グランツーリスモ レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/10/01 |
価格 | 5,480(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:リアルドライビングシミュレーター ■ ダウンロード版:4,400円 |
← グランツーリスモのTOPページへ戻る
スコアボード
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・グラフィックが綺麗。
車のモデリングが正確で、コースや起伏なども現実的。
・リアル寄りな挙動。
「シミュレータ寄り」の挙動は携帯機でも健在です。
また、豊富なアシスト機能を設定でき、シミュレーションを
プロフェッショナルと、よりゲームらしいスタンダードに分けることで
PSP自体のデジタルな入力による操作難度を大幅に軽減しています。
・携帯機でありながら膨大な収録車種&コース数。
多くの人が、日常で目にすることの少ない車種も多く収録されています。
実在するサーキットや街並みも精緻に描かれています。
・シンプルなゲームシステム。
携帯機での用途を考え、短時間で遊べる作りになっています。
アドホックでの対戦も実力差を埋めるシステムが充実しており、
誰でも白熱した対戦が楽しめる作りになっています。
BAD/REQUEST
・ショップの日替わり制・車種のランダム出現。
欲しい車以外いらない人には苦痛でしかないでしょう。
また、ショップが回ってきても欲しい車が無いこともあります。
・膨大な収録車種の割に、痒いところに手が届かない。
内情はわかりませんが、開発期間の割に新しい年式の車が
少ないように思います。GT4+αといったところでしょうか。
・妙なところでオートセーブされる。
レースメニューからメインメニューへ戻る際のオートセーブなどは
著しくストレスが掛かる。はっきり言って不要ではなかったかな、と。
・ローディングが若干長い。
メディアインストールをすればそこそこに改善されますが、
UMDのみのローディングは若干ですがストレスを感じます。
上記と併せてしまうと、非常に余計な汚点に思えます。
・チューニングをバッサリと無くしてしまった感。
タイヤ選択と足回りのセッティングのみといった非常に簡単な項目しか
触れない上に、お気に入りに設定した30車種限定とは・・・
車は走らせるのみならず、自分の好みに合わせたチューニングが出来てこそ
と、車好きとしてはこの点に不満を漏らさずにはいられません。
もし万人向けにしたかったのなら、クイックチューニングすらも
不要に思えます。
COMMENT
PSP-3000使用
?誰に、受け入れて欲しかったのか??
「携帯機でレースシミュレーション」という矛盾を押し通したな・・・
と、良くも悪くも感じています。
映像面では、全体的に美麗に仕上がっているとは思いますが、
たまにテクスチャ割れを視認できたり、映りこみや光線の表現ができない等と
ハードの限界が感じられるところ。
アナログパッド以外はデジタルな入力しかできず、
それをフォローする形での多くの設定。
しかし操りやすくなったそれは最早、「THE REAL DRIVING SIMULATOR」とは
言えない代物ではないのか・・・と苦言を呈さざるを得ません。
ゲームである以上、削がれる点が出て来るのは仕方がないところ。
どこまで許容・あるいは甘受するのか、というところがプレイヤーに委ねられる。
結局、そうしたところで誰に向けてのものか定められなかったのが
今作が「多くの人」に好意的に受け入れられない原因ではないのか。
・・・と強く感じました。