セカンドノベル ?彼女の夏、15分の記憶? レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
706人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 1pt |
86pt
GOOD!
・熱中度、満足度
記憶が約15分しか持たない為に、「物語」を一度に喋りきることができない綾野を「あらすじ」を作ることでサポートしていくのですが、この支えてる感がいいですね、序盤は。
すぐに少しずつ語って行く中に現れる「含み」が気になりだし、寧ろこっちが続きを知りたいと思わせてくれます。
また一度に全てが語り尽くされるのではなく、今日はここまで、となってからの「現実」での話もあり、それが「物語」とリンクしており、謎か解決したかと思ったら後々ひっくり返されたりと、飽きが来ない。
さらには、登場人物から醸し出される切なさ・やるせなさが胸にぐっとくるんですよね。
全員が胸に一物秘めていて、苦悩と後悔の念が伝わってきます。それをピアノサウンドによって何倍にも膨らまされます。
泣けるとか感動したとかではなく(くどいですが)胸をぐっと締め付けられるんです。
全てやり尽くした後に「もう続きができないのか」との虚無感・喪失感に襲われたゲームは久しぶりですね。
やろうと思えばできるのですが。(この意味はこのゲームを最後までやればわかります)
BAD/REQUEST
・サウンド
とにかく音量が低いんですよね。とても良い曲が多いので本当に勿体ない。
私は最初からイヤホン使用してプレイしていたので気付かなかったのですが、BGMとして流そうとしたらまあ聞こえない。サントラ出ないかな?
・難易度
序盤で一部詰まる可能性がある以外はヒント・・・というかほぼ答えがしっかり出ますので、そこを作業的と捉える人はいるんでしょうね。
私は直哉の味わった苦労を追体験しているのだと感じていたのでそんなに苦痛ではなかったのですが、この辺は人によりけりでしょうね。
人によってはBADな部分として、シナリオの最後をこちらに投げてくる部分は気になるんでしょうね。私はそうは思いませんでしたが。
正確には、ある程度完成されたパズルの残りのピースを渡され、「どこにどのピースをはめるかはそちらでどうぞ。どんな風にもはまります」という感じでしょうか。
こういう部分を推測し、推論をぶつけ合いたいのでもう少し売れて欲しいのですが・・・
少なくとも、全て解決しハッピーエンドという内容とは程遠いとだけ書いておきます。全員が過去から一歩前進しているのは間違いないですが・・・
そしてこのゲームの最大の欠点、それは
『ゲーム内容を短く説明できないので、どう他人に勧めれば良さが伝わるのかわからない』
事でしょうね。インタビューによれば広報の人も相当苦労されたそうです。
私も体験版をやるまで存在すら知りませんでした。雑誌で紹介されていたのにです。
それだけ、一見すると何の変哲もない普通のゲームに見えてしまう。それが本当に残念でならない。だからこその深さなのでしょうが。
COMMENT
他人がどう解釈しているか気になってアチコチ見回っていたのですが、肌に合わないと言う人もチラホラと・・・そこで人を選ぶゲームなんだなと気が付きました。
確かに全てが完璧に解決するわけではないので、最後にスッキリしたい人にはお勧めできないでしょうね。私も終わってから未だにモヤモヤしたものが残っています。
このモヤモヤ感が人によっては不快であり、私の様に心地良い(多少の苦しさはありますが)ものであるんでしょうね。
BADでも言いましたが、このゲームは他人に勧める際の表現方法に非常に苦労します。強引に切り取ればできなくもないですが、そういう事をしたくないんですよね・・・そう思わせてくれる作品です。
また、ゲームというより小説を読む感覚でいた方が良いでしょう。途中のカード選びの正解を導き出すのに苦労はしませんから。
少しでも気になった人はPSPの体験版をやってみてもらいたいですね。そこで合う合わないの判断も付きますし。私は体験版をやって何年かぶりに十数件のゲームショップを渡り歩きました。
あ、直哉の声はありでやったほうが良いですよ、絶対。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
53pt
GOOD!
