ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

中央値: 76 Amazon点数: 4.0
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 1pt | 2pt | 1pt |
53pt
GOOD!
キャラクターは魅力的
ただし個性重視のためステロタイプなのも多く人によって不快に感じるキャラもいるでしょう
デザインも個性的、悪くいえば癖のある絵ですが脚本の魅力、キャラの個性付けもあってこの原画家さんのファンになる人もいそう
推理は基本ヌルめな難易度ですがそれを逆手に取ったかのような単純にみえてミスリードを誘う展開も多いです
仲間とともにコロシアイと推理をしながら少しずつ解き明かされていくストーリー展開にキャラの魅力も相まって熱中度は高い
一度見たムービーやサウンドなどをゲーム中のモノクマメダルという通貨で開放していくギャラリーの充実さ
BAD/REQUEST
某裁判モノゲームのように事件の鍵となる要素を集める探索パートと
事件の真相を突き止める推理パートにわかれていますがそのどちらも残念な出来
探偵パートはさながらRPGやFPSのような3D空間をマップをみつつ移動させされます
この3D空間の移動がある分、この手のゲームの中では取り分け面倒臭い
メニューからワープポイントへのショートカットが存在しますが一々メニューを開かなければなりませんししかもワープできる場所も限定的
なら最初からコマンド式でいいじゃん、といいたくなります
探索(推理材料集め)は一枚絵のような背景絵の中から調べたいところをマウスのポインティングの要領でクリックしつつ探していくのですがコマンドでない分探す手間も多いです
あるキャラと仲良くなることで調べることのできる場所を明示化するスキルを取得できますがこれを取得していなかったらほんと面倒臭い
ただまだ調べる場所(推理の鍵となる材料)がある場所から移動しようとすると「まだ調べたいことがある」のような警告文が表示され離れられないようになっているのでその点は親切設計です
背景は3Dで描写されるため、マップの移動のテンポが悪く感じられます
部屋に入るとその部屋のオブジェクトが表示されるまで何もできません
推理パートはよくある手持ちのカードから話のムジュンを指摘するものだけでなく穴食い虫ゲームやリズムゲームのようなミニゲームの複合体となっています
息抜き的なリズムゲームの是非はおいといてムジュンを指摘する場合はタイトルの通りムジュンしているコトバにムジュンを指摘する材料を弾として込めて狙って撃つという奇想天外っぷり
狙いがブレたり的(ムジュンしたコトバ)の壁になるようなお邪魔要素があったりこれって必要なの?といいたくなります
なんでも個性を出せばいいってもんでもないでしょう
推理の難易度はよく指摘されているようにかなりヌルめです
ヒントは多いかつ直球なのでそうそう詰まることはないでしょう
逆に謎解き・推理を購入のメインとお考えならばはっきりとお勧めはできません
またミステリーものをお望みの場合もまた然りです
なぜなら謎・伏線などで最後までグイグイと引き込まれる展開なれど回収はされないからです
そしてオチにはなんの意外性もありません
COMMENT
探索・推理パートに問題はあれど途中までは非常に面白いゲームです
最初はちょっとウザッ!と嫌悪感を示したキャラも転じて魅力的に感じるほど惹きこまれるものが脚本とデザインにはあります
が途中までは意外性な展開のオンパレードだったストーリーがオチは非常につまらないものだったのが残念
下ネタや2chウケを狙ったようなネタが多すぎるのも頂けなかったです
何事も適度が大事
特に黒幕とモノクマにはそのエッセンスが濃縮されすぎてます
終わって感じたことはこのゲームの魅力はキャラクター(と回収する気のない引っ張り込むだけ引っ張り込む伏線)
これに尽きます
暗黒面のドラえもんに魅力を感じた方なら読み物として楽しめるかと思います
ただし推理・ミステリーものをお望みではない方、コメディやパロディ、ちょっとした謎解き感を味わいたい方向けです
9割ほど進めたところまでの評価を10点満点中8点としてそこからEDまでが6点のゲームです
Amazonレビュー
レビュー者: FGM レビュー日: 2010-11-30逆転裁判の矛盾を指摘するシステムを、ペルソナっぽいライトでクールなデザインのデコレーションで飾ったゲームだと・・・。
しかし、本編をプレイすると一目で分かります。
このゲームが持つ、世界観とシステムは上の二つとはまったく違うことが・・・。
まず、世界観。
これが、良い意味でぶっ飛んでるw。
超高校生級の才能を持つ、見た目的にも言動的にもインパクト大の15人。
キャラ付けが素晴らしく、個性的なキャラクター達に感情移入もし易く、すぐに物語に没頭できます。
そして、このゲームの魅力の一つ。
マスコットキャラとしては申し分ない、裏の主役 モノクマである。
ドラえもんの声といったら、やっぱりこの人!と言われる大山のぶ代さんが声優を務め、
愛くるしい外見からは想像つかないドSな言動とおっさんくさい下ネタの連発は、記憶に強烈に刻まれること間違いなし!
