モンスターハンターポータブル 3rd

中央値: 65 Amazon点数: 3.9
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 4pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
33pt
GOOD!
・相変わらずbgmは神がかってる。特にアマツ(集会上位ラスボス)の音楽。テンションあがる。・温泉システムは今までと違うところがいい。手頃なクエストをクリアして、泉質をどんどん上げていく仕様。まあ中にはキッチン派の人もいるけど、個人的にはこっちのほうがいい。キッチンでは運次第だった猫スキルもドリンクで発動させられるし(たまに発動しないけど)。・個人的にアマツの存在はクシャルより好き。フィールドの雰囲気とかアマツの邪悪っぽさ(黒くなってる時の)とか神がかってる。・ジエンと戦ってる時のあの海賊船っぽい気分も好き。大砲で敵船(ジエン)を撃ちまくって、接近してきたら敵船の甲板(ジエンの背中)に乗り移って攻撃しまくるとことか。どうせならこっちのほう船団にして欲しかった(なんかジエンが超強い奴っぽい雰囲気になるから)。そんで総攻撃とか。・難易度が低いので、どんどん先に進めてよかった。新モンスターも多くていい。
BAD/REQUEST
・男性の防具のデザインがださい。かっこいいのない。そして作りにくい。・火竜夫妻の低空飛行うざい。レウスは火球当てまくるし、レイアは上空からの突進が風圧あるし時間かかるしそもそもあの低空飛行自体が陸の女王の異名台無しにしてるし。・上位の単体討伐クエの時にいるドス?系や牙獣種がどうせ狩らないのに邪魔してくるし、体力多いから狩るのめんどくさいし、だからと言ってこやし玉使ってもすぐ戻ってくるかメインターゲットがそっち行くかでまたこやし玉使うハメになったりと、いる理由がまったくわからない。・モンスターの数が少ないのはがっかり。ほとんどtriのモンスターだし。亜種モンスターなんかはもう、ネブラ亜種は怒り時の色とか属性とか完全にフルフルだし、ガンキン亜種は属性もフィールドも変わってないのでいなくていいし、ナルガ亜種も色以外特に目立つような変わったとこもないし、クルペッコ亜種は変わったとこ多いけどところどころストレスたまるし。そもそも亜種の大半は水増しでしかないとことか、上位でしか出ないとことか、注目度の割に扱いが雑でひどい。もういなくていい感じ。・クルペッコの存在も気に入らない。なぜなら、クック先生と違ってうざいし、練習用でもない。正直、練習用のためにとっておいたスペースが、こんな奴にとられて、しかも役目を全く果たしていないのはどうかと思うけど。・フィールドも見飽きた。triと全く同じなの多いし、海が消えていくつかのエリア変わったけど、どうでもいい。だったら、新フィールドのほうが新しい発見とか多いし。・牙竜種ってジンオウガだけで、いったい何なの?他と何か違うの?牙獣種と同じでいいんじゃないの?と思う。・甲殻種が消えた、古龍種の大半が消えたのはマイナスだと思う。・2頭同時討伐ほもうただの水増し。才能も技術も発想力もない奴は大抵こんなことしてごまかそうとする。素直に認めて、努力すればいいのに、なんでそれをしないかな?どうせすぐばれて信用失って終わるだけなのに。・モンスターの動きが全然野性的じゃない。というか人間並みに賢い。突進を途中で中断させるとか、突然潜って奇襲とか、歩いているように見せて、実は攻撃の準備してるとか。攻撃後の隙とか、その後の振り向きさえ奇妙な感じした。・武器もデザインも性能も中途半端なの多い。何考えて作ったのかわからない、センスないと言わざるを得ない、しかし素材集めはクソめんどくさそう。見た目、性能の割にレア素材要求してくるのが多い。これって時間稼ぎ?・レア素材も出無さ過ぎ。GEでもそうだったが、どうせでない素材のために何頭も同じモンスターを何回も同じフィールド、同じ条件で倒すなんて言う馬鹿馬鹿しいことやってられない。俺らをどんだけ暇人だと思ってんだ?舐めてもらっちゃ困る。・ストーリーも少なすぎる。エンディングがすぐだったの残念。普通村が滅びるとかギルド出動で村に避難勧告だされて一刻を争うような緊迫した空気の中でラスボスを倒して村に平和が戻ったとかそういう展開のほうがやり遂げた感あると思う。それでアマツみたいな狩れて当然みたいな強さだと意味ないけどww・属性やられもいらない。あるだけ無駄だと思う。・防具のスロットもよく見ると少なすぎる。護石に頼りすぎ。そんな狙ったスキルの護石出るわけないじゃん。バカじゃないの?
