーと買う気にはなれず。
もう軌跡シリーズ始まって10年経っているんだし、少しずつでいいから核心にも触れて欲しいです。
終結はこっちがゲームやるような歳であるうちにお願いしたいです;
アクセスランキング
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(メタルギア ソリッド ピースウォーカー)
■ ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペーレーション ■ プレイ人数:1?6人(アドホックモード:2?6人) ■ ダウンロード版:4,700円
■価格:5229
■発売日:2010-04-29
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
GOOD!
まず第一に主要キャラ以外の街に住んでいる人々がちゃんと活きた会話をしてること。
ちゃんとゲームストーリーに対して生活し、成長していくことが一番凄い
簡単なことだが、何かストーリーが進展すると街の中のほとんどの人の会話が変わりほとんどの街の人がちゃんと生活をしてること。
ストーリーが進めば序盤に何かをしようとしてた人が目的に向かって何かをはじめていたり
現在起こっている事柄に対してなんらかの台詞が用意されてる。
こういったことがちゃんと最後までできるRPGのゲームは中々見当たらないと思う。
次に練りに練られたストーリー
前作からの複数ある伏線などをきっちりと回収し、出来る限りの謎が残らないよう作りこまれたストーリー
そうなのか!なるほど!と思わされることもあったりと引き込まれる部分が多い
何気ない話からじわりじわりと進展していき、あるところで「なんだってー!」的な展開にもっていき一気に場を盛り上げ、完結させていくのは素晴らしいと思う
BAD/REQUEST
細かいバグの多さ
間延びしすぎとしか思えない終章
もうこの二つに尽きる
特に終章はひどすぎた。断章まではあれほど盛り上がり謎に迫りテンポよく進んでいたのに
終章に入った途端間延び、間延び、とにかく間延び
FF3のクリスタルタワーを思わせる無駄に長いだけのダンジョン
セーブこそできるからまだいいが
ダンジョン探索→中ボス→新ダンジョンへ→ボス撃破→再び最初のダンジョン探索続行→中ボス→新ダンジョンへ
これを延々と何度も繰り返されるのにはさすがに開いた口がふさがらないとでもいうべきか。
ボスはまだか。はやく進めさせろよ。めんどくさー。とあれだけ盛り上がった気分が台無しになりました。
ラストはゼロフィールドと同じ効果の技が何重も重ねられた雑魚を召喚するラスボスはただうざいだけの象徴にしか見えなかった。
謎の多かった伏線も回収することは確かにできたが回収方法が思い出としてちょろっと語っただけとか投げやりな解説方法には残念でなりません
BGMも前作ではあまり印象に残らなかったのですが、今作もあまり印象に残るような曲はありませんでした。
空の軌跡3rdではあんだけいい曲が目白押しだったのに3rdが凄すぎてそれ以降が物足りなく感じてるだけなのか。
COMMENT
PSP3000使用
空の軌跡シリーズ全てに零の軌跡もプレイ済み
とにかくこのゲームは前作ありきの作品
前作零の軌跡が未プレイでこれをやるのはあまりにもったいない。
前作未プレイでも前作のあらすじや主要キャラの解説などもあるにはあるが
あくまで補足的なことにしかすぎず、これで理解させるのは不可能だろwwwと思えました。
よくを言うなら空の軌跡シリーズからプレイしてほしいです。
序盤?中盤に空の軌跡のキャラクターが出てきたりするのはプレイ済みの方々にとってはあまりに嬉しいサプライズでしょうw
プレイしてるこちらも思わずニヤニヤしてしまいますw
ただ空の軌跡シリーズからはじめるとするなら今作に追いつくだけでもプレイ時間200時間近くは要すると思いますが、それだけ面白い作品だと思います
時間の許せる方には空の軌跡からプレイしてみてはいかがでしょうか?