うたわれるもの PORTABLE レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt |
62pt
GOOD!
・シナリオ、キャラクターが素晴らしい(オリジナリティ5)
何ともいえず引き込まれます。
本筋の戦記物のシナリオも十分魅力的ですが、合間に起こるイベントがほのぼのしていて良いです。
イベントでは男性も女性も、キャラクターが生き生きと描かれており、やっている内に「この国に行ってみたい」とさえ感じさせます。
平時と戦時の描写のバランスも絶妙で、プレイヤーを飽きさせないようにしているのも素晴らしい。
よく「終盤が超展開」と言われますが、実際は序盤からそれなりに伏線を張っている事に気付くので、何の脈絡も無くあの展開…というほどではないかなぁと(まあかくいう私も最初は呆気にとられましたが…)
・ボイス
私は移植版をやるのがコレが初めてで、原作はボイス無しだったので、声が付いただけで本当に感動します。
キャストはアニメと同じで、非常に豪華です。
BAD/REQUEST
・戦闘
基本的に戦闘シーンのSLGはオマケ程度です。
かなり乱暴な言い方をすれば「ノベルの間にちょっとしたミニゲームがある」くらいに思っていただいても結構かと…。
しかし、せっかく家庭用に移植したのですから、流石にもう少し練ってくれても良かったような…。
あまりやりすぎるとADVパートを楽しみたいという人が困るので、難しいところではあると思いますが。
・システム全般
戦闘時に視点回転ができなかったり、バックログが無かったり、キャラを鍛えられるフリーマップがあるのはいいんですが、いつでも利用できるというわけではなかったりと、不便な点が多々あります。
・グラフィック
元が2002年のゲームだったので、幾らか仕方がないところもありましょうが、立ち絵のバリエーションが少ないです。
最近のこの手のゲームでは立ち絵がガンガン変化していくようなモノもあるので、そういったモノをプレーされてる方にとっては、口パクもないこの作品のグラフィックはあまり満足がいくものではないでしょう。
COMMENT
「2が出る」という情報を聞き、何となく懐かしくなってプレーしましたが、やはり良いゲームだなぁと。
全くと言っていいほど別物かと思われるかもわかりませんが、「ペルソナ4」みたいなアットホームな雰囲気が好きな人は割と向いているかもしれません。
また、シナリオは最終盤以外は割と万人向けで、意外と女性でも楽しめると思います。
キャラクターのデザインに惹かれた方は、息抜きとして購入して決して損はしないはずです。
因みに熱中度、満足度は4(良い)をつけたいところですが、SRPGとして遊べる部分が少ないので、-1点して3にしております。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt |
71pt
GOOD!
前提⇒アニメ見てません。ゲームはPSP版がはじめてです。
時代的には、日本で言う戦国時代あたり。貴族による上流階級の支配や権力争いに巻き込まれながらも、人々は貧しくも力強く生きていく。
ある日、ある小村に重傷を負った記憶喪失の青年「ハクオロ」が運び込まれる。傷を癒しながら村人たちと心を通わせていく彼は、ある事件から絶え間ない戦乱の渦中に身を投じることとなる。否応なしに戦乱を生き抜くことになった彼は、次第にその先にある世界の真相と、自らの正体を追いかけていく。
物語は会話(AVG)パートと戦闘(SLG)パートを繰り返すことで進行していく。常時セーブ可能。
・ストーリー
ありきたりといえばありきたり、なんとういうか信長の野望みたいな感じです。しかしファンタジー系の作品なので、国獲り合戦の裏には世界の意外な秘密が隠されています。
序盤から結構伏線がはられており、進めば進むほど先を見たくなります。ギャルゲーにしては割と大衆的で、安定した世界観が構築されています。
・キャラクター
元々PCギャルゲーということもあり、非常に魅力的です。キャラ立ちがきちんとできています。
特に女の子より男のキャラの方がよく練られており、印象に残るキャラは圧倒的に男が多いです。
・戦闘
まず、ゲームを始める前に難易度の選択が可能です。当方、高難度でやりました。難易度は途中で変更できません。
高難度でも割と進めやすく、普通にやっていれば詰まることはありません。オーソドックスなシミュレーションで、初心者でも導入し易いです。このゲームには武器防具の概念がないため、レベルさえちょこちょこっとあげれば誰でもクリアできます。
・システム
操作性は悪くなく、ロードも快適です。戦闘パートに移る際、少々ロードが入ったり、戦闘中の処理落ちが目立ちますが、マイナス要素とするほどではありません。
・ボイス
凄まじいの一言です。普通フルボイスと言ってもところどころ欠けているものだと思いますが、このゲームはキャラクターのセリフには例外なく、全てのテキストに声が入っています。
しかも声優陣が凄まじいことに…シュウや東方先生が普通に入ってたときはどうしようかと。PC版ではノーボイスだったそうですが、それと比べたらかなりの進歩だと思います。
・PV
OPはそこそこいい出来です。2バージョンあるのは珍しくていいですね。
ていうか、それより何よりED曲がいいです。歌詞にこのゲームの伝えたいことが全てこめられている気がします。泣いた。
BAD/REQUEST
・ストーリー
上述の通り、よく練りこまれた世界観が構築されています。しかしその魅せ方が悪いです。
みなさん言われていますが、あるイベントで急激に話が展開していきます。そこからはもう、坂道を転げるがごとく、一気に物語を盛り上げ、なんとか着地させています。
本当によくできている話だとは思いますが、かなり強引過ぎて最後は「?」でした。うたわれのwikipediaを見て、ようやく理解できたくらいです。
あとキャラ別エンドがないのがちょっと驚きました。ギャルゲーなのに。ただまあ今作についてはキャラ別エンドはいらないと思うのでいいんですけど。ただそのせいで選択肢が一切無かったのがちょっと拍子抜けかな?
