テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2

中央値: 71 Amazon点数: 4.3
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 1pt | 5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
66pt
GOOD!
※以下前作はやってない者の感想です
<サウンド>
・これが一番です!桜庭さん、椎名さん、中村さんとテイルズオブシリーズの曲を担当した人が勢ぞろいでRM2の新曲を4つ程全員作曲してくれてるなど豪華すぎますよ!椎名さんのは壮大すぎて逆に賛否両論ですが、自分は大好きで正直勿体無いと思うほどです(笑)
・たくさんの歴代戦闘BGMが今作には入っておりさらにそのアレンジについてもとても素晴らしいです。原曲より劣化したと思うのは一つもありません。そしてI曲は本人中村さん、L曲の編曲も本人椎名さんが行っております。特に椎名さんは原曲を忠実にじゃなく斬新にアレンジしておりさらに素晴らしいBGMになってます。
<熱中度>
・歴代キャラがたくさんいて全員の技がみたくて全員使いたくなりはまります。職も多く自キャラだけの技もありレベルを上げなくちゃいけません。相変わらず技叫ぶのはカッコいいですね
・2周目のキャラクリも何気にはまりました。意外と細かく、オッドアイが作れるのは初めてだったと思います。メッシュもですかね。
<満足感>
・opが素晴らしいです。お気に入りキャラが出てなく残念なのもありますがクオリティは凄くたくさんの歴代キャラが出て音楽もカッコよく祭りゲーらしい素晴らしい物となってます。
・秘奥義がカッコよくカットインの出来がとても良い。
・マゾいですが250レベルまであり50数名キャラいるのでボリューム満点です。
・スキットが非常に多く歴代キャラたちが他作品キャラとかとコラボしてたりして色々と嬉しいです。こんなにボイスが入っててよく容量たりるなぁって思うぐらい
<快適さ>
・ダンジョンからボタン一つで帰れるシステムは地味によく役に立ってくれます。
・ロードがさほど気になりませんね。一番新しい祭りゲーのバーサスよりずっとマシです
・走るスピードが遅くイライラしてましたがそこをスキルで解消できたりとよく分かってくれてます。エンカウントもランダムじゃなくシンボルだからよけれますし。
BAD/REQUEST
<オリジナリティ・グラフィック>
・カクカクして出来の悪い3Dポリゴンが多いのは残念ですね。流用が多いですが、2Dキャラの3D化もあまり出来がよくなく特にカイルの頭が金平糖…
・OPが作画、出来が良いから期待したもののそれだけでアニメシーンは何故か最後しかなく、それも立ち絵の紙芝居、しかもぼやけ気味というテイルズらしからぬ状態
・ストーリーは正直あまり覚えてないが駄目だったと思う…そもそも祭りゲーにオリジナルの深刻な設定を簡略化させたのを入れる必要はあるのかと。オリジナルが軽く感じ歴代設定入れたつもりだろうけど逆効果です。
・戦闘はTOIの戦闘の簡略化版のような感じで斬新なシステムなんて何一つないですね。インフィニティジャムなんて空気過ぎますw
<その他諸々残念だったとこ>
・根本的なバランス崩壊
何故か大剣が異常に強く拳・弓が異常に弱いです。よって最終的にルカ、ヴェイグなどが最強になったりします。その辺のバランスは無茶苦茶ですよこれ。ティアとアニーも異常に優秀ですね
・歴代参戦キャラ偏り・秘奥義有無
ズバリLキャラ少ない!一体どうゆうことでしょうか?他の控え置き機テイルズオブからは5,6人は当たり前に出てるって言うのにLだけ2人です…いくら人気云々だからってあんまりじゃないですか!…あのTと同じ、開発時期的に参戦は無いと見てもいいレベルのVと同じ2人です。廊下で唯一ヒロイン参加しませんorz…次回作、期待しますよホント。
Lキャラが異常に少ないのもですが、それ以外にも偏りが見て取れますね。PTメンバー意外が参戦してたり、ボスキャラまで出てたりする作品もある。まぁ人気の問題ですからしかたがないのかもしれませんねぇ。
L原作に元々秘奥義はありません。しかしRには秘奥義があります。なのに今作ではこの二作だけ無しにされてしまってます。スタッフ曰く「原作を忠実に再現した」うーん…秘奥義あるのと無いのじゃ随分変わりますよ?性能的にもモチべ的にも。まぁ無くてもこの2作のキャラ相当強かったですがw一応全員そろえて欲しかったです。
