三國志IX with パワーアップキット レビュー
発売元 | コーエーテクモゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/03/10 |
価格 | 6,090円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:歴史シミュレーションゲーム ■ プレイ人数:1人(1?8人) |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 2pt | 3pt | 1pt | 2pt | 2pt |
39pt
GOOD!
・昔ながらの君主型の歴史シミュレーション
好みもありますが、7や8等の武将型は個人的にイマイチなので原点回帰してくれて嬉しい。
また、今作は内政も戦争も画面が切り替わらない一枚マップですが、個人的にはこれもGOOD。
・サクサクとした動き
PSP-2000使用ですが、モッサリ感はほとんど感じません。
部隊が数十も入り乱れるような大規模戦争が起こると若干重いですが許容範囲でした。
・CPUの思考も速い
待ち時間でイライラさせられる事もないでしょう。
ただし後述しますが、その代償として犠牲になったものはあまりにも大きい。
・標準でパワーアップキット
武将や機能が追加されたパワーアップキットが標準仕様になっています。
他ハードで無印を遊んだ事があったんですが、追加要素のおかげで新鮮な気持ちで遊べました。
BAD/REQUEST
・CPUがインチキ
GOODでCPUの思考が速いと書きましたが、なんの事はない。
ユーザーとは違う適当なインチキルーティンを使ってるからでした。
詳しくはCOMMENTに記載します。
・異常に遅い処理がある
「探索」の結果表示が異常に遅いです。
他ハードではノンウエイトだったのに、PSPでは1人の結果表示に1秒程のウエイトがあります。
たかが1秒ですが、やる事ない武将が何十人と行うコマンドなので非常に苦痛です。
他の処理は軽いのに、なんで「探索」だけがこんな事になったのか・・・
COMMENT
CPUがインチキの件の詳細です。
今作はプレイ中にデータ編集が出来るので、試しに敵君主の金と兵糧を0にしてみました。
当然、兵糧がないので数ターンで兵が0になります。
その後、再び金と兵糧を与えると、なんと数ターンで元通りの兵士(1都市で10万以上)に。
ユーザーはどんなに頑張っても1ターンで数千しか徴兵できないのでインチキ確定です。
他にも、そもそもの金と兵糧の収支もデタラメだし(内政値的に維持できるはずがない大部隊を
運用してくる)、敵ばかり「信望」が上がる(規模が数倍のプレイヤーより上がる)し、
「信頼」まで友好度を上げてるのに劉備とかですら戦争しかけてくるし、しかもそれに対する
罰則を受けてるように見えないし、とにかく理不尽感が凄い。
面倒な内政とかをまともにやるのがアホらしくなります。
シミュレーション系では絶対にやってほしくない類のインチキで一気に萎えました。
速度等の面もあるので仕方ない部分もあるんでしょうが、少なくともユーザーに
即バレるような露骨なインチキはいただけません。
個人的には速度が遅くなったとしても、友人と一緒にやるようなフェアな条件で遊びたかった。
一番肝心な部分が残念なので、評価は厳しくなります。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt |
81pt
GOOD!
※以下のレビューは、特に“作品の移植度”に焦点を当てて書いています。
そのため、ゲームのシステムなどにはほとんど触れていませんが、どうぞご了承ください。
・オリジナリティ…3点
良くも悪くもPS2版の移植ですので、特に目新しくなった部分はありません。
しいて言えば、オリジナルカスタムテーマの追加と一部の特典武将(大喬・小喬・呂玲綺など)が初めから武将として存在する点でしょうか。
それ以外は本当に忠実な移植ですので、オリジナリティとしての評価は普通とさせて頂きます。
・グラフィックス…4点
PSPへの移植にも関わらず、グラフィック面での劣化はまったく見られません。
内政や戦争を行う一枚マップにおいても、時折流れるムービー(紙芝居に近いものです)でも、PS2版と遜色ないレベルのグラフィックに仕上がっています。
しかし、PS2版での欠点の一つだった顔グラの小ささについてはあまり変わっていません…。
元々顔グラ自体の評価は芳しくない作品ですが、せっかく鮮明なグラフィックになっているのに、ちょっと勿体なく感じました。
・サウンド…3点
音楽やSEに関しても、かなりPS2版に近く移植されていると思いました。
郷里大輔氏によるナレーションも削られることなく収録されています。
ただ携帯機のためか、オーケストラ使用の壮大さが落ちているようにも感じました。
・熱中度…5点
以上のように、かなり丁寧な移植をされているので、PS2版と同じくらい中毒性の高いゲームになっています。また、PSPのスリープモードとの相性も良く、一部(後述します)以外は快適にゲームを進めることができるため、一旦始めてしまうとなかなかやめ時が見つかりません。
画面が小さくなってしまったことや、操作が煩雑になってしまったことを考慮しても、携帯も可能なPSPという機種に移植したことは正解だったと思います。
・満足感…4点
憂慮していた劣化(グラフィックや処理落ちなど)がほとんど見られなかったので、かなり満足しています。また、以前(PSPで発売された「三國志5?8」)までとは異なり、パワーアップキット搭載版で発売されたことも嬉しい驚きでした。
