ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
555人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
Amazonレビュー
レビュー者: ウッキー レビュー日: 2009-11-22
ひぐらしが好きだったので、期待しないで買ってみましたが
久々に買って良かった大当たりゲームでした。
アニメーションが豊富でフルボイス&キャラがよく喋りよく動くのにまずビックリしました。
オマケモードのオリジナルドラマも豊富でコンプリートするのが楽しみです。
麻雀だからかお色気な罰ゲームもあり、大人向けな表現もあります。
萌がありますね。
不満をあげるとしたら麻雀中もよく動くしよく喋るのですが、一部アニメが荒くなるのが残念です。
それ以外は素晴らしく、買って損はないと思います。
PS,自分は麻雀をした事が無かったのですがこのゲームで覚えましたw
久々に買って良かった大当たりゲームでした。
アニメーションが豊富でフルボイス&キャラがよく喋りよく動くのにまずビックリしました。
オマケモードのオリジナルドラマも豊富でコンプリートするのが楽しみです。
麻雀だからかお色気な罰ゲームもあり、大人向けな表現もあります。
萌がありますね。
不満をあげるとしたら麻雀中もよく動くしよく喋るのですが、一部アニメが荒くなるのが残念です。
それ以外は素晴らしく、買って損はないと思います。
PS,自分は麻雀をした事が無かったのですがこのゲームで覚えましたw
■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(メタルギア ソリッド ピースウォーカー)
■ ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペーレーション ■ プレイ人数:1?6人(アドホックモード:2?6人) ■ ダウンロード版:4,700円
■価格:5229
■発売日:2010-04-29
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
-
英雄伝説 碧の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ 完全予約限定版:9,240円 ■ ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2011-09-29
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
GOOD!
キャラゲーであると言う事。これが当たり前のようで、このゲーム最大の魅力だと思う。
ひぐらしの女性キャラ(主人公を抜かして)と麻雀が打てる。
このワンアイディアではあるが、世界観や設定(原作物語内で主人公ら『部活メンバー』が多様なゲームでイカサマを駆使して遊ぶ)を上手く活かしてキャラの魅力や個性を引き出していると思う。
キャラごとに通常時・異常時の2パターンがあり、台詞なども原作をパロッた物が多く、原作をよく意識している事が伺える。(レナ「嘘だッ!!」→「ツモだッ!!」など)
最近の脱マー(脱衣麻雀系ゲーム)にはデフォルト機能なのか、オートプレイ機能があるので、「ひぐらし」好きだが、麻雀を知らないと言うプレイヤーでも一応プレイ出来る。
フルボイス、更にはドラマCDの様なキャラボイスによるギャラリー特典が幾つか収録されている。
BAD/REQUEST
比較対照の難しいキャラゲーと言うジャンルである為、かなり主観に基づいた「感想」や「要望」に近くなってしまうのだが…
キャラゲーである事が最大の魅力であると言ったが、逆に言えば原作を知らなければ全くと言っていい程楽しめないであろう。まぁ原作知らずに買う人などいないとは思うが…念の為。
では、キャラゲーとして買いなのか?と言うと…正直キャラゲーとしても雀ゲーとしてもあまりお勧め出来ない。
アニメーション
「動画総数7000枚の大ボリューム」等と書いてあるのだが、正直かなり動きが荒く硬い(コマ数など詳しくは知らないが、多分かなり少ないと推測出来る。酷い物になるとほとんど静止画)。しかも読み込みが遅れるのか、軽くフリーズする。何より打牌時の動きが単調。
牌を切る度に何かしらリアクションするのだが、数種類程度の台詞の繰り返しで臨場感を上げる所か逆に機械的になってしまい損なっているように思う。勝敗決定時や配牌時なども何かしらリアクションをするのだが…それらもお粗末なアニメーションと定型パターンの連続で……。
キャラゲーの肝であるグラフィックとアニメーションがこの出来なのは致命的な気が…。
ご褒美映像
『あんなコスプレこんなコスプレでご褒美タイム』とは言っても、時間は10秒前後だし上記の通りアニメーションがお粗末過ぎて…ただ、声優さんが結構がんばってはいるので、そこは悪くない。
