ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

中央値: 76 Amazon点数: 4.0
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
79pt
GOOD!
要素のひとつひとつだけを取ってみればありがちな要素が決して少なくない。
特異に見える設定も『バトル・ロワイヤル』とか『そして誰もいなくなった』とか、有名どころに類例はある訳で。
でも、読了して振り返ってみると今までにないオリジナリティが感じられる。
具体的にはこのゲーム独特の雰囲気があり、それがゲーム全体に大いにプラスになってる。
組み合わせ次第で「新しさ」を作り出すってのは大いに可能なことなんだなあと実感。
キャラクターもそうで、アイデアだけで既に勝利してるようなインパクトのあるキャラもいるけど、
なにしろ多数の生徒がいるのでいわゆるテンプレ的でベタなキャラクターも結構いる。
でも分かりやすい肩書き、テキストの出来、作品の独特な雰囲気が相まって、
あれだけの人数が序盤から一度に出てきても苦じゃなく、一人一人に思い入れが残った。
学級裁判パートがフルボイスで、更にそれがゲーム性とマッチしていることも是非評価したい。
音楽も良くて、特にノンストップ議論の際に流れる音楽は気に入った。
不満は学級裁判の一般会話パートの音楽がもうちょい盛り上がればなっていうくらい。
クリア後のギャラリー機能もグッジョブ。
BAD/REQUEST
推理ゲームとしてはちょっと甘すぎる。
あれだけヒント与えられたら、推理物に慣れてなくてもかなりぬるいんじゃないかと思う。
トリックについても、特に序盤?中盤はありがちで先が読めてしまう展開が多かった。
捜査の時点で事件のおおまかな見当がついてしまうってのはやはりいただけない。
シナリオ面ではもうひとつ、主人公のちょっと頼りない部分が強すぎる感が否めない。
せめて推理部分ではもうちょい活躍してもいいんじゃないだろうか。
学級裁判パートのアクションはメインであるにも関わらず、全体に改良の余地が大きく思える。
推理面における難易度の点を無視しても、とってつけた感が否めない。
つまらないとは言わないけど、閃きアナグラムだけは流石にちょっとなあと萎えた。
何と言うか、あそこだけ幼児レベルに落とされた気になるというか・・・
せっかくの広い校内を活かしきれてないっていうのも気になる。
ワープ機能もあるからインターフェース面では問題ないんだけど、
もうちょい事件以外にも場所に合った色々なことが存在してもいいんじゃないかと。
COMMENT
ハードはPSP-3000です。
推理物は好きですし、元々高評価は聞き及んでいましたので廉価版をプレイしました。
とにかく基本アドベンチャーゲームなので、結局は何より先が気になったってのが長所です。
クローズド・サークルっていうのは定番だけどやっぱり緊張感があって面白い。
いつしか好きなキャラに「この子だけはおしおきしないで」と願っている自分がいました。
パロディ・スラング・エロネタ、ダークなおしおきシーンもありますので決して万人向けではないですが、
これらにさほど抵抗が無い人であれば是非やっておくべき作品かと。
ゲーム性には推理物としてもアクション物としてもいくらか明らかな難が指摘できますが、
光るものを持っていますからシリーズを重ねてその弱点を克服することを強く期待します。
Amazonレビュー
レビュー者: FGM レビュー日: 2010-11-30逆転裁判の矛盾を指摘するシステムを、ペルソナっぽいライトでクールなデザインのデコレーションで飾ったゲームだと・・・。
しかし、本編をプレイすると一目で分かります。
このゲームが持つ、世界観とシステムは上の二つとはまったく違うことが・・・。
まず、世界観。
これが、良い意味でぶっ飛んでるw。
超高校生級の才能を持つ、見た目的にも言動的にもインパクト大の15人。
キャラ付けが素晴らしく、個性的なキャラクター達に感情移入もし易く、すぐに物語に没頭できます。
そして、このゲームの魅力の一つ。
マスコットキャラとしては申し分ない、裏の主役 モノクマである。
ドラえもんの声といったら、やっぱりこの人!と言われる大山のぶ代さんが声優を務め、
愛くるしい外見からは想像つかないドSな言動とおっさんくさい下ネタの連発は、記憶に強烈に刻まれること間違いなし!
