幻想水滸伝 紡がれし百年の時 レビュー
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/02/09 |
価格 | 5,980(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,480円 |
← 幻想水滸伝 紡がれし百年の時のTOPページへ戻る
スコアボード
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
まず最初に、シリーズ初プレイです。
■シナリオ:100年前、200年前を行き来しながら真相を探る、無難なシナリオ。参謀役のキャラクターが登場するまではワンパターンですが、本番は中盤からといった印象。
■ショートカット:ダンジョンから一気に本拠地に戻ったり、ワールドマップに出れたりするのでその点は評価。面倒くさい部分であるエリア出口までの移動が省かれてるのはいい。
■伝承システム:他のキャラクターが覚えている技を同職のキャラに伝えられる、というシステムですが新鮮で面白い。好きなキャラを集中して育てることもできる
■音楽:個人的にはけっこう好みです。盛り上がるところでちゃんと盛り上がる。
■アニメーション:イベントの随所にアニメが挿入されますが、けっこうきれいです。本拠地でいつでも見れるのも個人的にはうれしい。
BAD/REQUEST
■陣形:前衛・中衛・後衛と別れているが補正も何もあったもんじゃなく、貧弱な奴が集中的にリンチされる。復活の薬も中盤以降の入手なのでちょくちょく術師が倒れたまま戦闘終了なんてことも。防御低いやつはベンチ行きである
■サブ職業:存在感が無い。かくいう自分もラスダン直前までまったく気が付かなかった。せめてもう少し条件を緩くするくらいはしてほしい。
■カメラワーク・衝突判定:カメラワークについてはLRトリガーで操作不可。十字キーでしか動かせない。衝突判定についてはかなり曖昧で、普通に走ってるだけで壁に引っかかってしまう。狭い通路が続くダンジョンなら尚更である。
■伝承速度:職業ごとに速度がちがうが、魔法などになると魔石を倍消費するうえに一回ごとに5%ほどしかたまらない。もうちょっと早くてもよかったのでは。
■本拠地:拠点としての機能のみで、仲間との会話は不可能。好きなキャラと日常会話を…というのは無し。食事の時の数パターンのみ(友好度でイベントは起きますが)。控えメンバーが全員拠点待機で外でメンバー変更できないのもしんどい。(しかも本拠地に戻ると強制的に夜になり、食事を取らないと再び外には出られない)
■グラフィック:PSPとしては並かそれ以下のレベル。同社が去年発売したフロンティアゲートと比べてもいくらか見劣りする。
■二週目とやりこみ:宿星伝承・加入イベントに時間制限が無いため取りこぼしがないのだが、逆に言ってしまえばいつでも回収できるので、わざわざ二週目などしなくても真EDが見れてしまう。
COMMENT
PSP?3000使用。幻想水滸伝シリーズ初プレイ。
個人的にはキャラ目当てで購入しましたが、RPGとして普通に楽しめました。ただ、全体的に作りこみが甘いように感じました。(陣形の無意味さなど)
気に入ったキャラを徹底的に強化できる伝承システムも斬新でした。
ただ仲間と会話ができないのと、過去のキャラクターのほとんどが伝承をすませると用無しになるのは少し寂しい感じがしますね
批判もつらつらと書きましたが、それなりに楽しめました。決して悪いゲームではないので(幻想水滸伝としてはどうか知りませんが)手に取る価値はあるんじゃないでしょうか