アーク ザ ラッド II レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/11/14 |
価格 | 600円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | |
タイトル概要 | ■ ゲームアーカイブス ■ ジャンル:ロールプレイング ■ 必要容量:335MB |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
517人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
・オリジナリティ
1からのデータを引き継げるのは斬新でした。
話もつながっているので、これからプレイしようと思っている方は前作からやるのがおすすめです。
(短いのですぐ終わります。2の体験版かと思ってしまうほど)
ストーリーには終始暗い雰囲気が漂っていますが、ここは好みが分かれると思います。私は好きです。
キャラも多く、最大レベルは1000とやたら高い。
もちろんクリアするだけならこんなに必要ないし、本編でここまで上げるのはかなり根気のいる作業になりますが、私はレベル上げが好きなので、限界値が高いのは良いことなのです。
・グラフィックス
ムービーは当時としてはなかなか高品位でした。
ドット絵の2等身キャラも可愛くていい。
街の住民などのキャラも、ただうろうろしたりするだけでなく、立ち止まって様々な仕草をするところが細かい。
・サウンド
名曲が多いですが1ループが短い気がする。
でもプレイ中は気にならないので、BGMとしては丁度いいのかもしれない。
戦闘中のキャラが喋る。
状況に応じていろいろ喋ってくれるので、戦闘が盛り上がるし、いろんなキャラを使ってみたくなります。
・熱中度
序盤から中盤にかけては怒涛のストーリー展開で、止め時が見つかりません。
ギルドの仕事やアイテム、モンスター集めなどのやりこみ要素も豊富です。
・快適さ
ロードとセーブは速い。
BAD/REQUEST
良いところに「序盤から中盤にかけて」と書きましたが、中盤以降はちょっと中だるみします。
具体的にはガルアーノを倒してからです。
2から新規参戦したキャラ達の目的は、サニアなどを除いてほとんどがガルアーノを倒すことなので、それ以降は空気化してしまいがちで、ただ敵の拠点を潰すだけみたいになっています。
また、アイテムの種類が多いのはいいのですが、持てる数が少なすぎます。
その上、例えば薬草を2つ持っていたら、2つのアイテム欄を占有してしまうのです。
せめて同じアイテムは「薬草×2」みたいにまとめてほしかった。
敵の死亡モーションが長い。
その後お金が飛び散るエフェクトもつく。
さらにそれを1体づつ見なければならない。(まとめて同時に死なない)
これのせいで、複数の敵を同時に倒すとむしろ時間がかかっているように感じる。
1ではまとめて死んでたのに…。
また、「ナイスキャッチ」等の不要な補助魔法を敵が多用する。
これらのせいで戦闘のテンポが悪くなっている。
ラストダンジョンに入ると、もう外に出られない。
COMMENT
発売と同時に買って、今でもたまにやるぐらいこのゲームが好きです。
中古で100円で売ってるし、PS版も持っているので、アーカイブスで買うのは割高感がありましたが、どこでも気軽にアーク2ができるのは嬉しいですね。
発売されてから10年以上たっていますが、まだまだ遊べる要素のある(鍛冶屋、キャラ・モンスター育成、アイテム収集など)、懐の深いゲームだと思います。
そして周回要素が無いにもかかわらず繰り返し遊べるのは、魅力的なキャラ達と、逸品なストーリーがあるからでしょう。
ストーリー派もやり込み派も、1度はプレイしてもらいたい、色褪せない名作。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
78pt
GOOD!
