モンスターハンターポータブル 3rd

中央値: 65 Amazon点数: 3.9
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
66pt
GOOD!
MHP3ってだけでいいんですが
オトモ関係の強化
にゃんたークエストや装備、育成関係
新モンスター
ジンオウガなどの追加、亜種もあり
たる配達
クエスト中アイテムを村に送れます
臨時ポーチ
クエスト中アイテムを多くもてます。終了時に村に送ることになります。
採掘、虫取りの簡略化
○ボタンのみでできるのはいいですね
BAD/REQUEST
◎リストラモンスター
クック先生やキリン、良くも悪くもクシャナナテオナヅチ(古龍は装備の見た目よかったのに)
◎モーション
捕食はいらない、やわい携帯機をガシャガシャする気がおきない。
必死こいてやってるのを周りに見られるとなるとw
◎村
地味に時間とらせるところが多い
温泉から村クエの階段とか、農場の広さ(魚籠までの距離、採掘時の回数や階段はなしでいい)
◎装備
2Gから女でやってますが、装備を着せ替えするのがP3では楽しめない。
全体的に見た目ごつめの装備が多いような、なんにせよがっかり
モチベーションあがらないため停滞気味。
武器も派生を楽しむ部分があると思うのに、ここでこれができるの?とかがっかり感。
属性武器も種類によって偏ってる部分が多く魅力的な武器がすくなくかんじる。
◎キャラメイク
もしょんぼりな感じ
COMMENT
点数はMHなら100から引いてく感じで入れました。
2G未満P2以上とかの内容とかでかってみましたが、
ボリュームは2G以下なのはしかたないですが
楽しいわくわくするってな部分はP2以下のものではないかと思います。
MHPからやってますがMHP2>MHP2Gほどの期待値は現状あまりなく、
MHP2ほどの期待感満足感はえられないですかね
Amazonレビュー
レビュー者: 匿名希望 レビュー日: 2010-12-02武器やモンスターのモーションはWii版の3を基準にしているようなので、3プレイ済みの方にとってはあまり変わっていないと感じるかもしれませんが・・・
しかし多くの新モンスターが登場したり、オトモアイルーの装備を変更できるようになったり、武器の種類がシリーズ最多であったり、フィールドの採取ポイントなどでアイコンがつくようになって初心者にも遊びやすくなったりと、確実に進化していると思います
また、これはWiiの3でもあったのかもしれませんが、装備スキルや猫のスキル(ドリンクスキル)の効果を確認できるようになりました
2Gではスキル名が表示されていただけで、そのスキルがどんな効果なのか分からなかったのですが、今回は簡単な説明が表示されるようになっています。さらに装備スキルに関しては、スキル発動のために要するスキルポイントも簡単に確認できるようになっています
攻略サイトを開く手間も省けますし、このシステムは個人的に特にありがたいと感じました
クエストをクリアしたと思ってホッとしたのもつかの間、突然強力モンスターが出現する「乱入クエスト」も好印象でした。腕に自信のない方は素直に撤退してもデメリットはないし、モンハン上級者の方にとっては挑戦してより緊張感を味わえるのではないかと思います
2Gとは違いG級クエストはないので、純粋に難しい多くのクエストを望んでる方にとっては物足りないかもしれませんが、温泉クエストやオトモアイルーシステムの強化等から、一概にボリュームが減ったとは言えません。縦ではなく横にボリュームが増えた、といった感じでしょうか
「和」を強調したユクモ村も、雰囲気が出ててすごく好きですね。新しいフィールドの景色もとても綺麗です。ゲームシステムだけでなく、このような世界観も非常に丁寧に作られていると思います
私は新鮮味があると言いましたが「今までのシリーズとあまり変化がない」という意見もあります。開発者の方々は今までのシリーズから大きくシステムを変えないように意図して作ったらしいので、人によって変化が少ないと感じるのは当然と言えば当然かもしれません
今作はモンハンの基本的なおもしろさを素直に引き継ぎ、純粋にシステムのパワーアップを目指したゲームと言えるでしょう。ですので、大きな変化はなくとも今まで通りのしっかりとした安定感、おもしろさは保障できると思います
まだ村クエストの☆3までしかやってないのであまり参考にならなかったかもしれませんが、一通りプレイしたらまた追記していきます
追記:ようやく集会所の上位の中盤までプレイしたので、気になった点を追記していきます。少々細かい内容になるので、モンハン未経験者の方は下記の「モンハン未経験者の方へ・・・」の項目まで読み飛ばすことを推奨します
●難易度について
他の方もおっしゃっているように、今作は前作に比べて村クエストの難易度が下がったように感じました
私なりにこの理由について考えてみましたが、以下の4点が主な原因ではないかと思います
・オトモアイルーを2匹連れて行けるため、プレイヤーが狙われる可能性が前作よりさらに低くなった(2匹とも回復笛の術などを覚えさせておけば、発動確率も単純計算で2倍になる)
・武器にもよるが、アクションが増えてより有利な立ち回りができるようになった(私は太刀を使ってますが、横移動斬りができるようになってかなり戦いやすくなりました)
・モンスターの攻撃の当たり判定が少し狭くなった(というより、理不尽な当たり判定が修正された)
・モンスターがスタミナ切れを起こすようになり、こちらの攻撃チャンスが増えた(Wiiの3でもあったシステムですが、3未プレイの方にとってはかなり攻撃チャンスが増えたと感じるかと)
単純にモンスターの攻撃力や体力などの数値的な面で前作より低くなっているだけかもしれませんが、これらのことが少なからず影響しているのではないでしょうか