麻雀パート
『SIMPLE2500 THE どこでもギャル麻雀』でも似たような事を書いたのだが…大体二人麻雀な時点で現実の四人麻雀のセオリーなんか通用しない事は言うまでもないし、なら二人麻雀のセオリーなら通用するのかと言うと
そもそもこれらの雀ゲー(脱衣麻雀)は、元々のプログラム(?)の量がかなり少ないのだろう、無茶苦茶な好配牌(初手2面子完成当たり前、ドラ3暗子手なんかもよく来る)やCPUの無茶苦茶な上がり(3順目倍満ツモ)がザラにある。
配牌時から、ある程度決められた上がり手順があり、それに沿った打ち方をしないとCPUが問答無用で無茶苦茶な上がりをしてしまう、まるで如何に正解に合わせて打てるかを競う答えの決まったクイズの様な物だと個人的に思う。
(ゲームセンターで古い脱衣麻雀ゲームをプレイした事がある人は伝わると思うが)その為、必ずしも手広く打てば勝てると言う物ではなく時にはツモに合わせ、あえて理不尽な打ち方をしないと、CPUの鬼上がりによりあっさり負けてしまう。
その為、麻雀では必須の「降り」と言う概念など無いに等しいと思ってくれ構わない。仮にベタ降り(現物しか切らない)に徹してもあっさりツモられてしまうからだ。
と言うか、ツモられた場合の方がツモで一役つくから振り込むよりも点数が高くなる事もザラなので、降りる必要性はほぼ無い。(終盤で上がりはどうやっても無理でベタ降りしかない、なんて状況を抜かして)
更にはイカサマで相手のロン消しも出来る為…必然的に基本全ツッパになってしまう。
色々言ったが、つまり麻雀パートには全く期待しない方がいい。麻雀特有の心理戦や駆け引きなんてものは存在しないと思ってくれて差支えないだろう。(CPUの上がり系で最も多いのが単騎待ちツモ上がり【体感60%以上】だと言えば伝わるだろうか?)
イカサマ
このゲームの売りの一つでもあるイカサマシステムであるが、その種類は3つしかない。一発リーチ棒・ロン消し・好牌積み込み だけである。
個人的には非常に不服である。坊や哲、兎、咲などイカサマ(超能力)麻雀漫画が好きな人には同意して貰えるだろうか?
こう言ったイカサマを売りにする物は個人差があるからこそ面白いのだ、と思っているので全員が代わり映えしないイカサマを使い回すのは苦痛だった。(回数による違いなどがあるが)
打ち方には一応キャラ毎に特色があるので(染め屋、タンヤオ好き、刻子手多いetc)それだけにイカサマの種類の少なさは残念だった。
一応、キャラごとに専用イカサマエフェクトがあるのだが、それも一種類しかない為、何度も見ると萎えるかもしれない。
その他
ロード時間の長さもPSPにしては結構長い。音楽もこれと言って印象深い物はないし低音質。オヤシロモードのストーリーは原作に準拠していると言えば聞こえはいいが目新しさなどはない。
オリジナル要素だと言う「牌崩し編」もデフォキャラがペチャクチャ喋るだけで、その間アニメーションなどは勿論ない。正直言ってどれもこれもが微妙。
COMMENT
PSP-2000使用
因みに、イカサマの重要度は
一発リーチ>>積み込み>ロン消し と明らかにバランスが悪い。理由を書く必要はないと思うが、一応言っておくと、上記の通り何もせずとも配牌とツモが凄いので積み込みを使う必要性が薄い、降りる必要性は更に薄い為ロン消しは尚更
逆に一発ツモは、元々二人麻雀で鳴き要素が薄く、かつ無条件で3役+(リーチ、一発、ツモ)が起きる為、ドラ1でも絡めれば即満貫とかなり役立つ。
この辺のバランスの悪さもマイナスだが、これはBADに書く事でも無いと思ったのでこちらに書かせて貰った。
ゲームとしての感想を正直に言ってしまうと、素人が作った同人ゲーム…と言うレベルだろうか。個人的には、とても定価で買って満足出来る代物ではなかった。キャラゲーと考えて初めて価値を見出せるか否か、と言った所だろうか。
「動画総数7000枚の大ボリューム」「あんなコスプレこんなコスプレでご褒美タイム」「イカサマを駆使して勝利を呼び込め」どの謳い文句も嘘ではない。嘘ではないが…誇張と言うか…言い様と言うか…。
もし購入を考えている人がいるなら、余程のひぐらし好きで、全作品(ゲーム・アニメ・小説等)を集める事に生甲斐を感じている。等と言うL5クラスの人でないと発症もとい後悔すると思う。
「ひぐらし好きだし、雀ゲー最近やってないからやってみよう」等と言った甘い考えで買うと多分後悔する。と言うか俺はした。
個人的価値観で言うと定価の半値以下なら、まぁ許せるかな、と言った所。
後、言うまでも無い事だが エロはないぞ あくまでコスプレであって、鉈持ったあの子が体操服姿で羞恥に頬染めて、こっちを非難する。とかそんな類のソフトな物だぞ。
ただ、結構狙い過ぎのご褒美映像とかあるから…妄想力の逞しさに自信があるなら購入の余地はあるかも…(笑)