三國志IX with パワーアップキット レビュー
発売元 | コーエーテクモゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/03/10 |
価格 | 6,090(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:歴史シミュレーションゲーム ■ プレイ人数:1人(1?8人) |
← 三國志IX with パワーアップキットのTOPページへ戻る
スコアボード
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
シリーズ初の1枚マップによるゲーム性。
今作はターン制ではあるものの、従来の作品とは違い、内政も戦闘も同時進行で行います。
コマンドを決めるターンの戦略フェイズで、所領の内政を行いつつ、他方で進軍している軍隊の確認・指示を行い、進行フェイズでコマンドの実行とその結果が出ます。
1枚マップの中華大陸は、山・川・海などの自然の地形もしっかり表現されています。
戦闘では、それらの地の利を活かした戦術が求められます。
特定の条件を満たすことで鑑賞できるムービーの演出・内容がとても良いです。
今は亡き声優の郷里大輔がナレーションを務めており、彼の声で語られるナレーションはとても趣深いです。
今作に登場する一部の武将の顔グラフィックはカッコよくなりました。
7・8とは違い、武将達の衣装や鎧がより鮮やかな色彩になったり、表情が凛としていて威厳が出ているなどの変化が見られます。
ムービー・BGM・アイテムコレクションを鑑賞できる「ギャラリー」があるところ。
メニュー画面から上述の要素をいつでも鑑賞できますし、
アイテムコレクションでは、獲得できた全体のアイテム数に応じて「アイテム収集率」のパーセント表示が上がっていくので、何気にコンプ欲が湧いてきます。
PSPに移植された三國志シリーズの中で、唯一のパワーアップキット(以下:PK)であるところ。
PKということで、追加シナリオやエディタ機能といったPK独自の要素も収録されています。
今作のエディタ機能には、武将・勢力・都市・施設の4つの要素を自由に編集でき、所持することでさまざまな効果を発揮できる新規アイテムの作成も可能。
PS2版では他タイトルとの連動で入手できた特定の武将も、今作では無条件で最初から登場しています。
BAD/REQUEST
全体的にゲームデザインやシステムが、かなり人を選ぶところ。
7・8のような従来のものに比べて、ゲームデザインやシステムが大きく変化しているので、プレイし始めはかなり難しく感じます。
今作のシステムや操作に慣れれてしまえば、従来のものよりも面白く感じるので、そこにたどり着くまでがかなり人を選ぶ要因になっています。
各シナリオのオープニングムービーは、残念ながら「ギャラリー」では鑑賞できないところ。
「ギャラリー」で鑑賞できるムービーは、特定の条件を満たしてことで発生するイベントのムービーがほとんど。
各シナリオのオープニングムービーをもう一度観たい場合は、そのムービーがあるシナリオを開始しないといけません。
画面に表示される武将の顔グラフィックが小さいところ。
元々のグラフィックサイズがあまり大きくないせいか、携帯ゲーム機である今作ではかなり小さくなっています。
一部の武将達は、顔が分かりづらくなっているものもあるので、「特定のボタンを押すことで顔を拡大表示できる」といった措置が欲しかった。
エンディングのスタッフロールのムービーをスキップできないところ。
そのせいで、周回プレイ時は面倒に感じます。
COMMENT
PCHJ-10034使用。
三國志シリーズはPSP版7、8withPK、11withPK、12、12withPKをプレイ済みです。
今作はダウンロード版をPSvitaでプレイしました。
一通りプレイし終えての感想ですが、とても素晴らしい作品でした。
あらためてプレイしてみると人を選ぶ要素は強いものの、操作に慣れてしまうと従来の作品よりもとても面白く感じられます。
携帯ゲーム機ということで、いつでもどこでも気軽にプレイできるので、私は外出先でのちょっとした空き時間に今作をよくプレイしています。
私はPSVitaでダウンロード版をプレイしましたが、処理落ちなどの動作不良については特にありませんでした。
今作のUMD版(パッケージ版)は中古でもそこそこ値が張るので、現在は廉価版価格で配信されているダウンロード版を購入するのがオススメです。
GOODの欄にも書きましたが、今までPSPで移植された三國志シリーズの中でPK版であるのは今作だけ。
「どうしてもPKのある三國志作品を携帯ゲーム機でプレイしたい!」となれば、PSPのお持ちの方は今作がベストです。
PSVitaのお持ちの方は12withPKと13wihPKも選択肢としてありますが、それらの作品よりも安く買える今作のダウンロード版もありますので、まずは今作をプレイするのも有りだと思います。