ガンダムバトルユニバース レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/07/17 |
価格 | 5,040円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt |
46pt
GOOD!
・オリジナリティ
このシリーズは初プレイです。
続編物なのでオリジナリティは2点で。200機以上の機体を使える
アクションガンダムゲーは他に類をみない(ガルス・Jや青の部隊MSなど使 えるのは後にも先にもこの作品のみではないだろうか)
・グラフィック
最初にTVに繋いでのプレイの際はやや荒さが目立ったが、
PSP本体でのプレイでは思ったよりグラがきれいでした
・サウンド
原作のアレンジの楽曲はガンダムファンなら盛り上がらずににはいられません
機体ごとに足音が違うなどの細かいところも再現されているため
強度のガンダムファンも安心です(一部おやっと思うところもありますが)
・熱中度
ミッションが200以上機体数も200以上と脅威のボリュームです
おまけに機体のカスタマイズも可能と来てははまると10時間単位で
失います。(会社員の方や時間の無い方は注意が必要です)
・満足感
不満点があるため下の悪い点を参照してください
・快適さ
上記と同じく下の悪い点を参照してください
BAD/REQUEST
思ったよりも粗が多いです。箇条書きでつらつらと
・操作性が思ったよりもよくありません。
ステップ感覚があいまいで誤爆で出るなどしょっちゅうです
・格闘がやくたたずです。
ブーストダッシュからの格闘移行ぐらいしか使いどころがありません
(素で出す場合はかなり接近しないといけない)
3コンボ出来る攻撃でも機動のあいまいさの為、3発目を外したり
そもそも初撃が当たらないなどが頻繁にあります。
正直格闘するぐらいなら射撃してるほうがはるかにマシです。
・ミッションが同じようなのばかりです
敵を倒すか、敵戦艦を倒すか、荷物を運ぶか、味方を守るか
大別してだいたいこれくらいしかありません
ひたすら敵を強力なビームで出てきた瞬間落としまくっていると
自分は何でこんな作業をしているのだろうという気になります
・BGMが一部アレンジがややおかしいものがあります
まあ、この辺は個人の感覚の違いですが妙にチープなBGMがあります
・隠し要素の解放がおかしい
隠し要素の解放条件が明らかにむずかしすぎます
機体の改造限界突破には全ミッションのSランククリアが必要など
開発者のイジメとしか思えません。
ミッションの平坦さと相まって作業感が漂っています
・SPAシステムがバランスブレイカー、世界観にそぐわない
SPAが世界観とマッチしていません。必殺技の様な立ち位置のSPAが
世界観にそぐわない(一部MS 例・Zガンダム、ZZなどは例外ですが)
あまりにも強力すぎるためボス戦?などのときには
これを出しておけば安定です。出てきた瞬間、セリフを言っている最中に
やられるなんていうことはしょっちゅうです
相手に先にSPAを出されて一瞬で落ちるなんてことも往々にしてあります
COMMENT
正直思ったよりも期待はずれでした。
レビューでこのシリーズの高得点ぶりに期待していたのですが
肩透かしを食らいました。
一度勢力を選ぶと新しいキャラを作り直さないと他勢力で出来ないとわかった時
には思わず呆然としました。
とはいえガンダムアクションでここまでMSが多いゲームは無いので
思い入れのあるMSがある場合などは、値段分ぐらいは遊べます。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt |
81pt
GOOD!