(よもや、大山のぶ代さんの声で、○○○や○○○なんて言葉聞けるとは思いませんでしたww)
それとグラフィックには特に力が入っています。
3Dの空間に2Dのキャラという2.5Dグラフィックは、全編あらゆるシーンインパクトを与え、
シュールとグロが入り混じる”おしおき”シーンは、強烈な見た目に圧巻されます。
あと、部屋に入った時に飛び出す絵本のように出てくる背景や、キャラを調べると飛び跳ねたりするなど、
所々の演出に、製作者の光るセンスを感じました。
そして、このゲームのタイトルにもなっている”ダンガンロンパ”。
学級裁判という舞台で巻き起こる、殺人を犯した犯人「クロ」と残りのメンバー達との息詰まる心理戦。
矛盾を突いて犯人を指摘するというのは逆転裁判ですが、このゲームはそれに時間制限とシューティング要素をプラスしています。
簡単に言えば、限られた時間の中で矛盾したセリフに証拠という弾丸を標準を合わせて撃ち抜くという感じです。
セリフには様々なパターンがあり、それに合わせて対処を変えなくてはならないので、終始緊張感が途切れません。
また、重要なキーワードを浮遊する文字の中から撃ち抜いて完成させる閃きアナグラムや、
話を聞かない相手に数多くの弾丸をリズム感覚で撃ちまくって屈服させるマシンガントークバトル、
事件の全容を分かりやすく解説し、尚且つ漫画の穴を埋める過程でプレイヤーも事件の整理が出来るクライマックス推理。
どのシステムも物語にピッタリマッチして、ミニゲーム感覚でも遊べるので、マンネリはほぼ感じませんでした。
ひさしぶりに、夢中になりすぎてあっという間にクリアしてしまったゲームでした。
逆転裁判ファンやペルソナ3・4の尖ったセンスが好きな人には、是非おすすめしたい一本です。
BGMも非常に出来が良く、物語をうまく盛り上げてくれます。
おしおきシーンのちょっとしたグロやネット用語などが所々あるので、苦手の人は要注意!
製作者のセンスが、最高の形で発揮された素晴らしい完成度の作品なので、
すこしでも興味を持ったらプレイしてみて下さい!
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
FINAL FANTASY 零式
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,480円
■価格:7700
■発売日:2011-10-27
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
GOD EATER BURST(ゴッドイーター バースト)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホックモード時:2?4人) ■ アペンド版:2,100円
■価格:5229
■発売日:2010-10-28
-
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
-
グランツーリスモ
■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター ■ ダウンロード版:4,400円
■価格:5480
■発売日:2009-10-01
GOOD!
個性的なシナリオ、雰囲気がよかった
またキャラクターも個性的でおもしろい、また序盤は推理が非常に面白く、一体この後どうなるのだろうか?とわくわくできた
BAD/REQUEST
まず思ったのが一番の目玉である裁判が非常にテンポが悪い、いちいち画面がくるくる回るわみにくいセリフ見せられるわで個人的にはすごい微妙だった、特に後半は長すぎてカットしてほしいレベルだった
しかも基本的に自分で解くというより相方的な人がといてるし・・・
また、主人公は最初に人より前向きだとか他のキャラからもポジティブとか言われてたがはっきり言ってどう見てもネガティブだったと突っ込みたくなった
そしてもうキャラを殺す動機が適当というか小さすぎるというか・・・普通はもっと考えて証拠隠蔽するしだろうに
逆にいや普通隠蔽できないだろ、なんてこともしてるのが違和感ばりばりだった
後半の超展開やラストの次回作に期待!的な展開も「うーん」としか、僕達の冒険は始まったばかりだ!的なノリなのか知らないけど完結させてほしかった
あと昔の記憶のシナリオが全くなく終盤に唐突に話し出されたせいで「?」と置いてきぼりにならざるを得なかった
推理もこれ推理なのか?言いたくなるほど中途半端
また、わざとそうしたのだろうがいいキャラが死んで微妙なキャラが生き残るのはどうなのか、正直胸糞悪かった
あと、現代的っぽかったのにいきなりロボット的な物がでるとかもさっぱり意味がわからない、結局ラストまでどうやって作ったのかは不明のままだったし
COMMENT
いろいろな場所で好評されていたため買ってみたがうーん・・・
序盤?中盤までのストーリーは面白かったと思うけど終盤が超展開すぎてアクションゲーとかならまだしも推理ゲーとしてこの展開はありなの?
あとMAP移動のテンポが悪いのも非常に気になり、全体的にテンポが悪いかった、後半の裁判はもはやプレイヤーの拷問ですね
もう少しいいキャラを残すべきだったんじゃないかなあと思う
善良的キャラ全員死んでどっちかって言うと悪い人間が残るってあのルールじゃ当然といえば当然だけどやはり納得いかない、ゲームなんだから・・・
あとよく処刑シーンがグロい、恐いといわれるがグロ耐性ない自分でも全くグロいとも恐いとも思わず、むしろしょぼいというか地味だなぁ・・・と、普通の処刑のがよっぽど酷そうだ、別にグロは求めてないけど評判とはだいぶ違ったゲームだなと感じてしまう。