ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 4pt | 1pt |
61pt
GOOD!
ずっとやりたいと思っていたサモンナイトシリーズを初プレイしてみましたが、予想通りになかなかおもしろかった
召喚システムも面白く、キャラクターも豊富でいろいろなキャラクターがいて魅力的
スキルやステータスUPなどもよくあるシステムですが好きなシステムなのでよかった
ボイスがあるおかげで話に入り込みやすい
BAD/REQUEST
システムは好きだった、問題はあんまなく強いていえばサモンアシストが面倒、ユニットにできる召喚獣が少ないくらいか?
ストーリーも結構面白い・・・んだが一番気に入らなかったのは主人公の性格
偽善だとか正義だとかそういうのはよくある王道主人公なので多少は普通に受け入れられる・・・が、この主人公は度が過ぎてて気持ち悪い
あほみたいに人は絶対にころさないとか言って敵を見逃してはその敵が別の所を襲って主人公キレてボコボコにしてまた見逃してを繰り返して完全にアホの極み
そして上記の悪いことしたやつは主人公じゃなくて敵の仲間が倒して主人公「そんな仲間なのにひどい!」を何度も繰り返す、見事なまでに主人公が手を下さないようにしてくれてます、これが本当の悪役ですかさいですか
見逃して他の人の命を危険にさらしてるのに誰も咎めないどころか誰も言及せず、主人公が正しいとかいって、「いつになったら敵をころす覚悟きめるんだ・・・?」って思ってたらむしろ他の連中主人公に賛同してて驚きました、敵もめちゃくちゃ簡単に説教される奴かずっと悪役のまま裏切られてしぬやつの二択しかいないのも面白い
ちなみに人はころさないけどレベルあげのために村の召喚獣ボッコボコにしまくってます、素晴らしい主人公でした
偽善というか正義あふれる王道主人公ってのはよくいますが・・・これは本当に我慢できなかった
COMMENT
システムは問題なし、ストーリーというかキャラは嫌いではなく、ただただ鬱陶しかった
主人公以外にも似たようなのがいて本当に疲れた
本当に昔の少年漫画ばりに王道な感じなのでそういうのが好きな方はシステムもストーリーも楽しめるはず
心が汚れてる自分みたいなのには絶対に向かないストーリー
Amazonレビュー
レビュー者: アル レビュー日: 2012-10-15このPSP版には新規にスキルポイントを溜めてスキルを取得するという概念が導入されていますが、
そのおかげかキャラクターの成長はPS2版をそれなりにやりこんでいた自分(本編7周ほど)も驚くほど、自由度を獲得しています。
成長クラスも新規のものが多数導入され、レベルドレイン実装もあいまってより偏らせた育成が可能となっております。
新規クラスには中々ユニークな名前のクラスもあり、自分は一部キャラでちょっとニヤニヤしてしまいました。ミスミさまの前衛ルートとか(ぁ
なにより、レベルドレイン実装でシナリオ中盤で仲間になるレベルの高いキャラをレベル1から育てなおせると言うのが、かなりの利点ではないでしょうか。
なぜかと言えば、PS2版では折角仲間になっても高レベルでの加入のせいでパラメータボーナスが無駄な所に振ってあり、
結局使い所を見つけられず使わないキャラが何人か居たので。
またレベルドレインされたキャラクターの経験値は7割が還元されるので、育てなおす度に大量に戦闘をこなす必要は余程ありません。
新規クラス追加の為かレベルドレイン実装の為か一部キャラクターのクラスがPS2版とは違ってたりするので、違いを探してみるのも面白いでしょう。
クラスアップはPS2版サモンナイト4よろしくの選択制なのでMAT育てつつ前衛向けクラスにつくというような事もできます。
これらの要素によりPS2版で特殊クラスのタフガイになろうとすると、どうしても中途半端なキャラになってしまうヤッファや、槍持ちを活かして前衛にしようとしても火力不足に陥っていたミスミ、クノンが前衛として一線級の能力を手に入れたり出来ます。
PS2版では固有の攻撃系のスキル持ちと言えば、カイルやソノラ、アズリアにキュウマくらいでしたが、
今回は前中衛を担える殆どのキャラクターに固有の攻撃技が追加されております。カイル、ソノラには更に追加。
また、一度取得したスキルはレベルドレインしても取得したままになるので、
あっちのクラスで勇猛果敢をとり、こっちのクラスでダブルアタックをとり、なんてことも出来ます。
この恩恵を強く受けているのがファルゼンです。
彼は取得スキルの特性上、PS2版とは段違いに強力なユニットとなっています。
PS2版で不遇な性能だったキャラはファルゼンを筆頭に全員見違えるほど強くなってますね。
また今作では一度クリアしたブレイブバトルに再チャレンジということもできるので、
PS2版と比べてブレイブクリアコンプリート自体はかなりヌルヌルです。レベルドレインして強い装備とスキルを持って再チャレンジできるので。
特にスキル持ち越しのある2周目以降はさらにヌルヌル。
PS2版と違って全ての条件を完遂しなければ、パーティ能力が取得できないというものでもないのでPS2版と同じ感覚でこだわる必要もないのですが。
反面一周目一発ブレイブコンプリートを目指すと結構歯ごたえがあります。
スキル縛りなどもPSP版サモナイ3の新たな楽しみと言えますね。
ノーマル難度では、出現する敵を強くするパーティ能力なんてのもあるのでより長く楽しめるでしょう。
誓約の儀に関して、今までは新アクセやキーアイテムを手に入れたら召喚辞典を埋める為には全属性をチェックする必要があり、
結果として特にいらない召喚石が何個もダブるという事がままありましたが、今回は一度召喚獣を召喚してしまえば、
例えば鬼属性の同じ召喚獣を出現させるアイテムを後に手に入れたとしても、
そのアイテムの鬼属性欄はチェック済みになっているので逐一誓約を試すという面倒が省かれています。
ブレイブクリアには「攻撃キャラが倒した敵キャラのレベルを上回っていてはいけない」と言う厄介なルールがあるという人が居るようですが、
これは頭の使いどころです。実はそんなに難しい条件ではありません。
むしろ高レベルキャラが参戦時に一人でも混じっていたら即アウツだったPS2版に比べれば超ヌルいです。