とにかく機体数が半端ではなく、殆どガンダムを知らない自分でも好きな機体が幾つか見つかり、しかもその機体を限界までチューンナップし最強に出来るのは凄く良い。
良い意味でバランスが悪く、前述でも書きましたが限界まで改造出来る為好きだけど弱くて・・・と言うジレンマが無い、このバランス無視の決断はある意味凄いです。
グラフィックはPSPにしては及第点ですね、良くも悪くもなく文句を言うほどでも無い、ましてや機体数が多いだけに満足です。
ミッション数が選んだ勢力やランク、分岐によって機体や開放特典があり熱中できます、限界突破の為にかなり頑張りました・・・。
ミッション自体は難しいものもありますが長いミッションは少なく、長い間束縛される事も無いので良かったです、分岐のあるミッションで死んでも途中からリトライ出来ますし。
機体を好きにチューン出来るのでミッションをこなし好きな機体をチューンする熱中度もあり改造が楽しいです。
BAD/REQUEST
実弾系武器が弱くビーム系が強過ぎる為に機体毎の差別化が大雑把になっている。せっかくそれぞれに特徴があっても結局はビーム一択が強く、実弾系を使うのは殆ど趣味の領域、その為実弾系メインの機体は使いづらい。
そして格闘も当てづらく、相手にダッシュ格闘→地上格闘と出来れば良いが出来ない。殆どブースト格闘でしかまともに当てられないのは酷いです。
しかも今回のランクの付け方では格闘をする意味すらない、これこそ趣味。
宇宙ステージが多い割に猛烈な詰まらなさ、地上戦などは動かしている実感がわくのですが、空中、宇宙などのステージでは全く感じません。
しかも格闘が当らず平衡感覚も分かり辛い為面白くない。
MAの操作が凄く悪い、わざわざ独特でやり難い操作性にするならMSと同じ様に動かさせて欲しい、それとMAになれる機体の意味が殆ど無く面白みに欠ける。
隠し要素の開放条件が鬼過ぎます、限界解除やオペ子制限解除など完全にプレイ時間の水増し、条件軟くして好きにやらせてくださいと。
後は僚機を二体にして頂きたい、一体では寂しいです。それとパイロットは選択した勢力関係無しに全セーブデータで使わせてくれ。
COMMENT
ガンバトシリーズ初プレイでしたがかなり楽しめました。
隠し要素でのプレイ時間の水増しや瞬殺ボーナス等が酷いですがロボゲーとしての出来は悪くないです。
ただ実弾系の弱さ、格闘攻撃のメリットの無さなど改善の余地あり。
せっかく格闘が面白い機体が居てもこれじゃ意味が無いですし。
不満も多く書きましたがロボゲー好きなら面白いので、ガンダム知らなくてもオススメ出来ます、ただバランス重視の方は注意です。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
クロニクルプレイ済み。
MSの操作は割とやりやすく、問題はない。200以上のMSが登場し、こだわりの機体をいじれる。
おもしろい事はおもしろいのだが、今回は不満な点が多いので・・・。
BAD/REQUEST
●既存の材料の使い回しが多すぎる。
雑誌なんかの紹介記事を見ていた時からイヤな予感はしていましたが、ここまでMAPが使い回しされているとは思いませんでした。
MHPシリーズもそうだが、最近の続編ゲームは志が低い。
●MAが相変わらず使いにくい。
●0079からZまで、おんなじミッション。
名前付パイロットが登場してSPA使ってくる程度では納得しない。
●モード解放条件の見直しを求めます。
ゲームの寿命を延ばすために厳しくしているのでしょうが、これは受け入れ難い。
全ミッションのSランククリアでようやく解放されるモードが大半ですが、その頃にはチューンした機体でミッションをクリアしている訳で、いまさらファーストの時代からジムやザクでやり直そうとは思わない。
しかも、MS倍率の廃止や、狙撃ゲーとなっている事により、旧時代のMSを使うメリットがない。
0079をクリアしたら、その時代のMSはフルチューン可能。ただし、0083に持ち込むには0083のクリアが必要、とか、段階を踏むようにするのってヘンですか?
●そろそろ別のおまけが欲しい。
MSの鹵獲も、ここまで来ると興味は半減。鹵獲したら、そのパーツを使ってオリジナルカラーや装備のMSが作れるとか(限度はありそうだが)。
COMMENT
このシリーズはクロニクルから始めました。
MSの操作はこれでほぼ完成では?と思えるシステムで、その辺りは満足です。
しかし、既存の材料を使い回した上でこの値段。ゲームを始めた時は本当にがっかりしました。ただ、逆襲のシャアまで網羅したという事で、最終版として受け入れるようにしています。
次回作?として、ガンダムVSガンダムが発表されましたが、こちらは新作として期待します。