グランツーリスモ レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/10/01 |
価格 | 5,480(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター ■ ダウンロード版:4,400円 |
← グランツーリスモのTOPページへ戻る
スコアボード
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
オリジナリティ:4点
家庭用ゲームとしては初?のシミュ系レースゲームシリーズ。
その後、同様のジャンルが開拓されてきていますし、この作品はあくまでシリーズの続編ではありますが、
PSPでは珍しいタイプのゲームと思いますので、4点。
グラフィックス:4点
美しさも売りのグランツーリスモとしては、十分に及第点のグラフィック。
PSPのゲーム全体で見ると、美しさやオブジェクト数などはかなり力が入っています。
おかげで、シリーズの目玉の一つである「リプレイをただ眺める楽しさ」は保たれています。
BADの記載の項目がなければ5点もあり得たでしょう。
サウンド:4点
ユーザーBGM機能(条件を満たすとアンロック。好きなmp3をレース/リプレイBGMにできる)があるため、
誰もが、自分好みの曲を聴く事が出来ます。(もちろん、PCが必要になりますが)
BGMが気に入らなければ好きな物に入れ替えられる。低評価にはなり得ませんよね。
熱中度:3点
レースゲームなので、こつこつプレイするタイプなのは間違いないです。
乱暴に言えば「肌に合うか、合わないか」=「ドハマりか、即売却か」の二択かもしれません。
当然ですが、オフライン環境だとひたすら車を集める、ミッションをこなす、
タイムアタックで自己ベを目指すといった辺りしか、「ゲーム的に」やる事がありません。
ただ、車が純粋に好きな人は、「見て楽しい、操作して楽しい、集めて楽しい」という
シンプルな楽しさを感じられるかも。
オンラインなら対戦も出来ますので+1点でもよいと思います。
満足度:4点
まだまだプレイ途中ですが、(水増し的な車が散見されるとはいえ)車種のボリュームもあり、
コース数も予想以上に多く、グラフィックもキレイ、GT4よりも敵車AIが賢い等、
このゲーム性について来る事さえ出来れば、十分に満足のいく内容です。
BAD/REQUEST
グラフィックス:
唯一、残念なのは環境マッピング(周辺の景色の写り込み)が分かりづらいと言う事です。
(本当のところ、薄いのか、PSPの画面では確認しづらいのか、描写する周囲の光景が荒すぎて
よく分からないのか、どうなのか分かりません。
ガレージでは仮想的に配置された光が映り込んでいるので、機能として「無い」という事はあり得ませんが…)
リプレイを目をこらして見ると、微かに映り込んでいるのが確認できますが、
少なくとも、パッと見てボディの光沢の美しさが感じづらいです。
プレイ中は特に分かりません。もしかすると、プレイ中は機能させていないのかも。
またこの表現が最も映える「トンネルなどの暗い場所でのライトの写り込み」が無いらしく、
(トンネル内にライトが点っていない様にも見えます)
ここだけは本当に残念です。
サウンド:
実際に車をかっ飛ばす人からは、「エンジン音やスキール音など、
グランツシリーズは効果音が不自然」という意見がしばしば出ますが、
私のように普通に車に乗っているだけだと、それほど違和感は感じないように思います。
こだわる人は「効果音は並のレベル」と念頭に置いておくと良いでしょう。
快適さ:2点
DL版でも読み込みの時間がわずかに気になります。
また、オプション項目のセーブ前のロードは、「何故ここで?」という感も受けます。
(メニュー画面を先行して読み込んでいるのでしょうが)
「ロード時間の長さには敏感」という人は、少々気をつけた方が良いです。
UMD版はメディアインストール(1GB弱、DL版のデータと同じくらいの容量ですので、恐らく全データ保存でしょう)することで、
読み込みが早くなります(公式サイトでは、最大2.7倍の高速化とあります)。
初めからメモステにデータがあるDL版のロード時間を考えると・・・UMD版ではインストール必須でしょう。
十分な容量のメモステを持っていないのであれば、買い換えを考えるべきです。
COMMENT
PSP-3000使用。過去作はGT3(パッドプレイ)、GT4(GT Force Pro使用。本作はDL購入。
ポリフォニーも、我々ユーザーも、当然知っていた事ですが、
アナログパッド以外が全てデジタル入力のPSPでは、
微妙なハンドル操作・ペダル操作はできません。
正直、レースシミュとしては厳しい所です。
方向ボタンでのハンドル操作・アクセル・ブレーキの操作は、
ボタンを押している時間に応じて、ハンドルを大きく切っていく・ペダルを踏み込む/放していく
という仕様になっているので、微妙なアクセル・ブレーキ操作は「ボタンを連打」して調整する必要があり、
またアナログパッドはスライド式の上、ストロークが小さすぎるため非常にセンシティブで、
微妙なハンドル操作がしづらい(代わりに方向ボタン連打だと微妙なハンドル操作がしやすいですが)など、
ハードの仕様上、ゲームのプレイアビリティは低くなっていますが、慣れます。
さすがに800馬力とかになると、アクセルボタン連打では対応しきれず、
空転防止アシスト(TCS)が必要になりますが。
GTモードがない、細かなチューニングが出来ないという点に不満を持つ方も多いかも知れませんが、
私の場合、ただただ走らせる・眺めるのが楽しいです。
シリーズのプレイ歴は短いですが、GTはゲームに用意されたモード・機能を楽しむよりも、
クルマ自体を楽しむゲームなのではないかと思っています。
車のカタログを読んでるだけで何か楽しい、
60馬力の軽自動車を選んでも楽しい、
リプレイをニヤニヤしながら眺めて楽しい、
+速く走るためにプレイを突き詰める・クルマを集めるというゲーム的な要素、
それがGTだと思います。
手軽に、外で、空いた時間に、クルマを楽しみたい人にはお勧めです。
もちろん、アーケード系レースゲームではなく、リアル系の「ドライブ/レースシミュレーター」なので、
ブレーキも踏まずにコーナーに突っ込めばまっすぐコースアウトです。
ひたすらスピード・爽快感だけ楽しみたい人にはお勧めしませんが。