昔PSではまっていましたアークザラッドの続編です。
1で終わっている人は是非やってみるべきです。
【オリジナリティ】
ストーリーはものすごく深く、まさにアークザラッドの完結編にふさわしいもの
になっています。
モンスターが仲間にできるので好きなモンスターを仲間にして好きなように育て
ることも可能です。クラスチェンジというのもできるので様々な特殊能力も身に
つけられます。
武器や防具も種類が多く、開発や合成などにより更に幅も広がります。
何よりも前作の主人公と共闘するというのがとても面白いですね。
戦闘も非常にシンプルで、マップで前後左右からの攻撃など簡単なシュミレーシ
ョンゲームみたいなものです。
【グラフィックス】
良くもなく悪くもありません。ただ、アークザラッドはあの2頭身キャラがとても
あっているような気がします。
【サウンド】
サントラを持つほど私は好きです。要所にあったよい音楽が流れると思います。
【熱中度】
敵を倒すことでしか手に入らない強力なアイテムなども多くコレクターにはかな
り熱の入るゲームです。モンスター集めも中々熱が入りますね。それとハンター
の仕事や手配モンスター等色々な種類がありますのでまるで飽きが来ません。
【快適さ】
ロードや操作性に関しては問題ありませんがゲームバランスではちょっと問題も
ありますね。
BAD/REQUEST
良い所で書きましたがゲームバランスというか、敵が強いのです。
ラスボスなどかなり極悪な強さです。
その割りにこのゲームはお金が足りなくなることがあまりないのでレベルアップ
などもほとんどしません。余計にレベルが足りなくなることが多いです。
コンバートすれば最強キャラが手に入りますがしなければラスボスにはかなり苦
戦を強いられるのでは?もちろん倒せないような相手ではないのですが普通にさ
くさくと進める分、最後にスコーンとやられてしまいます。
それとコンバートすれば貴重なキャラや武器など多く手に入りますが前作ではレ
ベルがすぐにMAXの60になってしまうのでその状態のキャラを入れると?のキ
ャラとの開きができてしまい、結局1のキャラ主体で戦っていくことになってし
まいがちなところもあります。キャラ20人近くいるためレベルアップも大変です
。場所やギルドの仕事によっては必要なキャラもいますので放置しておくと苦戦を強いられます。
COMMENT
色々と好きなゲームだからこそ悪い点もありますが、私は生涯のRPGの中でこ
のゲームはかなりランクが高いです。それだけやりこみ要素もありそしてストー
リなどもすばらしいです。ものすごく有名なゲームではないのですがかなりいい
ものだと思います。
600円で遊べるなら(前作もした方が良いので1200円)安いものです。
それとこれは直接関係はないのですが、アークザラッド・モンスターゲーム wi
th カジノゲームというものがあり、?のデータを使用して仲間にしたモンスタ
ーで闘技場などを戦ったりするものなのですが、これはゲームでは手に入らない
ようなアイテムやモンスターを手に入れてしまう、いわば裏ソフト的なものです
。使えばかなり強くなりますがあまりやりすぎると本編が萎えてしまいますので
ご注意ください。
- « 前へ
- 1
- 次へ »
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
前作よりも数倍面白くなって帰ってきました!ドット絵がより見やすくなりキャラクターが多くなったのは好印象!(尚且つそれぞれに見せ場があるのもイイ!)ストーリーはかなり長めではあるものの飽きずにクリア出来ました。
ダンジョンで印象深いのは某植物魔道士の城とタメを張る不気味さを誇る「ギーア寺院」と回転床が嫌らしい「神々の塔」、あとは「ピラミッド」ですね。
あとギルドの仕事等のサブイベントも豊富でやりこみ要素も満点なのも「ベネ!」でした。ストーリーに関係するものや笑えるものなど実に様々。初回でゴッドハンターの証を得るのは無理でした。
ギルドシステムの導入により前作よりも裏要素が多く、またそのフラグ立ても前作のような理不尽なものではなく、分かり易いものだったので○。
個人的に一番ツボだったのが、武器、特能の熟練システムです。
これにより前作に生じがちだった戦力の偏りもある程度軽減できています。
敵方の同情の余地が全く無い悪役っぷりもまた良かった。ロマリア四将軍達はともかく、ギーア教皇やカサドールもかなりのワルでした。
前作が前作だった為かモンスターのレベルが上がるのもかなり早い
ラスボスは1のラスザコ(ボスとは呼べん!)よりは勿論、今作途中の四将軍とは比べ物にならない位、絶望的に強かったですね。十分にレベルも上げないで空中城につっこんだん日には勝ち目ありません。反則だろ!!当時のFFにも見習って欲しかったね・・・。ラスボスはこうあるべきものなのだよと・・・。
BAD/REQUEST
戦闘システムがシステムなのでやや時間がかかりますね。ダンジョンを一つクリアするのにも1時間以上はかかってしまう・・・。
シナリオについてはガルアーノを倒したあたりからかなりマンネリがきたと思います。たとえるなら、敵のアジトに侵入する?敵のボスを倒す?アジトが崩れる(このとき、何の説明もなく崩れる場合もあります)の繰り返しだったと思います。
また、急にアークが主役になるのもどうかと思います。それとも、エルクにとってのかたきはガルアーノだから、そいつを倒した後はもうどうでもいいのでしょうか?
COMMENT
箇条書きっぽくなりましたがアークシリーズの中でも屈指の名作だったと断言できます。
1もプレイしてこそ2の真の面白さが判る。ギルドシステムなどはやりこみ要素が強くとても楽しかった。残念なのはバグが目立った事ぐらいか・・・。
ストーリーも十分満足できるものでした。敵も強くやりがいがありますし。持久力があり、集中力の持つ人にはオススメですね。
-----------------------
削除依頼により一部削除して掲載しています。メールで削除部分に関する詳細をお伝いしたのですが、アドレス不備により戻ってきました。詳細をお伝いしたいのでお手数ですが、(”タイトル名”と”投稿時のお名前”のみの記載でかまいませんので)お問い合わせして頂けたら幸いです。■恭一@管理者 お問い合わせ先:kyoichi_mk2@hotmail.com