サモンナイト4 レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/11/15 |
価格 | 3,990円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:3,600円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 1pt |
91pt
GOOD!
サモンナイトシリーズ通してのファンです。
シリーズファンにとってはこのゲームは最高なんじゃないでしょうか。
傀儡システムにより、2,3のキャラが運用可能。
外伝では過去作品のキャラの成長した姿が見られる。
まさにファンサービスって感じでした。
また、類似している3と比較しての話ですが、キャラクターの運用の仕方にプレイヤーの個性が出しやすくなった気がします。
逆に言えばプレイヤー次第では(特に前衛は)戦い方が丸かぶりになるなど、個性の欠片もないキャラが多数生まれ、楽しみ半減となるでしょうね。
一見このゲーム、キャラクターの育て方に自由度がないように感じられますが、そんなことはないです。
前衛なら、壁役ひとつ取ってもMDF、AT、使用武器によって大きく戦略は変わりますし、そのどれを伸ばすかで自ずと個性は出てきます。
ただでさえ使用可能キャラが多いのですから、自分で育てる愛ひとつ、あるかないかで大きく楽しさは変わります。
そういう育成の楽しさで、他のSRPGをはるかに凌いでいると感じました。
あとはシリーズ恒例といいますか、BGM、召喚獣デザイン、魅力的なキャラクターなどなど。
今まで通り、安心して楽しめました。
BAD/REQUEST
まず、バグですね。
かなりの確率で起こるバグがありますので、これからプレイされる方は、攻略サイトのバグの項目だけでもご覧になられることを強くおすすめします。
進行不可の悪質なバグはないものの、戦闘終了後の会話イベント中にフリーズするバグは、かなりプレイヤーのやる気を削ぐものになるでしょう。
特にブレイブクリア達成した後などはかなり落ち込みます。
あとは、一部似たような展開が重複してることですかね。
そもそもサモンナイトシリーズは、あまりシナリオ自体は出来のいいものではないです。
主人公がなにかあって落ち込んでると、周りの人が「お前らしくないゾ☆」とかいって励ましてすぐ解決!みたいな。
ただ、今作はそこまで悪いシナリオではなかったとは思いますが。
あと、ラスボスは流石にもう少し強くていい気がします。
全体として若干難易度低めなのですが、それはブレイブクリアとセルフ難易度ハードボタンがあるので問題ないんですが、ラスボスだけはちょっと擁護できないです。
一部の攻撃が完全にランダムなので、そこだけは運。
あとは初見でも気づける攻略法通りにやればあっさり倒せます。
それだけちょっとがっかり。
COMMENT
サモンナイトシリーズお馴染みの、世界観にマッチしたBGM、個性あふれるキャラクター、多彩な武器と召喚術を用いた意外と奥の深い戦闘。
ナンバリングタイトルとして恥ずかしくない、いい作品でした。
やっぱりピックアップしたいのは過去作品のキャラも使えるってことでしょうか。
2であんまり強くしてやれなかったアイツを、今回は頑張って使ってみよう!とか。
3では散々お世話になったし、今回も使ってやろう、とか。
まさかの2,3,4機械兵士軍団!!とか。
人によって幅広く遊べるのではないでしょうか。
逆に4が初めてって人はちょくちょく置いてけぼり感があるかもしれませんが・・・。
あと、ゲームシステムがすごくよく作られてるように感じました。
戦闘中、全くストレスを感じないのは素晴らしいことです。
って感じでかなり個人的には満足でした。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 2pt |
37pt
GOOD!
キャラクター
キャラクターが、可愛いです。個人的に好みのキャラクターが多数いるのでGood。
ミュージック
その場のイメージにあった曲がそれなりに、あります。
基本的に可愛いキャラクターのほのぼのとした世界観のゲームですのでカントリーよりの
BGMが多め。
戦闘システム
機・霊・鬼・獣・無の5属性の召喚獣を使い戦う、シミュレーションRPGです。
それぞれの属性には特徴があります。
また、各キャラクターに固有のスキルもあります。
ストーリー
主人公が龍の子を守り、そして悪党を倒す王道ストーリーです。ストーリーとして、
外すことはないでしょう。
BAD/REQUEST
キャラクター
ないわけではありませんが、詳しくはストーリーの項目で感想を書きます。
ミュージック
戦闘BGMがいまいち盛り上がりに欠けると思ったくらいです。
戦闘システム
サモンナイトというタイトルから分かる通り、召喚獣を使って戦うゲームです。
ただ、気になることが一つだけあります。
それは、各キャラクターに固有の、特に攻撃スキルが少なすぎるということです。
ストーリー設定上、物理攻撃のほうが得意だと言い張るのに実際の所、召喚獣を
使わないとお役御免、使ってもMATが低くてお役御免、という状況が出来上がります。
ボーナスポイントで上げることもできますが、元からMATが高いキャラクターには
敵わないのでやはり、雀の涙。
ならば、初めからストーリー設定上物理攻撃のほうが得意なキャラクターをつくらないか、
物理攻撃スキルを豊富にしたらよかったのにと、感じます。
あとは、正直この手の方式のゲームはもう少し難易度が高くてもいいと感じます。
ストーリー
ここからは、ネタバレになる可能性がありますので、読み飛ばすかBackボタンで
お願いします。
今回の主人公、15歳という設定です。
が、これがまず引っかかる部分。
理由は簡単で、15歳の少年に一体全体何をやらせているのだろうか、という理由です。