COMMENT
自分はpsp3000使用。購入動機は「モンハンだから」。モンハン新作ってことで期待してたが、100%裏切られた。上位入っても入門編という感じで、2Gの上位クエと比べても数倍簡単だった。むしろ下位クエに近い感じ。2Gの上位のころは、少ししてもうピンチになって、必死こいて回復して、何とか倒せたという感じだった。でもこっとはあんまり苦労しない。でもそのおかげで心折れない。代わりに魅力の一つである達成感がない。2Gのころ周りが倒せて当然のモンスターも必死に討伐してたから、遅れを感じていたが、(いまだにG級ラージャンとかティガとかオトモ連れてても倒せない)こっちではそんなの感じることもないから安心できる。自分は上位でもモンスターの強さに物足りなさを感じることはない。まあ内容はスカスカだが。まだモンハンもやったことない、アクションが苦手という人にはちょうどいいかもしれないが、慣れている人(古株とか)には物足りなさ過ぎるといっても過言じゃない(俺でちょうどいいレベルだもん)。3G出るなら買うかもしれないが、2Gの過去モンスターのほうがまだ狩ってて楽しい。こっちでもう一度戦いたいのいまんとこアマツしかいないし(理由は最近戦ってないから、ちょうどいい強さだから)。総合的に見たらいいとは言えないが、悪いとはいえるかもしれないゲーム(すみませんはっきりしてなくて)。
Amazonレビュー
レビュー者: 匿名希望 レビュー日: 2010-12-02武器やモンスターのモーションはWii版の3を基準にしているようなので、3プレイ済みの方にとってはあまり変わっていないと感じるかもしれませんが・・・
しかし多くの新モンスターが登場したり、オトモアイルーの装備を変更できるようになったり、武器の種類がシリーズ最多であったり、フィールドの採取ポイントなどでアイコンがつくようになって初心者にも遊びやすくなったりと、確実に進化していると思います
また、これはWiiの3でもあったのかもしれませんが、装備スキルや猫のスキル(ドリンクスキル)の効果を確認できるようになりました
2Gではスキル名が表示されていただけで、そのスキルがどんな効果なのか分からなかったのですが、今回は簡単な説明が表示されるようになっています。さらに装備スキルに関しては、スキル発動のために要するスキルポイントも簡単に確認できるようになっています
攻略サイトを開く手間も省けますし、このシステムは個人的に特にありがたいと感じました
クエストをクリアしたと思ってホッとしたのもつかの間、突然強力モンスターが出現する「乱入クエスト」も好印象でした。腕に自信のない方は素直に撤退してもデメリットはないし、モンハン上級者の方にとっては挑戦してより緊張感を味わえるのではないかと思います
2Gとは違いG級クエストはないので、純粋に難しい多くのクエストを望んでる方にとっては物足りないかもしれませんが、温泉クエストやオトモアイルーシステムの強化等から、一概にボリュームが減ったとは言えません。縦ではなく横にボリュームが増えた、といった感じでしょうか
「和」を強調したユクモ村も、雰囲気が出ててすごく好きですね。新しいフィールドの景色もとても綺麗です。ゲームシステムだけでなく、このような世界観も非常に丁寧に作られていると思います
私は新鮮味があると言いましたが「今までのシリーズとあまり変化がない」という意見もあります。開発者の方々は今までのシリーズから大きくシステムを変えないように意図して作ったらしいので、人によって変化が少ないと感じるのは当然と言えば当然かもしれません
今作はモンハンの基本的なおもしろさを素直に引き継ぎ、純粋にシステムのパワーアップを目指したゲームと言えるでしょう。ですので、大きな変化はなくとも今まで通りのしっかりとした安定感、おもしろさは保障できると思います
まだ村クエストの☆3までしかやってないのであまり参考にならなかったかもしれませんが、一通りプレイしたらまた追記していきます
追記:ようやく集会所の上位の中盤までプレイしたので、気になった点を追記していきます。少々細かい内容になるので、モンハン未経験者の方は下記の「モンハン未経験者の方へ・・・」の項目まで読み飛ばすことを推奨します
●難易度について
他の方もおっしゃっているように、今作は前作に比べて村クエストの難易度が下がったように感じました
私なりにこの理由について考えてみましたが、以下の4点が主な原因ではないかと思います
・オトモアイルーを2匹連れて行けるため、プレイヤーが狙われる可能性が前作よりさらに低くなった(2匹とも回復笛の術などを覚えさせておけば、発動確率も単純計算で2倍になる)
・武器にもよるが、アクションが増えてより有利な立ち回りができるようになった(私は太刀を使ってますが、横移動斬りができるようになってかなり戦いやすくなりました)
・モンスターの攻撃の当たり判定が少し狭くなった(というより、理不尽な当たり判定が修正された)
・モンスターがスタミナ切れを起こすようになり、こちらの攻撃チャンスが増えた(Wiiの3でもあったシステムですが、3未プレイの方にとってはかなり攻撃チャンスが増えたと感じるかと)
単純にモンスターの攻撃力や体力などの数値的な面で前作より低くなっているだけかもしれませんが、これらのことが少なからず影響しているのではないでしょうか