上記の条件を言い換えれば「敵に止めさえささなければ何レベルのキャラが居てもいい」という条件なので。
またPSP版ではキャラのHPやMPが凄く成長するので、PS2版では割とカツカツだったMPの運用を割と余裕を持って行うことが出来るようになり、
余程グダらなければMP切れを心配する事もなくなりました。
まぁブレイブメダル収集は努力目標なので、ゲームに慣れない内は無視したって良いのですよ。
パーティ能力が無ければ勝てない、あるいは苦戦すると言うような敵もいませんので。
まぁ個人的には一度ブレイブ条件に添う形で攻略しようとしてみれば、
このゲームでどういう行動を取ればいいのか、敵との距離感とテンポみたいなものがおのずと見えてくると思うので、
慣れたら一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
また、事前に次MAPの敵ユニットのレベルがわからないと言う事がいくつかのレビューに出てますが、
これはちゃんとフォローされています。
新規のパーティ能力で次のMAPの敵ユニットが何レベル〜何レベルまでの範囲で出現するのか教えてくれると言うものがあります。
どのように教えてくれるかというと、キャラクターのステータスを確認出来る「状態」画面の右下にガイドが表示されるようになると言ったもので、
レベルアップ画面にも同様にガイドが表示されるようになるので、レベルアップ時に次MAPの上限下限がわからなくて困るという事はありません。
これはブレイブメダル1枚のコストで習得可能なので、よっぽど取得し損ねると言う事はないでしょう。
ブレイブクリアを目指すなら必須と言ってもいい能力なので是非取得しましょう。
サモンナイトシリーズは元々S・RPGとして難しい方のゲームではありませんが、
戦闘はS・RPGらしくそれなりにシビアなので初心者の方はイージーモードでのプレイをオススメします。
イージーでも本編の内容に一切変化はありませんし(敵が弱くなり入手経験値とスキルポイントが増える)、
隠し要素もイージーで全て出せますので(敵を強くするというパーティ能力だけはイージーで取得不可)。
1週目でイージー2週目からノーマルという遊び方も可能なので、PS2版より初心者でも気楽にプレイできます。
サモンナイトシリーズ入門としても、S・RPG入門としてもオススメの一作です。
PSP版サモンナイト4には一部データを引き継げるので、気に入った方は次作も遊んでみると良いかもしれません。
サモンナイト4にはサモンナイト1〜3で登場したキャラクターがちょいちょい出てくるので好きなキャラが出来た人はニヤニヤできるかも。
長々と取りとめもなく書いてしまいましたが、PS2版とはまったく新しい気持ちでプレイ出来ちゃっています。
むしろ近年こんなにゲームにはまったのは久しぶりと言った次第で、
3は去年も一周クリアしたばかりなのに本編2周目後半の今でもまったく飽きを感じていません。まったく凄いリメイクです。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
ペルソナ3ポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,040円 ■ データインストール対応
■価格:6279
■発売日:2009-11-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
ガンダムバトルユニバース
■ ジャンル:3Dアクション ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-17
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
グランツーリスモ
■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター ■ ダウンロード版:4,400円
■価格:5480
■発売日:2009-10-01
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
GOOD!
・スキルシステム
他のクラスのスキルも習得していたら使えるという点はよかったです。ただ、もう少しスキルポイントを入手しやすいと良かったかな。
・傀儡召喚
番外編のキャラをもってこれるのはよかったし、普通じゃありえない組み合わせで戦闘前のやりとりが見れるのは面白かったです。
・ブレイブ
以前のようにレベル制限じゃなくなったのはありがたかったです。まぁ似たようなブレイブ条件はあるけども、そこはやり直しでレベル下げてクリアすれば問題ないので自分は気になりませんでした。
・パーティ能力
これはすごい使いやすかったです。セット数が決められているのではなく、取得したらON、OFFの切り替えができるので使いたい放題。
BAD/REQUEST
・サモンアシスト
今回から導入されたシステムですが、なぜこんなシステム作った・・・。まず、これのシステムの所為でどんな召喚師キャラでも属性Sランク行きません。Sランクにするためにはアシスト効果で属性ランクアップキャラをサモンアシストに組み込む必要があります。まぁ、それだけならまだよかったのですが、Sランク召喚するためには特定キャラを3キャラ以上サモンアシストに組み込まなければ発動できません。正直「はぁ?」でした。何この使いづらさ。こんなのパーティ構成の自由度奪ってるだけにしか思えません。これがわかった途端、アルディラさんの召喚石スロットからヴァルハラさんはログアウトしました。
・お気に入り登録
4から実装されたシステムだったかな?ちょっと曖昧ですが、4の時はお気に入りにすると召喚ランクがワンランク下がった気がします。ですが、今回のは下がりません。自分はほぼ使う必要なくなったと思いました。
COMMENT
PS2のをプレイ済みなのでストーリーの評価は割愛させて頂きます。
全体的に見ればいいリメイクだと思いますが、悪いとこもあり、非常におしい!という感じでした。
次は4のリメイクが出ますが、まぁ今回のと同じリメイク内容なので正直買う気はしません。・・・だって単独Sランク召喚できないんだもん。