わざわざ天界から龍の子を助けにやってくる守護者達ですら、
15歳の少年に全てを託しています。
それほどに、自立した少年がいることに疑問を抱いているわけではなく、
周りの大人達の無責任さ、いい加減さが目立つことに疑問を抱いているのです。
次に、とある守護者の話です。
この守護者、設定上人間嫌いなのですが問題は、このキャラクターが守護者である、
点です。
人間嫌いにより、主人公のもとから龍の子を連れ出すのですが疑問を感じざるを得ません。
なぜなら、既に他2名の守護者がこの人間の元、龍の子を守ると言っているのに、
全く聞く耳持たず、龍の子を連れ出してしまったからです。
一見すれば、未熟な守護者として片を付けることができそうですが、仮にも守護者です。
最終的に、獣皇に襲われる始末。
守護者なのに龍の子を危険に晒し、その理由が個人的な人間嫌いというふざけた理由、
プレイしていてしばらく頭から?マークが消えませんでした。
他にもまだまだ、気になる点はありますが多いので端折ります。
先にも述べた通り、大人達の対応がいちいちふざけているようで、
更にキャラクターの可愛さが裏目に出ています。
悪い言い方になりますが、製作者の意図として
「とりあえず、可愛いキャラクターだして、龍の子守るとか言っておけば
子供とか女性とかのライト層を取り込めるでしょ」
の、ような思考が見えるといっても過言ではありません。
COMMENT
総評として、個人的にはコーラルが可愛いのと、サモンナイト5に期待しているのとで辛うじてプレイができている状況です。
コーラルが可愛くなければ、プレイを諦めていたでしょう。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
まずPS2時代のサモンナイト4が大好きだった自分にとって、今回のリメイクは最高の出来でした。当時の良いところは変わらず、良好だったシステム面ではさらに改良がされてサモンナイトシリーズの頂点といえる出来だったと思います。ファンの贔屓目ですがSRPGとして粗のない完成されたゲームだと思います。新システムの大まかな感想はリメイク版サモンナイト3とほぼ一緒なので割愛。
前作であるサモンナイト3のリメイク版も十分に楽しめましたが、今回のサモンナイト4では前作のゲームデータがあればサモンナイト2、3のキャラも使えるためまさにお祭り状態。歴代の主人公や好きなキャラを並べて使えるのは夢のようでした。
グラフィック面ではPS2時代から進化はないものの、紙芝居の会話パートはともかく戦闘画面は2Dのドット絵がすごく綺麗で今プレイしてもまったく古くない。新作の5は3Dになるそうですが、今作の出来が素晴らしいので逆に不安になるレベルです。
あまり評価されていない4のシナリオやミニゲームも私は結構好きで、難しすぎると評判のガーデンパズルも自力でなんとか解きました。スクラッチなどの運ゲーよりはこういうパズルが好きなので1ステージで2時間ぐらい粘って解いたりしましたね。
シナリオは2周目以降の隠し?EDが個人的に大好きで、シリーズ通しても1,2を争う出来だと感じています。エニシアかわいいよエニシア。まさかユニットとして使えるとは思ってなかったけど、あのピーキーな性能がまたいいです。悪名高きバカ親父はわりとどうでもよかった。
リメイク版3から導入されたサモンアシストのシステムも使用可能キャラが増えたことで組み合わせのバリエーションが多様になり使いやすくなった。女性限定パーティとかでも十分戦えるのが良かったです。アシスト的な意味でクノンさん大活躍でした。
BAD/REQUEST
無限回廊がリメイク前と同じで16階層しかないので結構すぐクリア出来てしまう。今回のリメイクでは味方のレベル上限が99まで引き上げられているので、アイテムとかを探して無限回廊を何回もプレイしているとだんだん敵が弱くなって作業っぽくなってしまいます。新しいステージとかを作るのが難しいなら同じステージを使いまわしでもいいので階層を増やして敵を強くして欲しかった。
ミニゲームの景品が割りとどうでもいいものが多くやり甲斐がないかなと思う。あまり貴重なものを出すとミニゲームが強制のようになるので、それはそれで批判があるのだと思いますが、せっかく頑張ったらやっぱりご褒美が欲しい。
召喚術の属性毎の有用性にわりと差がある。属性毎の特色を出すために色々変化をつけているのだと思いますが、威力の高い機属性と回復・状態異常付加の霊属性が優秀で、獣属性と鬼属性は微妙な印象。獣属性は今作のメイン属性ともいえるのでもう少し使いやすくても良かったんではないかと。ユニット召喚獣も一番微妙に感じました。鬼属性は褒めるところを探すのが難しいレベル。専門召喚士が少ないので不都合が少ないといえばそうなのですが、特色である状態異常付加や憑依召喚でもっと強力なものがあってもよかったのではないかと思う。
COMMENT
他の方が述べられているようなバグに、私は全く当たらなかったのでほとんどストレスなくプレイ出来ました。
ストーリーはPS2時代に何度もプレイして知っていたのですが、改めてプレイしても面白いと感じました。キャラの魅力に助けられている部分もありますが、システム的な完成度の高さも含めて2周3周とプレイしてやり込みたくなるゲームです。
初プレイの方は4からだとちょっととっつきにくいかもしれませんが、過去作のキャラが使えるとかおまけ要素を無しにしても十分良作なのでぜひプレイしてみてほしいですね。リメイク版3はシステム的にはほぼ同じ感触なので、もちろん出来ることなら3からやった方が楽しめると思います。1,2は移植やアーカイブもありますが、若干の古臭さは否めませんのでよほど几帳面な方以外は無理してやる必要はないかな。面白いですけどね。
次回作の5では色々な面でガラッと変わりそうなので、この世界観の雰囲気が崩れないか心配もありますが、キャラは相変わらず魅力的っぽいので早くプレイしたいです。