村クエストについては、経験者の方にとっては簡単すぎると感じるかもしれません。しかし初めてモンハンに触れる方にとっては敷居が低くなって、よりモンハンの世界に入り込みやすくなったと思います
それに、集会所のクエストはやはり歯ごたえがあると感じました。集会所でしか登場しない強力なモンスターも多いので、経験者の方でも集会所のクエスト、特に上位をソロでクリアするのは簡単ではないと思います。特にキークエスト以外のクエスト(大連続狩猟など)はキークエストに比べて難易度が高いものが多いです
また、今作はダウンロードクエストが豊富なようです。2Gのダウンロードクエストは難易度が高いものが多かったので、今作でも高難易度のクエストを期待できるのではないでしょうか
●モンスターのモーションや演出について
ティガレックス、ナルガクルガなど、Wiiの3には出ていないが2Gには登場しているモンスターについても、新たな攻撃モーションが追加されています。もちろんスタミナが切れた時のモーションも追加されています
さらに今作で登場するモンスターのほとんどに亜種が存在し、それぞれに新しい攻撃モーションが追加されています。戦いなれたモンスターでも、亜種になるとこちらの立ち回りも変わってくることが多いので、また新しい気持ちで戦えるのが良いと思いましたね
また、フィールドの岩などのオブジェがモンスターの攻撃によって破壊される、スタミナ切れを起こしたモンスターが、草食モンスターを狩って捕食するなど、よりリアルにモンハンの世界が表現されているのはすごいと思いました
初めて戦うモンスターが登場する際のムービーも、戦う前の緊張感を高めてくれて良い感じです。前作でも良かったのですが、画質が上がったこともあってさらに良くなったと感じました
●農場、オトモアイルーについて
農場が前作よりも広くなって、各施設を回るのに少し時間がかかってしまうのが気になりました。一部施設は農場入口でも利用できるようになっていますが、全て回るとなるとあまり意味はありません。ただ、あくまで2Gと比較して時間がかかると感じただけで、個人的には許容範囲です
また、農場にはオトモアイルーを必要とする施設が多いです。まだ詳しくは分かりませんが、オトモアイルーの数やレベルによって、入手できるアイテムが変化する施設もあるようです
オトモアイルーを雇って育てる方にとっては特に問題はないのですが、「オトモアイルーには頼らない、完全にソロでクリアしていきたい!」という方にとっては農場の施設の利用がかなり制限されてしまうので、無理にオトモに頼るシステムにしなくてもよかったのではと思いました
遊ぶほどに気になってくる点もありますが、やはり総じて完成度が高くまとまっていると感じました。初心者から上級者まで満足できるゲームを目指しているという、開発者の方々の意気込みが感じられました
モンハン未経験者の方へ・・・
このゲームは非常に好みが分かれるゲームです
RPGのようなストーリー性はほとんどありません
素材を集め、武器や防具を作り、モンスターを倒す。倒したモンスターから素材をはぎ取って、新たな武具を作ってより強大なモンスターへ挑戦・・・大まかにいえばこの繰り返しのゲームです
人によってはこれをつまらない作業と感じたり、モンスターを倒せず難しいと感じてやる気がなくなる方もいるでしょう
よって、売れているからといって何も考えず購入するのは避けた方が良いです。特に感動的なストーリーを求めている方、アクションゲームが苦手な方は注意しましょう
ただ、複数人での協力プレイができるので、アクションが苦手でも友達と一緒にプレイすれば十分楽しめると思います
また、どうしてもあのモンスターが倒せない!と投げてしまいそうになることもありますが、「あの装備があれば倒せるのではないか?」「落とし穴などの罠アイテムを使えば有利に戦えるのではないか?」など、いろいろ戦略を練ってからもう一度挑んでみると、意外に簡単に倒せることもあります
なかなか倒せなかったモンスターを倒せた時の達成感はとても大きいです。通信プレイがウリのゲームですが、この「達成感」は一人プレイ時の方が断然大きいですね。一人では楽しめない、またはクリアできないゲームかというとそんなことは全然ありません
「売れている」ということは「それだけ楽しいと感じている人がいる」ということです。一度ハマれば時間を忘れてすごく楽しくプレイできます
今作は初心者にも遊びやすいよう工夫されてあり、今までのシリーズに比べて敷居も低めです
アクションゲームが好きな方、通信プレイできる友人がいる方は、ぜひ購入をおすすめします
アクセスランキング
-
-
モンスターハンターポータブル 2nd G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1?4人 【廉価版】 ■ 発売日:2008/10/30 ■ 価格:3,140円 大人気「モンハン」シリーズの「2nd」に続く「2ndG」が登場だ。「2nd」をベースに作られた拡張版となっており、最上級クエスト「Gクエ」の実装や、シリーズ初登場となるモンスター、新ステージの導入、データ引き継ぎ機能の強化とファンには嬉しいボリュームアップだ。(転用元:GDEXより)
■価格:4800
■発売日:2008-03-27
-
-
モンスターハンターポータブル 3rd
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック時は最大4人)
■価格:5800
■発売日:2010-12-01