・Lキャラの謎のスキット絵
・・・誰!?ってなりました。特にセネル 何か線が太く笑い方変だったりパーマだったり酷くないですか?新規でつくってもらえるのはありがたいけど、正直こんなことになるなら横向きのままで良いよ
・キャラ性格崩壊
極力抑えてるのも感じれるけど、わざと腹黒にしたり何かしら属性をつけようとしてるのも感じれるとこもあり不愉快です…これこそ原作に忠実にしなくてはいけないんでは?GVなんて注意書きはされてたもののイリア、ルカは使えなくなるという矛盾。おいおい
・主人公について
こいつをPTから外したいのに外せない!スタッフ曰く「空気になるから」いや、居ても空気だからさぁw外させてよ。せめて闘技場では外させて欲しかったです。
キャラクリだから仕方が無いけど秘奥義のカットインが残念。技名叫ばないのも仕方が無いけど残念です。いっそのこと固定したオリジナルでってRMじゃなくなりますね(笑)
COMMENT
PSP-2000使用 やり終えて結構経ってます。
シリーズE、D2、L、Iを経験済み
全然駄作ではないが恐らく主観も入りBADのがかなり多くなりました。申し訳ない
しかし色々と作品ごとの扱いに大きな差がある、それは事実です。
特にその他は次回作に是非とも改善して欲しいですね。どちらかといえば希望です
Amazonレビュー
レビュー者: すのー レビュー日: 2008-12-11・同系統の技を連携できるように
これにより、虎牙破斬→虎牙連斬→猛虎連撃破といったようなコンボが組めるようになりました。
・術技のTP消費の緩和
今作ではTP消費が低めに設定されているそうです。
前作の惨状を踏まえての修正だと思われます。
・軸補正
技発動時に自動で敵に軸を合わせるようになりました。
軸ずれがなくなるため、コンボの安定度上昇とバリエーションの増加が望めます。
前作の惨状を(ry
・術技の設定にスロットシステムを搭載
従来の術技設定(N×、上×、下×、横×の4つ)を3セット設定することができ、戦闘中にLボタンで自由に切り替えることが出来るようになりました。
実質12個の術技を設定することが出来るので、行動の選択肢が非常に広がりました。
・インフィニティジャムの追加
オーバーリミッツ中にインフィニティジャムが使用できるようになりました。
詳しい仕様はテイルズオブイノセンスの公式サイトをご覧ください。
・秘奥義の演出強化・カットインの追加
背景が暗転するようになり、エフェクトも豪華になりました。
また、歴代キャラは発動時にカットインが表示されるようになりました。
なお、カットインは今作のために書き下ろされたものです。
前作の惨状を(ry
・作戦設定の細分化、AIの大幅強化
作戦を非常に細かく設定できるようになりました。
また、NPCのAIが大幅に強化されました。
前作の惨状を(ry
・闘技場の追加
シリーズ恒例の闘技場が追加されました。
闘技場では、本編で聞いた曲を戦闘BGMに設定できます。
・歴代キャラの大幅追加
前作の19人+新規参入31人の総勢50人になりました。
歴代キャラではありませんが、みんな大好きロッタさんも登場するようです。
・歴代キャラも装備可能に
歴代キャラも武具・装飾品を装備可能になりました。
前作の惨状を(ry
・マイキャラのパターン増加
キャラクリエイトのパーツ・ボイスが増加しました。
パターンが増えたため、主人公の顔アイコンはなくなりました。
また、勝利ポーズも設定できるようになりました。
・職業の追加
前作の10種類+5種類で15種類になりました。
追加職は双剣士・大剣士・モンク・海賊・聖騎士です。
・装備部位の追加
装備部位に"顔"が追加されました。
アイマスクなどがここに該当するようです。
・パーティの強制解散の廃止
クエスト終了時にパーティが解散することがなくなり、任意のタイミングで解散出来るようになりました。
前作の惨状を(ry
・倉庫の追加
倉庫が追加されました。
前作の惨状を(ry
・BGMの再現度・音質向上
音源が内蔵音源からストリーミングに変更されたため、音質や再現度が向上しました。
その他SEの改善など、前作の不満点は概ね、というよりほとんど修正されているようです。
今回は期待しても大丈夫みたいですね、発売が待ち遠しいです。
来年に発売延期されて残念、とおっしゃっている方を時折見かけますが、来年の1月は今冬の範囲ですので、お気をつけください。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