村クエストについては、経験者の方にとっては簡単すぎると感じるかもしれません。しかし初めてモンハンに触れる方にとっては敷居が低くなって、よりモンハンの世界に入り込みやすくなったと思います
それに、集会所のクエストはやはり歯ごたえがあると感じました。集会所でしか登場しない強力なモンスターも多いので、経験者の方でも集会所のクエスト、特に上位をソロでクリアするのは簡単ではないと思います。特にキークエスト以外のクエスト(大連続狩猟など)はキークエストに比べて難易度が高いものが多いです
また、今作はダウンロードクエストが豊富なようです。2Gのダウンロードクエストは難易度が高いものが多かったので、今作でも高難易度のクエストを期待できるのではないでしょうか
●モンスターのモーションや演出について
ティガレックス、ナルガクルガなど、Wiiの3には出ていないが2Gには登場しているモンスターについても、新たな攻撃モーションが追加されています。もちろんスタミナが切れた時のモーションも追加されています
さらに今作で登場するモンスターのほとんどに亜種が存在し、それぞれに新しい攻撃モーションが追加されています。戦いなれたモンスターでも、亜種になるとこちらの立ち回りも変わってくることが多いので、また新しい気持ちで戦えるのが良いと思いましたね
また、フィールドの岩などのオブジェがモンスターの攻撃によって破壊される、スタミナ切れを起こしたモンスターが、草食モンスターを狩って捕食するなど、よりリアルにモンハンの世界が表現されているのはすごいと思いました
初めて戦うモンスターが登場する際のムービーも、戦う前の緊張感を高めてくれて良い感じです。前作でも良かったのですが、画質が上がったこともあってさらに良くなったと感じました
●農場、オトモアイルーについて
農場が前作よりも広くなって、各施設を回るのに少し時間がかかってしまうのが気になりました。一部施設は農場入口でも利用できるようになっていますが、全て回るとなるとあまり意味はありません。ただ、あくまで2Gと比較して時間がかかると感じただけで、個人的には許容範囲です
また、農場にはオトモアイルーを必要とする施設が多いです。まだ詳しくは分かりませんが、オトモアイルーの数やレベルによって、入手できるアイテムが変化する施設もあるようです
オトモアイルーを雇って育てる方にとっては特に問題はないのですが、「オトモアイルーには頼らない、完全にソロでクリアしていきたい!」という方にとっては農場の施設の利用がかなり制限されてしまうので、無理にオトモに頼るシステムにしなくてもよかったのではと思いました
遊ぶほどに気になってくる点もありますが、やはり総じて完成度が高くまとまっていると感じました。初心者から上級者まで満足できるゲームを目指しているという、開発者の方々の意気込みが感じられました
モンハン未経験者の方へ・・・
このゲームは非常に好みが分かれるゲームです
RPGのようなストーリー性はほとんどありません
素材を集め、武器や防具を作り、モンスターを倒す。倒したモンスターから素材をはぎ取って、新たな武具を作ってより強大なモンスターへ挑戦・・・大まかにいえばこの繰り返しのゲームです
人によってはこれをつまらない作業と感じたり、モンスターを倒せず難しいと感じてやる気がなくなる方もいるでしょう
よって、売れているからといって何も考えず購入するのは避けた方が良いです。特に感動的なストーリーを求めている方、アクションゲームが苦手な方は注意しましょう
ただ、複数人での協力プレイができるので、アクションが苦手でも友達と一緒にプレイすれば十分楽しめると思います
また、どうしてもあのモンスターが倒せない!と投げてしまいそうになることもありますが、「あの装備があれば倒せるのではないか?」「落とし穴などの罠アイテムを使えば有利に戦えるのではないか?」など、いろいろ戦略を練ってからもう一度挑んでみると、意外に簡単に倒せることもあります
なかなか倒せなかったモンスターを倒せた時の達成感はとても大きいです。通信プレイがウリのゲームですが、この「達成感」は一人プレイ時の方が断然大きいですね。一人では楽しめない、またはクリアできないゲームかというとそんなことは全然ありません
「売れている」ということは「それだけ楽しいと感じている人がいる」ということです。一度ハマれば時間を忘れてすごく楽しくプレイできます
今作は初心者にも遊びやすいよう工夫されてあり、今までのシリーズに比べて敷居も低めです
アクションゲームが好きな方、通信プレイできる友人がいる方は、ぜひ購入をおすすめします
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
■ ジャンル:ハイスピード推理アクション(ADV) ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,200円
■価格:5229
■発売日:2010-11-25
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
ペルソナ3ポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,040円 ■ データインストール対応
■価格:6279
■発売日:2009-11-01
-
-
ファンタシースターポータブル2
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人(アドホックモード、インフラストラクチャーモード対応) ■ ダウンロード版:4,500円
■価格:5040
■発売日:2009-12-03
GOOD!