しかし、これまで何度となく出されてきた作品の移植である以上、やはりフルプライスでの発売は避けるべきだったと思います。売上を考えれば仕方のない選択なのかもしれませんが…。
・快適さ…4点
PS2からPSPへの移植であるのに、処理落ちやグラフィックの劣化がほぼ見られなかったため、ほとんどPS2版と同等に快適なプレイが楽しめます。
メモリースティックへのインストールを行えば、ロード時間もPS2版と変わらないレベルになり、非常に快適です。バグも特になく、挙動などにも違和感を感じることなく遊ぶことができます。
このように、基本的には快適なゲームですが、一部にせっかくの快適さを乱す部分があります。これについてはBADに記載しておきますので、ぜひご覧ください。
BAD/REQUEST
・「人材」の「探索」を行うと、その報告の際に非常に処理が重くなってしまう。
他のみなさんも書いていらっしゃいますが、それ以外の部分が快適に作られているため、この部分での処理の遅さが目立ってしまっています。
プレイしていく上で頻繁に使用するコマンドのため、もう少し改善して欲しかった部分です。
・一部の特典武将が他の武将同様にシナリオに登場する。
PS2版では新武将枠に追加されていた一部の特典武将が、PSP版では普通の武将と同じようにシナリオに登場します。特に悪い要素とも言えないのですが、登場するか否かが選択できなくなっているため、人によっては嫌な変更点かもしれません。
また、これによって一部のイベント条件が変更されているので、注意が必要です。(イベント「二喬」の条件に、“大喬・小喬が孫策軍にいないこと”が追加されたことなど)
COMMENT
PSP?1000を使用、PS2版プレイ済み、PC版未プレイ
PSPでの「三國志」シリーズの移植としてはこれで五回目になりますが、ようやくにしてパワーアップキット搭載版が移植されました。
シリーズ初の一枚マップを採用し、フェイズが分かれているとはいえ、全勢力の軍勢が一斉に動き出す作品であるため、処理落ちなどの点から9のPSPへの移植は半ば諦めていました。
しかし、前作8の移植から数えて4年越しの2011年に無事発売され、一部以外は特に目立った劣化もなく、かなり丁寧な形で移植され、驚いたのと同時にすごく嬉しかったです。(嬉しい半面、今までの移植が手抜きだったようにも思えてきましたが…)
上述したように、移植に関しては比較的満足できる出来栄えですが、元々の「三國志9」というゲーム自体がかなり人を選ぶ作品なので、購入される際には公式サイトやPS2版のレビューなども合わせてご覧になると、もっと詳しくお分かり頂けるかと思います。
長文になってしまいましたが、ご購入の際の参考にでもして頂けると幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・戦争も内政もロードいらずの一枚マップ
これによりテンポ良くサクサクとプレイでき「あと1ターンだけ!」と止め時が見つかりません。戦争は目標とルートを指示したら後は運任せと一見あまり面白くなさそうに見えますが、その指示によっては戦争がより有利にも不利にもなるので考えがいがあります。
・歴史のIFを楽しめるシナリオ
もし袁紹が曹操に官渡で勝っていたら?とかもし周喩の天下二分計が成功していたら?とか楽しみ方は様々あります。
・PS2版で実装された機能の数々
PC版で面倒だった探索を一括で指示できるようにしたり、遅すぎたCPUの信望の上がりが適正になったり、簡単に名将を越える能力を量産でき雰囲気ぶち壊しな抜擢のonoffができる。
・携帯機でできる
BAD/REQUEST
・CPUの頭がよろしくなさすぎて歯ごたえがない
一つの部隊に名将を詰め込んで残りは戦えそうもない文官に1人で部隊を任せる
脳筋武将に例え武力依存兵法があっても罵声などの知力依存の兵法を使わせることがある
自分の城が攻められても構わず攻めて滅亡する
港や関などに大量の兵と武将を詰めるがほとんど攻められるまでそのまま放置
攻める時は必ず城攻め仕様の部隊(城攻め用は脆い)なのに護衛としての野戦部隊は出さない
など他にも沢山あります。シミュレーションに慣れた人にはまず物足りないでしょう。
これのせいでまず統一するまでに飽きます。
・画面が小さくPC版に慣れた私には辛かった
携帯機なので仕方ない部分もありますが縮尺が大きすぎて画面に都市1個しか写らなく、兵の輸送や周囲の状況、戦争の様子など見るのが辛かった。
・武将の顔グラが変わらない
せっかく10や11で顔グラが一新されてたのになぜそれを使わないのか
9は情けない顔グラが多く個人的には手抜きとしか感じられない
COMMENT
PSP-3000 PC版経験済み、PS2版未経験
名作、三国志?の携帯機への移植。これに食いつけるかどうかがすべてです。
なにか思考ルーチンが変わって手強くなったとか目新しさは全くないので何時でもどこでも三国志?がやりたいという方以外は素直にPC版を買うのをオススメします。
古いノートパソコンでも十分動きますし上記の気に喰わない顔グラも自力で変更可能です。
CPUがアホすぎるからと有志の方達が作ったツールも出回っているPC版と比べると携帯機であるという事以外に魅力は全くないです。
名作三国志?だからまだ遊べるというだけですね。
携帯機だから対人戦が出来るようになってるとまだ良かったのですが…
なんというか…なんで今更変更点も何もなしで出したんでしょうかね。