・キャラクター
魅力的ではあるのですが、一部のキャラが空気です。というかヒロインが若干空気です。他の女キャラはもう完全に空気です。その代わり、男キャラが物語によく絡んでおり、前述の通り、男キャラは印象に残ります。
まあギャルゲーなのに、というジャンル的な観点からの評価ですが。
・戦闘
簡単で初心者には向いていますが、経験者には物足りないでしょう。
また、このゲームには武器防具の概念が無く、装備できるのはアイテムとアクセサリーのみですが、それもスロットが2つしかない、加えてアクセは1個しか装備できません。
つまり、前述ではレベルを上げればだれでも勝てる、としましたが、実は「もし詰まったらレベルを上げるしか解決策がない」のです。
これまたまぁ、ギャルゲーだから許すとしても、純正SLGだったらどうかと思いますね。
・システム
戦闘フィールドにおいて視点回転ができない、AVGパートにバックログ機能が無い、この2点ですね。
まあどちらも大したことではないのですが、あればよかったと思います。
COMMENT
正直、ギャルゲーなのであまり期待せずに購入したのですが、大ハマリしました。
最後はあまりの急(というか超)展開でついていけませんでしたが、魅力的なキャラクターの織り成す、様々なイベントには結構泣かされました。
ジャンルはギャルゲーでしょうが、実際は普通のRPGとして見ても名作です。萌え系があまり好きでない人でも十分楽しめると思います。オススメ!
2000使用。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
とにかく主人公が良い。
RPGの主人公と言えば、多くの場合年齢的には10代そこそこで、物語を通じて成長していくものが王道だが、このゲームの主人公「ハクオロ」は状況判断や物事の考え方など人格的に完成されており、おそらく25?30才位ではないかと勝手に想像した。
かといって堅物という訳でもなく、シリアス、ユーモアの両面を使い分けながら、物語は進んでいく。
ジャンルとしてはアドベンチャーとSRPGを融合したもので、難易度そのものは高くないが、高難易度モードも搭載されているので、戦闘に手応えを求める方にも配慮されている。
当方は社会人で時間にゆとりもなく、純粋にストーリーを楽しみたくノーマルモードでプレイ。アドベンチャーパートでのキャラクター達とのやり取りも楽しく、ストーリーも続きが気なるよう上手に繋がれていた。
特に、進行していく中でキャラクター同士の仲間意識がかなり高まり、見ていて熱くなってくる点が良かった。女の子キャラも皆可愛いが、野郎達の方が魅力的に描かれているように思えた。
BAD/REQUEST
ストーリーの序盤の入り方から、戦火が広がっていく過程はとても良かったが、後半のややSF展開な部分については賛否が分かれるかもしれない。
急展開過ぎる感もあり、少々理解できない部分があった。
COMMENT
最近、最後まできちんとやり遂げる気力がなくなってきていた中で出会った本作品。安くもなっていたがかなり満足できた。
社会人の自分にとっては主人公に共感できる作品が少なくなってきた最近ではあるが、ここまで大人の感覚を持ったRPGの主人公を発見したのはちょっとした驚きであった。
落ち着いた言動、いかにも若い仲間を包み込むような包容力、ユーモアを許せる度量など・・・。
システムやゲーム性などに特別目新しいものがある訳ではないが、興味をもった大人な貴方にお勧めしたい。