恋愛モノでありながら、ミステリアスであって多くの謎を含んでいるので、読んでいるうちにどんどん読み込んでいける。
オマケの小説。
ヒントが出るので、謎解きは思考するゲームに慣れていれば、簡単かと。
BAD/REQUEST
長く遊べない。クリアしたら特典を見て、それで終わり。
またやろうという気にはなりませんでした。
連続して正解したカードを渡さないといけない場面があって、操作ミスで間違えてもまた最初からやり直し・・・これにはイライラしました。
途中からただの作業ゲーに感じでしまって、かなり冷めてきた。
カードを渡すというシステムは面白いけど一本道なので、サウンドノベルとしては面白みに欠ける。
メガネの先生が無駄に巨乳。
あと、主人公の優男っぷりが自分にはダメでした。
COMMENT
公式サイトを見たのと評価が良いようなので買ってみましたが、自分にはまったく合いませんでした。
恋愛小説が苦手な人は合わないと思われますので、やめた方がよいでしょう。
(お涙頂戴的な話が苦手でも合わないかと)
逆に好きな人は楽しめるかと思います(オマケの小説も含めて)。
早い人なら2?3日あればクリアできます。
主人公(直哉)と彩野に感情移入できるかどうかが、このゲームを楽しめるかのカギになっている気がします。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・ストーリー
始めは淡々と進んでいく感じですが、中盤以降は序盤を補って余りあるほどの盛り上がりを見せてくれます。
終盤の伏線回収も素晴らしく、さらに、その伏線の張り方は本当に自然で、見事でした。
また、小説や漫画では不可能なゲームならではの仕掛けがあります。
ストーリーはいわゆる考察系のもので、ゲーム中で全ての真相が明かされるわけではありませんが、考察の材料となるものは充分に与えられていると言え、このようなタイプが好きな人はクリア後も充分に楽しめるでしょう。
・キャラクター
全体的に地味ですが、むしろ、この方が物語の雰囲気に合っていると思います。
・グラフィック
いわゆるギャルゲー系のゲームでは珍しいタイプかもしれませんが、柔らかい感じのタッチはストーリーに良く合っていると思います。
・システム
ロードはあまり気にならず、スキップは速いです。
この作品の特徴といえる「フラグメントモード」については、詳しくは公式サイトを見ていただいたほうが良いと思いますが、簡単に説明すると、記憶が短時間しかもたないヒロインの話す物語の続きを聞いていくために、ヒロインの記憶が途切れるごとに、プレイヤーが物語のあらすじやキーワードを書いたカードを選択するというものです。
この作業を通してプレイヤーが主人公と同化できるようになっており、システムと物語を上手く融合させることに成功し、物語に参加しているように感じられます。
また、難易度もなかなか絶妙で、ストーリーの展開が分かっていればほとんど苦労することのない難易度です。これにより、自分がストーリーの展開を理解できているかのチェックも出来ますし、分かっていない部分があったとしても簡単に物語を遡る事が出来るようになってます。
ただし、終盤は少々難しいかもしれません。
・サウンド
地味な印象の曲が多いのですが、場面場面での選曲が絶妙で、物語によくマッチしており、絶妙な雰囲気をかもし出しています。
BAD/REQUEST
・ストーリー
先に述べたように、中盤以降の展開を際立たせるためなのかもしれませんが、序盤が少し退屈です。
また、これも先に述べましたが、物語の真相は全て明かされるわけではなく、自分自身で物語の中に散りばめられた材料を元に考察していかねばならないため、真相が明かされないと気が済まない人には確実に向いていません。
・グラフィック
一枚絵で、体の構造がおかしく見えるものが少しありました。
・システム
フラグメントモードが後半になると少し面倒になるかもしれません。
また、ヒロインの記憶が途切れたら、話がストップするという仕様のため、盛り上がっている場面でいきなり中断されることもあります。
・キャラクター
これも先に申しましたが、華やかさがあまりなく地味です。
・サウンド
キャラクターボイスや音楽の音量が全体的に低く、PSP本体の音量をある程度上げる必要があります。
また、フラグメントモードもフルボイスにしてほしかったです。
COMMENT
PSP-3000でプレイ、特典小説は評価に含んでいません。
シナリオの深沢豊さんの前評判を聞いて購入しました。
私自身はかなり楽しめましたが、ストーリーからシステムまで全体的に非常に癖があり、好き嫌いがかなり分かれる作品で、恐らく、PSPオリジナルのソフトの中では一番の怪作と言えると思います。
エンターテイメント性よりもメッセージ性がかなり重視されているのもその一因でしょう。しかしハマる人はとことんハマります。
以上のような理由で体験版のプレイを強くお勧めします。
最後に、理由は言えませんが、プレイする方は主人公を含めた全員のボイスをONにすることをお勧めします。