-
-
DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー)
■ ジャンル:ドラマチック プログレッシブ アクション
■価格:6090
■発売日:2008-12-18
-
-
GOD EATER(ゴッドイーター)
■ ジャンル:チーム連係型ハイスピードハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック対応:2?4人)
■価格:5229
■発売日:2010-02-04
-
-
英雄伝説 碧の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ 完全予約限定版:9,240円 ■ ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2011-09-29
-
-
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(メタルギア ソリッド ピースウォーカー)
■ ジャンル:タクティカル・エスピオナージ・オペーレーション ■ プレイ人数:1?6人(アドホックモード:2?6人) ■ ダウンロード版:4,700円
■価格:5229
■発売日:2010-04-29
-
-
英雄伝説 零の軌跡
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:7,980円
■価格:6090
■発売日:2010-09-30
-
-
ファンタシースターポータブル
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1?4人
■価格:5040
■発売日:2008-07-31
-
-
FINAL FANTASY 零式
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,480円
■価格:7700
■発売日:2011-10-27
-
-
タクティクスオウガ 運命の輪
■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,980円
■価格:5980
■発売日:2010-11-11
GOOD!
・プレイヤー人口が多いため、通信プレイがしやすい。
・ゲーム画面や挿入ムービーが美しい。
・新要素のすれ違い通信が面白い。
・武器の種類が多彩のため、いろいろと使い分けて楽しめる。
BAD/REQUEST
「モンスターを狩り、剥ぎ取った素材で武具を作り、またモンスターを狩る」
単純にこの行為が楽しめれば文句なしに面白いとは思うのですが、
いかんせんストレス要因が多すぎて楽しみにくい。
・操作性
視点変更操作がやりにくすぎる。人差し指で十字キーはとても人に勧められるものではない。
でも上位になってくると、この操作をしなければまともに戦えないという。
・温泉
集会所にしかないのは不便。村クエのときもわざわざ集会所に行くのが面倒。
温泉内でのボタンアクションも、急いでるとうっかり暴発するかもしれないと気を使う。
頻繁に利用する施設なのにこういう部分でストレスがたまる。
クエストをリタイアして戻ったときも、再度温泉入り直さないといけない。
・素材集め
効率を考えると農場で採取せざるをえない状況で、この無駄に広い農場をボタン連打で採取めぐりするのは苦行でしかない。素材をコツコツ集める喜びを感じられない人にはつらい。
マップ上での素材集めも、同一箇所ならワンアクションで複数採取できるようにするべき。なんどもボタン連打で採取するのは作業以外のなにものでもない。
レア素材ドロップ率も低すぎて、そのためになんども同じモンスターと戦うのは↓理由もあってかなりキツイ。
・モンスター
見た目が違うだけで似たような動きをするモンスターばかり。戦ってて新鮮味が薄い。
弱ると逃げるのもイライラするだけ。追いかけっこしてるときの虚しさは異常。
逃げる仕様のせいで必須なペイントボールも、やらされてる感バリバリ。
制限時間もあるのにイライラがたまるだけ。
エリアチェンジのロードがうっとうしく感じるのはモンスターが逃げるせいかも。
モンスターがエリアチェンジ後、追うようにプレイヤーもエリアチェンジすると、移動先のエリアでプレイヤーがモンスターを追い越してるのも気になる。このせいでエリア際での戦闘になり、ロードがうっとうしいエリアチェンジしないようにとストレスがたまる。
・スタミナ 切れ味 温度
リアルな狩猟生活を表現したいのは分かるが、この仕様自体がストレス。
ダッシュするためにスタミナは必要だし、切れ味はモンスターに攻撃が当たらないため必要。
ホットやクーラードリンクも忘れたら死ぬだけだし、ただ面倒なだけ。
やらされてる感がすごい。
・クエストクリア時の1分
クリアしたときくらい制限時間でイライラさせないでほしい。
1分以上剥ぎたいときもあるかもしれないし、逆に剥ぎたくないときは1分の無駄。自分のタイミングで次画面にすすめるようにするべき。
COMMENT
以上のようにストレス要因が多すぎて、純粋に楽しめませんでした。
度重なるストレスの末に、モンスターを倒したときの達成感がすごいのは確かですが、
ストレスがそれをはるかに上回っているためすっきりしません。
一応クリアまではしましたが、二度とやりたくないシリーズのひとつです。