FINAL FANTASY 零式 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/10/27 |
価格 | 7,700円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,480円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt |
70pt
GOOD!
グラフィックはPSPでは最高峰でしょう。特にムービーは圧巻の出来だと思いました。
やや鬱展開のストーリーで、特に「死んだ人に関する事は記憶から消される」という設定は個人的に良かったです。ざっくり言うと戦争+学園もので、FF8が一番好きな私としては全体的にツボでした。
また、魔法と軍神(召喚獣)が武器で殴るよりもしっかり強く、FFシリーズでずっと突っ込み所だった所がちゃんとしている。また、戦闘は油断するとすぐに死んでしまうため、緊張感がある。
高難易度なうえ、ストーリーややり込み要素からしても2週、3週することが前提なので、ヘビィゲーマー向けですが、ボリュームは十分でやり応えはあると思います。
BAD/REQUEST
キャラクターがいかにも何かのアニメ漫画で見たような、新鮮さが無いのばかり。メインキャラが多いのは設定からして仕方ないと思いますが、結果的に主人公の影が薄くなり過ぎて違和感がありました。あと、ナインだけ声に力が入り過ぎて終始浮いてました。
それなりのプレイスキルが無い限り1週目からダンジョンでレベル上げの作業も必須になってくるのは面倒でした。
COMMENT
FF15が零式と同じ世界観で、スマフォでも外伝的なのが出るということで今更ですがプレイしています。未クリアです。FF13の派生作品のようですが、完成度はこちらの方が断然上でしょう。最近のFFにしてはそれなりに感動もできてますし良作だと思います。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 4pt | 2pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
57pt
GOOD!
○ストーリー
戦争の悲惨さや無常さがFFシリーズとは思えないぐらいに生々しく表現されていました。OPでの一兵卒の死などはムービーの長さも相まって、初見の際に賛否が分かれそうではありましたが、「戦争とはこういうもの」というメッセージのようなものが強く感じられました。
○グラフィック
やはり流石はスクエアエニックスというところで、非常に流麗で作り込みが細かく、PSP最高峰と言っても過言ではないと思えます。しかしハードの性能が限界なのか、少々気になる箇所が見られました。そちらはBADの頁で。
○システム
アクション面では14人個々のモーションが振り分けられ、オーソドックスなものから非常に個性的なものまで様々で中々飽きません。敵の行動により発生するキル(ブレイク)サイトも成功するとモチベーションが上がり狙うのが楽しくなります(勿論それ以外にもメリットはあります)。従来の魔法も様々な種類に分かれ、属性だけでなく発生タイプでも選択の余地がある点はアクションRPGとして良い仕様かと思います。
戦闘は従来のFFにあるエンカウントによる戦闘に加え、ストーリー進行の中心となるミッションがあります。そのミッションも通常戦闘と準RTSのような形式のエリア制圧戦に分かれ、今までとは明らかに毛色が異なり新鮮でした。セーブデータをロードしてクリア済のミッションに再挑戦できる「作戦」があるおかげで、望んだ報酬が得られなかった場合も安心できました。報酬はアイテムの他にも魔法や、召喚獣である軍神、装備の購入権など様々です。
他にも本拠地である魔導院や、ミッションクリアにより制圧したマップ内の街で発生する様々なサブイベントや依頼、ミッションとは別に任意で攻略できるダンジョン、飛空挺でのミニゲームなどやり込み要素も多くなっています。
○キャラクター
一応シナリオ上の主人公はマキナ+レムとなっており、他の12人はプレイヤー視点の主人公といったところでしょうか。それぞれ個性的で主にサブイベントで様々な動きを見せます。
また私は声優には詳しくないためあまり明言するわけにはいきませんが、非常に豪華なキャストとなっていると伺いました。主要メンバーだけでなく、出番の少ないキャラクターにも他作品で聞き覚えのある方が採用されているようです。
○音楽
