GOD EATER BURST(ゴッドイーター バースト)
中央値: 76 Amazon点数: 4.2
スコアーボード
標準偏差 11.07 (難易度) 2.18 mk2レビュー数 62ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 3pt | 1pt |
36pt
GOOD!
・初めての人向けの評価
世界観が良く、音楽も世界観にマッチしている
音楽もただ良いだけでは無く頭に残る曲も多い
バレットエディタが奥深い、前作よりも更に強化されている
ストーリーが熱い、次の展開が気になる
操作性がいい、武器の組み合わせにもよるがサクサク動ける
・前作からの人向け評価
一緒に戦ってくれるアバターカードが楽しい
前作で不満だった事がかなり解消されている
BAD/REQUEST
初めての人向けの評価
初めての人じゃないので分かりません(爆)
前作からの人向け評価
・オリジナリティー
皆無、前作に毛が生えた程度の追加要素で、根本的な事は何一つ変わってない
モンスター(アラガミ)の攻撃も判定を削っただけで、ただ立っていても交わせる
そのお陰で難易度は劇的に下がった
もう少しアラガミの動きにバリエーションなどが欲しかった
もはや特定のアラガミ以外、丸太を叩いてる感覚しかしない
マップも増えてはおらず、ギミック的な物も無い為、飽きるまでが速い
せっかくジャンプがあるのだから、高低差を生かして戦うマップが欲しかった
・グラフィックス
前作と同じクォリティー、キャラの不気味な骨格や不自然な動きも改善されてない
…が、装備に関しては最終装備の色が変えられたり、魅力的な物も増えた
また、バレットエディタで作れるバレットは攻撃を犠牲に美麗に仕上げる事が出来る
しかし個人的にバレットの装飾は、コスト0で装飾回数を設けて欲しかった
・サウンド
基本的にこのゲームの音楽は神である、サントラも金を払って買えるレベルだが…
あえて言おう、キャラクターボイスが粕であると
もう一つ言わせてもらうと、SEもショボイと言うか軽い
・熱中度
最初は前作との変化や新ストーリーに熱中するかもしれない
だが難易度の低下もあり、直ぐにやる事が無くなって冷める
アバターカード集めも電波範囲がショボすぎて、すれ違っても切断される
追加アラガミもストーリーでは1体しか増えてなく、後はダウンロード
ネット環境が無い人は全く楽しめない
・満足感
不満である、子供騙し程度の追加要素では2千円でも高すぎる
今までの出来が酷かった分、無料DLでも十分な内容だった
COMMENT
前作からの人です(PSP3000)
起動は快適、バグなども特に見当たらず問題なくプレイ
発売3日でストーリーをクリアーして、一週間でチャレンジ埋めました
アバターカードも全然集まらず今では完全放置です(爆)
…が、多分今作から始める人には十分に楽しめると思います
何せ前作が酷すぎた分、今作はその評判回収に勤めた作品だと思います
その分、前作からの人は飽きるまでが速いと思います
まぁ、自分は高いと思いましたが、2千円程度と言う価格もあり
前作経験者でも興味がある人はやってみると良い暇潰しにはなります
お決まりの言葉ですが、次回作に期待です
次回作で改善して欲しいところは…
ストーリーはなるべく単体で、追加ミッションは複数討伐を希望
新規アラガミはなるべくストーリーで出し、DLはカオスなクエスト希望
マップは高低差を生かした物やギミックの有るものを希望
マスク・ド・オウガの登場希望(笑)
Amazonレビュー
レビュー者: 通りすがりの犬 レビュー日: 2011-04-10自分の周りには、モンハンをやっている人が何人もいて盛り上がっているけど、自分は狩りに誘ってもらえません。こっちから誘っても「もう、4人集まっちゃってるから」と断られいつも、寂しく一人で狩りしてました。
一応、一人で全クエストをクリアしましたが…一人はキツイ。
でも、このゴッドイーターバーストは、一緒にプレイする人がいなくても、自分を守って力になってくれる仲間がいっぱい出てきます。
一人でも楽しくクリア出来ましたし、今だに楽しくプレイしています。
モンハンをやっている人に言わせれば「モンハンのパクりじゃん」って馬鹿にしますが、確かに素材を集めて武器や防具作ってミッションをクリアしてと一連の流れはモンハンと変わりませんが、モンハンとは世界観も違うし、アクション自体も全然違う。
モンハンみたいにダラダラとモンスターと戦って時間切れなんて無駄な時間を使う事も少なく、スピード感、楽しさや達成感は、モンハン以上だと思います。
自分みたいに、モンハンで寂しい思いをしてるかたは、一度やってみる価値はありますよ。
あっ!モンハンが面白いと感じている人も是非どうぞ。
アクセスランキング
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(メタルギア ソリッド ピースウォーカー)
■ ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペーレーション ■ プレイ人数:1?6人(アドホックモード:2?6人) ■ ダウンロード版:4,700円
■価格:5229
■発売日:2010-04-29
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
GOOD!
○曲が良い。戦闘、イベント曲共に雰囲気にあっている。
○キャラクターがどれも個性的。やや問題児が多い気もするがまぁあんな世界なので・・
○ストーリーも想像しやすい王道モノだが、王道モノだからこその安定感がある。変な方向にぶっ飛んだストーリーよりかは全然良い。
○やりこみ要素もあり
BAD/REQUEST
×オンでゲームをすると一番進行度が遅い人に合わせた状態なので、一度見たムービーをまた見なくてはいけない。流れてる最中、「他の人達が暇にしてたり、イライラしてるかも」と思ってしまうとストーリーを楽しめなくなってしまう。(すでにそのムービーを見た人もそれにより気を使ってしまう。)ムービーは一応あとからも見れるが、キャラとの会話などはあとからは無理なのも辛い。オンではストーリーが進まないようにしてほしかった。
×バスターソードが攻撃スピードの割に攻撃力低すぎ。弱点にあてないと大きなダメージを見込めないので部位破壊したい部分の属性の相性が悪いと地獄を見る。これもバースト中はロングソードぐらいの攻撃スピードが欲しかった。
×スタミナを消費する行動が多すぎる。ステップにジャンプにガードに・・そりゃ剣とか振ってる間に回復する方が現実的にはオカシイがゲームなんだし・・スタミナ回復の為に敵の周りをウロウロしてるのはテンポが崩れるし滑稽。
×同じようなミッションが多すぎる。
×武器の生産がダメ。ほとんどが「一種類のモンスターから作れる武器は一系統」となっている。たとえば近接武器において、メインモンスターであるトラ型アラガミの素材から作れる武器(その素材の形質が見た目に現れる武器)はバスターソードのみである。これによってロングソードしか使っていない人がロングソード生産には使わない素材をもつ敵と戦う気が削がれる。各素材につきショート、ロング、バスターそれぞれほしかった。
COMMENT
前作から見ていろいろ改良はしてありますが、「味のまったく無いラーメンに、味はついたが不味い」といった感じ。「楽しさ」よりも「ストレス」の比重が高いこのゲームをイライラしながらもやってるのはやってて気分は悪いが中途半端にやめるのはもっと気分が悪い為。体験版は楽しいのだが、後半になって色々と見えてくるにつれ苦行になってくる、そんなゲームだなぁと思いました。