(よもや、大山のぶ代さんの声で、○○○や○○○なんて言葉聞けるとは思いませんでしたww)
それとグラフィックには特に力が入っています。
3Dの空間に2Dのキャラという2.5Dグラフィックは、全編あらゆるシーンインパクトを与え、
シュールとグロが入り混じる”おしおき”シーンは、強烈な見た目に圧巻されます。
あと、部屋に入った時に飛び出す絵本のように出てくる背景や、キャラを調べると飛び跳ねたりするなど、
所々の演出に、製作者の光るセンスを感じました。
そして、このゲームのタイトルにもなっている”ダンガンロンパ”。
学級裁判という舞台で巻き起こる、殺人を犯した犯人「クロ」と残りのメンバー達との息詰まる心理戦。
矛盾を突いて犯人を指摘するというのは逆転裁判ですが、このゲームはそれに時間制限とシューティング要素をプラスしています。
簡単に言えば、限られた時間の中で矛盾したセリフに証拠という弾丸を標準を合わせて撃ち抜くという感じです。
セリフには様々なパターンがあり、それに合わせて対処を変えなくてはならないので、終始緊張感が途切れません。
また、重要なキーワードを浮遊する文字の中から撃ち抜いて完成させる閃きアナグラムや、
話を聞かない相手に数多くの弾丸をリズム感覚で撃ちまくって屈服させるマシンガントークバトル、
事件の全容を分かりやすく解説し、尚且つ漫画の穴を埋める過程でプレイヤーも事件の整理が出来るクライマックス推理。
どのシステムも物語にピッタリマッチして、ミニゲーム感覚でも遊べるので、マンネリはほぼ感じませんでした。
ひさしぶりに、夢中になりすぎてあっという間にクリアしてしまったゲームでした。
逆転裁判ファンやペルソナ3・4の尖ったセンスが好きな人には、是非おすすめしたい一本です。
BGMも非常に出来が良く、物語をうまく盛り上げてくれます。
おしおきシーンのちょっとしたグロやネット用語などが所々あるので、苦手の人は要注意!
製作者のセンスが、最高の形で発揮された素晴らしい完成度の作品なので、
すこしでも興味を持ったらプレイしてみて下さい!
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
FINAL FANTASY 零式
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,480円
■価格:7700
■発売日:2011-10-27
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
GOD EATER BURST(ゴッドイーター バースト)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホックモード時:2?4人) ■ アペンド版:2,100円
■価格:5229
■発売日:2010-10-28
-
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
-
グランツーリスモ
■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター ■ ダウンロード版:4,400円
■価格:5480
■発売日:2009-10-01
GOOD!
キャラクター
一人一人が個性的で良かったです。
熱中度
電車の中だけでなく、家に帰ってからもずっとプレイしました。
推理
ヒントが多いので初心者でも簡単に推理できます。
音楽
場面場面に合っており、印象に残ります。
声優
キャラと声が合っており、感情移入できました。
特に沢城さんの演技が上手かったです。
BAD/REQUEST
シナリオ
途中までは良いのですが
ラストはプレイヤーを置いてけぼり感が否めません。
もう少し説明が欲しかったです。
音ゲー
正直いらないと思います。
キャラクター
超高校級の肩書きをもっと掘り下げてほしかったです。
下ネタがある。
いきなり出てきて引きました。
COMMENT
久々に名作だと思いました。
シナリオ・システム共に「面白いゲームを作る」という気合を感じました。
推理物が好きな方にはお勧めです。
次回作も購入しようと思います。