ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
74pt
GOOD!
・ゲームとしての面白さ
GBAではどうだったか忘れてしまったが、MXに比べると難易度が上がりゲームとして面白くなった。ちなみにMXは途中でやめてしまった。やめてしまったと言うか、PSPを握ったまま寝てしまい朝になってる事が何回かあり、やめないと時間の無駄だからやめざるを得なかった。
・操作性
起動や読込などはかなり高速だし、アナログパッドで拡大縮小切替というのも実に便利。その辺りでストレスがたまらないので、「この戦闘シーンを見てみよう」という気にもなる。かなり良くまとまっている。
・登場作品
おじさんにはこの辺りの作品群がちょうど良い。欲を言うならダンバインやライディーン辺りが登場してくれるとさらに良い。
・敵の思考(良い面)
基本的にはこちらの分かりやすい弱みを突いてくるのだが、だからと言ってあまり固執せず、途中で方針変更し思いも寄らない弱みを突いてきて、結構いらいらさせてくれる。なかなかこちらを潰す気であり、頭が良い。
BAD/REQUEST
・敵機の性能の高さ
敵機の性能を明らかに高くしてゲームバランスを整えている部分が、やはり違和感ある。それならいっそ敵側にも同等の精神ポイントを与え、機体性能は同等にした方が辻褄が合う。それだと難易度が上がりすぎて、人によっては投げ出すとは思うが。
・顔グラフィック
2点あり。悲しい時でも笑っているので多少違和感ある点と、キャラによっては絵自体がやや品質低い点。
・敵の思考(悪い面)
「良い点」でなかなか頭が良いと書いたが、もちろんバカな動きもする。たぶん今回のAだけでなく、全シリーズ共通かもしれないが、
[1]戦艦に隣接する機体への攻撃を延々と繰り返す
これだと援助防御でダメージは戦艦に与えられるので、味方ターンで修理し、次の敵ターンでまた戦艦にダメージ…の繰り返しで、敵機が着々と消耗して最後は撃墜される。
[2]武器が無くなるまで打つ
エネルギーが尽き、射程距離1-3の武器だけになるまで補給も考えずに打ちまくる。これだとこちらに四方を囲まれ、射程4以上の距離からの攻撃で、こちらとしては安全に、敵としては何もできずに最後は撃墜される。デビルガンダムなどエネルギーを回復した途端にガンダムヘッドという武器を放ってエネルギー消費してくれるから、時間はかかったが確か射程5か6あたりから、かなり安全に撃墜できてしまった。
[3]陣取りの悪さ
今回燃費が悪くなった事もあり、誰が考えたってコロニーは超重要拠点になる筈なのに、簡単に明け渡してくれる。逆にこちらが基地にいる時は絶対に動きたくないのは分かる筈なのに、わざわざ攻撃しに来てくれる。
COMMENT
かなり面白い。ぜひこの方向性で進んで欲しい。ただそれも、自分の知っているアニメであればこそ、という点はどうしてもあると思う。現におじさんは「大戦J」はやっていないし、若い人は逆かもしれない。
前から感じているのだが、何とかその部分の垣根をクリアできないだろうか。シナリオと開発費の問題はあるにせよ、ある程度登場作品のカスタマイズができるか、内容ほぼ同一で登場作品のみ分けて2パッケージで出すか。
ただ、実はおじさん「ナデシコ」というのは一切内容を知らないし、間にはさまれている会話もあまり好きでないのだが、思い入れる事はできた。演出次第というのはあるかもしれない。
Amazonレビュー
レビュー者: 小粒フェンリル レビュー日: 2008-06-23まず、命中率100%なんて殆どでません。
それから乱数系列保存になっているらしく、攻撃をミスしたからコンテニューしてあたるまで攻撃っていう方法が取れなくなっています。
スーパー系のロボットも調子にのって突っ込ませるとすぐ撃墜されそうになったりもしますね。
個人的には難易度そこそこ戦闘のクオリティの高さからかなりの高評価をつけたいのですが如何せん稀に見るPSPのスパロボで難易度が高いのは新規ユーザーを蹴っている感じがあります。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ペルソナ3ポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,040円 ■ データインストール対応
■価格:6279
■発売日:2009-11-01
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
英雄伝説 碧の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ 完全予約限定版:9,240円 ■ ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2011-09-29
GOOD!
●合体攻撃が豊富。
合計31個あります(味方26、敵5)。
●スキルパーツによるパイロット強化。
PP(パイロットポイント)は敵を撃墜したパイロットの独占的所有物でしたが、
スキルパーツは全員で共有するので、サポート系パイロットの強化も容易です。
パーツ装備枠も12と豊富で、第2次αの様に枠不足で悩むこともありません。
●武器の改造費用が安い。
10段階改造が13万円、15段階改造が30万5000円です。
●必殺技の気力制限が甘い。
従来作では気力130で必殺技を撃てましたが、本作は気力120以下で撃てます。
精神コマンド“激励”を使った記憶もありません。
BAD/REQUEST
●合体攻撃が使えるのはプレイヤーフェイズに限定される。
つまり、反撃時には使用不可ということです。
●無名パイロット全員の性格が強気。
ジオン兵など人間はともかく、モビルドールなど人工知能まで強気なのは疑問です。
●スーパー系の最も攻撃力の高い武器は射程1が多い。
射程2以上あるのはグレートブースター&大車輪ロケットパンチだけです。
スーパー系は合体攻撃も射程1が多いので、援護攻撃に向きません。
●MAP兵器が少し使いにくい。
敵と味方の識別をするMAP兵器がないからです。
自機中心型のMAP兵器がないからです。サイフラッシュが恋しいです。
COMMENT
PSP-3000使用。GBAは未プレイです。
破界篇&再世篇はBestが出たのに、APはBestが出ません。
命中率の低さから「難しい」「イライラする」との声も多いのですが、
F完結と比べたら明らかに簡単&快適です。