他のレビュアーの方々がおっしゃるように「我来たれり」はどこか悲壮感が漂いながらも非常に勇壮で強く耳に残ります。また定番のプレリュードが魔導院での行動時に流れる点はFFファンにとって懐かしく感じられ良いのではないでしょうか。
BAD/REQUEST
○ストーリー
GOODの頁で指摘した点以外に関しては作った方が本当に何がしたいのか全く分かりませんでした。まず世界設定ですがファブラシリーズの一端だからという理由から、ほとんどの説明をソフトとは別の動画や公式HPの情報に丸投げしています。私的にはこの時点で話ものの作品として最低と考えましたが、その情報自体も固有の用語ばかりで説明しているため、結局ほぼ何も理解できません。私は某動画サイトにて、一般の方が投稿なさった考察・解説動画を見て初めて納得できました。
それに加え従来のFFシリーズの設定にもいくつか変更を加えています。それ自体には特に問題はありませんが、一例として挙げるとモーグリが頭文字をとった略称となっており、その正式名称はMilitary Operation Organization Guidance Logistics Expertとなっています。モーグリの固有名も覚える気が失せるほど長くなっており、完全に小中学生の語呂遊びそのものです。そもそもこの変更に一体何の意味があったのかも不明で、実際にモーグリの役回りも従来と何も変わっていないところを見ると恐らく「やりたかっただけ」なのでしょうか。
シナリオ進行もイベントとゲーム進行が完全に別離されているような進み方で、挙がる話の何もかもが唐突でした。特に終盤は戦争の物語から何の描写もなくファブラ神話関連にシフトするため、それまでのシナリオのほとんどが無駄な印象しか受けませんでした。
制作側に見せようという気も理解させようという気も全く感じられず、イベントシーンではただただ不愉快なだけの内容でした。
○グラフィック
あくまで私的にですが細かい部分で粗が目立ったような気がしました。
全体的にぼやけていたため、場合によっては見辛く感じました。またムービーシーンが導入とEDのみがCGで、他は会話イベントなどで用いているポリゴンを使っているため非常に違和感を感じ、表情などの動きは綺麗だった分余計に手の描画の汚さが目立ってしまいました。
○システム
通信関係は非常に邪魔でした。メンバーズ連動やPSP-1000アドホック非対応という仕様も客の照準を絞っているような印象を受け不快、不便でしたし、SPP以外で入手不可能なアイテム、魔法が存在したり、本来通信を要しないゲーム進行上でSPPを要求する依頼が出たりと、まるでソーシャルゲームをしているような感覚に陥ることもありました。私的にはFFには全く求めていないものだったためBADとさせていただきます。
また全体的に数値の設定がひど過ぎます。特定のアイテム、魔法取得要件として前述のSPP取得数が何十万となっていたり、終盤のダンジョンクリアに階層ごとにLv120以上の敵(自身のLv上限は99)を100体撃破が条件となっていたりと、明らかに時間の無駄を感じます。また戦闘時の全ての行動にLv差による補正があり、攻撃を与える、もしくは受ける際にLvが高い場合上方補正、低い場合下方補正となっているため、Lvが低いと何をしても苦戦し、高いと簡単にバランスが崩れ面白みのない戦いとなります。そのためGOODで挙げたアクション要素が完全に台無しとなっています。こういったゲームの場合上方補正は低い側にかけるのが普通だと思うのですが…。
エリア制圧戦も流れを理解した後はどのミッションもすることが全く一緒で、こちらが指示できる内容が極端に少ないため戦略性は皆無です。楽しめたのは最初だけでした。
ダンジョンもダンジョンとは名ばかりの準ミッション状態で、謎解きなどは一切ありません。依頼も変わり映えがなく、半ば作業といった感覚でした。
色々な要素に挑戦してみたはいいものの、それぞれ邪魔し合い台無しになってしまった印象をうけました。
○キャラクター
ストーリーの頁で述べた仕様から、感情移入どころか各々が何を考えているのかさえ分かりづらかったため、残念ながら特定のキャラクターに思い入れがありませんでした。
○音楽
こちらに関しては個人の好みが最も強く反映されるため良否をつけがたいのですが、私的に国産ファンタジーRPGの代名詞であるFFシリーズのテーマにPOPバンドは似合わないと感じました。曲の善し悪しという問題ではなく、BUMP OF CHICKENの音楽性は明らかにRPGに向いたものではないためBADとさせていただきます。他に関してですが「我来たれり」以外の楽曲は特に印象に残ったものはありませんでした。
COMMENT