ペルソナ3ポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,040円 ■ データインストール対応
■価格:6279
■発売日:2009-11-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
-
GOD EATER BURST(ゴッドイーター バースト)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホックモード時:2?4人) ■ アペンド版:2,100円
■価格:5229
■発売日:2010-10-28
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(メタルギア ソリッド ピースウォーカー)
■ ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペーレーション ■ プレイ人数:1?6人(アドホックモード:2?6人) ■ ダウンロード版:4,700円
■価格:5229
■発売日:2010-04-29
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
無双OROCHI
■ ジャンル:タクティカルアクション 本作でPSP版”初”の広大フィールドで、無双アクションが楽しめる。魔王【遠呂智(おろち)】が生み出した異次元世界を舞台に、真・三國無双と戦国無双に登場した全70名の武将を操り、PS2版と同じ大きさのフィールドで激しいバトルが可能になったのだ。PS2では当たり前だったストーリーモード、フリーモードの二人協力プレイが、なんと画面分割ではなく、1人専用の画面で広々と楽しめる。さらに、戦闘中のイベントシーンをPSPの美しいグラフィックに合わせてアレンジされている。(転用元:GDEXより)
■価格:5544
■発売日:2008-02-21
GOOD!
前作との比較を重点的に書きます。
●歴代キャラクター50名
3Dグラフィックの用意も大変だったと思います。
●背景グラフィック
とても綺麗です。獄門洞の桜なんかは特に
●音楽
戦闘BGMは、桜庭氏、椎名氏、中村氏が手がけた中から自由に選択が出来る。
ラスボスの曲はどれも素晴らしいです。vsレディアントの曲は心に残っています。
勿論、歴代作品の曲もある程度揃っていて、闘技場や修行クエストで聞けます。
どれも名曲ばかり。
●配信装備
同社ネタも多く、更新も毎週である為良い。
ネタ装備から使えるものまで様々なものが配信されている。
●システムがTOI
作戦を細かく設定出来る。
コンボの途中でも自動的に軸補正が入り、3Dの欠点をカバーしてくれる。
直線的な攻撃が多い2D組みのコンボも途中でずれることが少なくなった。
●テキスト数
あらすじが少し進むだけでも、色々なキャラクターの通常時のセリフが変わる。
こういう地味な変化は好きです。
スキット数もマザーシップと同じくらいあります。
■その他の前作からの改善
●雇用システム面の大幅な改善
クエストクリア後の解散は無くなり、雇う際に断られることも無くなった。
前作をプレイしていると、感極まり無い気持ちになります。
●職業の数
前15種類。使い切れないほどあり、上級職になるための条件もレベルだけに。
●周回要素
主人公の外見を変えられなかった部分は改善された。
●ゲームテンポ
設定次第で開幕ボイス無しでバトル開始直後から動ける。
宿屋とクエスト受付が一緒の場所で出来る。
前作のように、依頼を受け取ってから依頼人に会いに行く手間が無い。
余計な民間人がいない分、拠点も狭くなっているため回り易い。
冒険の拠点が一つ。前作のような3つの街を行き来する必要も無い。
●装備
歴代キャラクターにも装備をさせることが可能に。
●特技
全体的に消費TPが控えめに。秘奥義の消費TPも1に
●経験値
「レベルの高いキャラクターがパーティにいると、他のキャラクターの取得経験値が減る」
という理不尽なシステムの修正。
●所持アイテム数
食材や鉱石のような材料アイテムは、99まで所持可能。
●今回のマスコットには愛着が沸く
●闘技場追加
BAD/REQUEST
大分良かった分、3が出るならより一層良くなるように厳しめで書きます。
■職業関連
●一部の職業の通常攻撃のモーションが酷い