フロンティア2年、P2GをG級クリアほどの経験者です。
オリジナリティ
モンハンというゲーム自体はオリジナリティ満点だが、MHP3となるとどうだろうか。
進化はしていると思うが。
グラフィックの向上
携帯機で十分じゃないかと思わせてくれる。
スラッシュアックス実装
これはトライを元にしているから当たり前なんだが、
トライやってない自分としてはスラッシュアックス楽しい。
サウンド
特に耳に残らない。邪魔でもない。
熱中度
これはさすがモンハンだけあって高い。ずっとやっている。
BAD/REQUEST
残念ながら悪い点がいくつかある。
他の方と重複する部分もあるのだが、
いわゆる大型(中型含む)モンスターの軸合わせ行動がひどい。
なんとゆーかすごく不自然。いつまでもプレイヤーの横で角度を変える動作をやっていて、
最初は「いつ終わるのだろうか」と思った。
モンスターのほうが攻撃力も防御力も体力も優っているんだから、
そこはムリに軸合わせせずにある程度適当に攻撃してほしい。
テクニカルな動きは、攻撃力も防御力も体力も劣っているプレイヤー側がやるもの。
上位にあがった途端、難易度が半端ない。
完全にソロハンター涙目の仕様にしてしまったんだね、カプコンさん。
採取以外のほとんどのクエストに2匹以上の大型(中型含む)モンスターが登場する。
オンライン可能とはいえ、フロンティアのように
「大勢がその場にいて」「あらゆるクエストに参加したり募集したり」「放置したり」
が自由に行えるわけではないのでソロハンターの事も考えて欲しかった。
せめてほとんどのクエが複数になるのはHR6からにするとか。
単体でも敵が強い→複数いるからさらに強いし時間かかる→上位装備作らないと厳しい→
上位装備作るためには上位モンス(主に大型中型)狩らないと→ループ
トライから実装のお守りシステム
最初は非常に夢のあるシステムだと思ったが、神憑り的なレアお守りがないとまともなスキル組めないのは終わっている。お守りマラソン3日目だが全然まったくヘボイお守りしか出ない。
基本的に作業ゲーなのにさらに拍車がかかった。
リオレウス
いい加減に空の帝王的な通り名はやめませんか??
ただ逃げてるだけだから。
最後に
これはフロンティアやってた時からずっっっっっっと要望出してるんだが、
敵がエリアチェンジする→追いかける
当たり前の行動だと思うんだが、敵モンスがエリアチェンジしきれていない場合に
背を向けると「逃亡」のモーションになる。スタミナがんがん減る。
空飛ぶモンスなんかはマップ間の道通らないし、隣にいかないことも多いので、
追いかけようとすると背を向ける形になってしまうのは多々あることだと思う。
逃げてんのはこっちじゃないんですよ、カプコンさん。
足引きずってヒィヒィ言いながら逃げようとするモンスであってもこっちが逃亡モーションなのはおかしくないか?
いい加減改善してください。
COMMENT
そろそろカプコンが道を間違えだした気がしてならない。
「いつでもどこでも」が携帯機のいいところであって、常時同じ場所にあってインターネット接続しているPCゲームとは違うということに早く気づくべき。
パーティを大前提にしてはダメです。
まぁまだ今のところおもしろいが、出るであろうMHP3Gで上記が改善されていることを願う。