PSP-2000にてプレイし、現在2周目の中盤まで進行中です。
本作はファブラ・ノヴァ・クリスタリスシリーズとして発表されていたFF13・アギト13・ヴェルサス13の中のアギト13にあたる作品となります。これらは同じ神話体系のもとでの別世界の話で、ストーリー上の接点はありませんが世界観や設定が共通しています(固有の設定も有り)。
正直に言って野村氏は早々にこのシリーズに見切りをつけるべきだと思います。そもそも世界観がFFとは完全に別のものとなっていますし、設定もでたらめな用語でまくしたてているような内容で一切の価値が見出せません。FFのストーリーには目を向けるなと言うのなら話は別ですが。
少なくとも私は他の2作に目を向けることは間違いなくありません。今後もファブラシリーズが続くようであれば、いい加減FFには見切りをつけようかと。
ゲームとしては中々面白いと思います。野心的に色々な要素を用意しており、アクション要素は本当に充実していてキャラクターを変えると操作感もしっかりと変わり楽しめます。
惜しむらくは数値や余計な要素さえ改善されていれば間違いなく良作となっていたことです。
現在の価格であれば本作は購入して損はないかと。ただし従来のFFシリーズを期待している方やストーリーRPGを好む方、またアイテムや記録等のコレクション要素を重視する方には推奨しません。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・アクション
T3Bに類似したシステムでやりやすかったです。今作では「スティック入力+攻撃ボタン」で特殊技を出せるようになりましたが、それもせいぜい上や下の一方向に入れるのみで、攻撃の方法に幅を持たせながらも操作は単純でした。また、「エリア制圧戦」というMOBAみたいなスタイルの作戦も、とても面白かったです。
・グラフィック
史上最高クラスに綺麗で、とても快適にプレイできました。通常のプレイ時であれだけ綺麗なグラフィックですから、ましてや挿入ムービーなんてもっと綺麗でした。
・キャラクター
16人もキャラクターがいるのに同じ武器を持つキャラが1人としておらず、かつ、近距離から遠距離、魔法から科学・物理まで、気分によってやりたい攻撃方法を選べるのがとても楽しいです。
・ミッション・ダンジョン
枚挙に暇が無いほどの多様なタイプのミッションが多数あり、スネークしたり無双したり、これだけミッション数がありながらも、飽きずに全部プレイしています。
「推奨Lv.」というものが設定されているおかげで、そのダンジョンの難易度の程度が分かりやすく、勇猛果敢に挑むか、確実を取ってレベリングに勤しむか、選択を楽しむことができました。
・難易度
腕に覚えのある人は低レベルでミッション攻略に挑戦し、慎重な人やアクションが苦手な人はレベリングして挑むことができ、十人十色のとても良い難易度だと思いました。
難易度も複数あり、1度クリアしたミッションでも何度も楽しむことができました。
そして評価ランクに応じてアイテムや魔法がプレゼントされ、最高評価を取ろうとやりこむ要因だと思います。そして評価基準がシンプルで分かりやすく、敷居が低いのも良いと思います。
また、そのミッションをクリアしたら、あとは何度でも個別に遊べるのもとても良いです。
・ロード
データインストールをしておけばロード時間を殆ど感じないくらいに早く、とても快適でした。
・スリープモード
シナリオの途中でも、スリープモードにしてもゲームが強制終了されないのは良かったです。
BAD/REQUEST
・一部オンライン推奨
依頼やイベントの100%を目指して遊びつくそうとすると、オンラインをやらなければならず、既に発売から4年経ったいまでは中々オンライン相手が見つからず、とても苦心しました。
・大陸
普通にプレイする分にはそこまで気にならないが、100%にしようとやりこんでると、ある程度までシナリオが進まないと移動が制限されるのが億劫に感じました。
COMMENT
シナリオについてですが、スクエニのゲームはアーケード・コンシューマーを問わずかなりの数をやってきましたが、この会社のシナリオは徹底的に肌に合わないので、言及は避けようと思います。
The 3rd Bbirthdayに似たアクションゲームをやりたくて購入しましたが、とても良い作品でした。未だに1000円以上するのも納得ができます。
1人でも十二分に楽しむことができ、さらに周回プレイを前提に作られているので長く遊べます。1周目はチュートリアルでした。
手軽で派手なアクションを楽しみたいとお考えの方は手に取ってみてはいかがでしょうか。