棒立ちで剣士・戦士は腕を交互に回すだけ。盗賊・海賊は腕を左右に振動させるだけ。
本当にこんな動作で切っているとはとても思えません。まだ魔術師やビジョップの通常攻撃の方がまともです。
●各職業の技が他の歴代キャラクターの流用ばかり
殆どの職業の特技に目新しい技が全然無い。秘奥義ですら殆どが歴代キャラクターの流用。
●一部の職業が残念なことになっている。
・双剣士は攻撃力を控えて手数で勝負のはずなのに、驟雨双破斬のような特技のヒット数が剣士と同じ。
特にロイドやリオンが受けた影響は酷く、原作では双剣ならではのメリットは存在しないので火力だけ低くなった剣士。
・僧侶はフィールドバリアのような補助術の削除。そのせいでほぼ完全な劣化ビショップ
多少肉弾戦が出来ても、杖の基礎攻撃力が低いので中途半端。
■クエスト関連
●同伴クエストが多すぎる
同行者が決められているクエストが無駄に多く、自由なパーティを組みづらい。
特にシナリオに関わる重要任務は最初と最後以外は全て決まった同行者がいる。
2?3人で戦うハンデを背負っているようなものなので、クエスト中にボス戦がある場合非常にきつい。
●二人で修行
元々二人でも大丈夫なような難易度には調整されてないので内容は最悪なクエスト。
相方になるキャラを育てていないと実質一人で複数討伐。依頼の数も半端なく多くて幅を取る。
●討伐対象のモンスターが中々出現しない。
クエスト中は討伐対象のモンスターが出現しやすくなるわけでは無い。
その為、討伐対象モンスターを?探す?クエスト状態。倒すことより探す方が大変とは滑稽だ。
■装備、アイテム関連
●せっかく魅力的なデザインの武器や防具がたくさんあるのに、装備してマトモな戦いが出来るのは一部。
歴代キャラやネタデザインの武器は、ハード以上じゃダメージすら通せないので使いたくとも使えない。
数が多いだけに勿体無いとしか言い様が無い。
●アイテム最大所持数
材料のようなものは99まで持てるようになりましたが、他は15のまま。
鎌やツルハシのような大量消費アイテムも99まで持てないと不便。
●倉庫、アイテム欄、アイテム売却が使いづらい
・武器の種類別に表示出来ない。また、武器の種類別に並べることも出来ない。
・歴代キャラクターに装備したものも一緒に表示されるので見づらい。(非表示機能が欲しかった)
・アイテム売却欄で並べ替えが出来ない。
●生産のテンポが悪くなった。一個生産するのに何故か1秒程タイムロスがある。
■システム・戦闘関連
●AI・作戦が悪い
・敵に狙われていても詠唱を開始する。そのせいで、前衛寄りの魔法剣士が詠唱を始めると悲惨なことに
・タイミングを選ばずOVL発動。OVL自体を禁止する作戦も無い。
・アニーは敵モンスターのレベルが低いと、攻撃と回復しか使用しない。
●モンスター
小さいモンスターが異常に多い。攻撃が当たらない・繋がらないだけなので嫌がらせでしか無い。
●ボスから得られる経験値が雀の涙
同じダンジョンで出てくる雑魚と3?4回戦ったのと同じくらいの量しか貰えない。
一部を除いて特別なドロップアイテムがあるわけでも無いので倒す価値が皆無
●闘技場で経験値が入らない
●クエスト受注中とパーティ編成中は転職不可
クエスト受注中不可なのはレディアントクエストの為だろうか?
それならレディアントクエスト受注中だけ不可にすれば良いわけだが
■その他
●フェイスチャットの発生条件と期間が限定されている。
wikiなどを見るとかなりの数があるようですが、普通にプレイしているだけじゃ半分も見れない。
決められたキャラクター・あらすじ進行度、場合によっては場所も条件があるので、自然に満たすのはキツい。
●前作からの改悪点
・ユニークや青装備の入手確立が極端に低くなった。
・お金やGPで買えるものが一部減った。(シルバーマトックや鉱石・原石など)
■連動サイト関連
●EXアタック
ただ経験値稼ぎを競うもの。これを誰が楽しいと思うのだろうか・・・。入賞賞品は魅力的だが
●アイテムDLが面倒
一度にDL出来るのは何故か5つまで。5つ以上はインポートの作業も挟むのでテンポが悪い。
COMMENT
PSP-1000使用
大きな進歩だと思います。前作から大分良くなって感激しました。
ただ悪い部分も結構目立ちます。
それでも3が出ることを切望しています。
やり込み要素が多いので、何ヶ月も続けられると思います。
シリーズファンの為のゲームですが、
テイルズシリーズを今まで全くやった事が無くても十分楽しめると思うので是非ともおススメします。