エリーのアトリエ ?ザールブルグの錬金術士2? レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 3pt |
80pt
GOOD!
・今作から新たに導入された調合のシステム、ブレンド調合とオリジナル調合がとても新鮮でおもしろいです。こういったプレイする側に能動的な姿勢を求めるシステムは、やはり魅力的ですね。前作をプレイした人でも新鮮な気持ちで楽しめると思います。
・前作を遥かに上回るボリュームになっています。アイテムの数は2倍になり、調合の楽しみがより広がっています。またイベント数やエンディング数も大幅に増えています。加えて採集場所や行ける町も増え、前作より世界が広がっています。何週もプレイできるボリュームになっています。
・前作と変わらず音楽は全体的に高いクオリティを維持しています。暖かい響きの音楽が多いです。ただ格別に秀逸な音楽がないのも前作同様です。
・前作からのシステムの欠点が多く改善されています。技術や錬金がどれくらいなのかが一目で分かるようになったのはうれしいですね。ロードは短めです。また武器の改造などが可能になっています。
・今作から学年末試験(=コンテスト)など学校らしいイベントが追加されています。前作には欠けていた要素なだけにこれはうれしいです。
・アイゼルかわいいよ。
BAD/REQUEST
・戦闘システムは前作同様かなりシンプルです。戦闘が主のゲームではないのでいいのですが、面白みはいまいちですね。その割にはボスはかなり強いです。
・前作に較べ自由度は格段に上昇しましたが、その分何をやっていいのかますます分かりづらくなっています。今作からプレイするのは結構大変だと思います。
・上位のエンディングの条件は非常に厳しいものになっていて、前作のように気軽にマルチエンディングを楽しむのは少し難しいかもしれません。
・学年末試験のコンテストがなかなか難しいです。きっちりと準備すれば一年目から学年一位をとることも出来ますが、初めは戸惑いますね。しかしゲームの中でも試験の予習をするとは…w
・グラフィックは平凡です。
COMMENT
PSP-2000使用です。前作プレイ済みです。
場所が同じということもあり前作と雰囲気はほとんど変わりませんが、全体的にパワーアップしており十分及第点といえるでしょう。アイテムの調合という独自の魅力を持ちながら、それに縛られない高い自由度を兼ね備えています。
ただ一方でその自由度が災いした部分もあります。また前作から登場するキャラクターもいることをかんがみると、ぜひ前作『マリーのアトリエ』からプレイすることをおすすめします。
ゲームの雰囲気自体はとても明るく万人向けなので興味のある人にはぜひおすすめします。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
73pt
GOOD!
・自由度がやたらと高い
最初はMMORPGの生産っぽい行為がメインのゲームなんだろうな、と思ってましたが、やってみるとまったく違います。
もちろん、メインはひたすら調合をして、一流の錬金術師を目指すことです。
しかし、そんなのはそっちのけで武闘大会の優勝を目指してもいいですし、ひたすらチーズケーキを作ってもOK
繰り返しプレーして攻略法を確立して知識を増やし、いかに効率よくイベントをこなしたり、金を稼いでいくかを考える感覚はサガシリーズと相通じるものがあります。
・作業感が少ない
このゲーム、普通に進めているとエンカウントの敵やボスがやたらと強く感じます。
中盤になっても雑魚相手に倒されることも。
作業になりがちな採取や移動でも緊張感があるので、個人的には良い点だと思います。
・ブレンド調合が楽しい
ブレンド調合はゲームを始めるたびにベストな割合が変化しているらしく、自分で探さないと良い調合ができません。
面倒だなぁ、と思いましたが、自力で見つけた時はなかなか達成感があります。
BAD/REQUEST
・一部のエンディング条件が非常に厳しい
公式で上位とされているEDを見るのはかなりの難度。
条件もわかりづらいですし、条件がわかっていても達成が困難なものもあります。
普通にやってるとまずノーマルエンドかそれより少し上のエンディングしか無理でしょう。
私は何も見ずに3周して、ノーマル2回、マイスターランクのエンディング1回でした。
そのほか、セーブロードや読み込みは短いのですが、残念ながら妖精の仕様などシステム面で細かい粗があるため、快適度を3とします。
(システム面の不満についてはほかの方のレビューにも書かれてあるものとほぼ一緒ですので、割愛します)
COMMENT
傑作と言って差し支えない出来です。
戦闘は正直FCレベルなのですが、そんなことはあまり問題にはなりません。
ほのぼのとした世界観も素晴らしく、一度ハマるとついつい何時間もやってしまう魅力があります。
サブイベントもかなりの数がありますので、プレーするたびに何かしらの発見があると思います。
一見ライトユーザー向けに見えますが、やりこみ要素を含めて中味は結構濃厚です。
とは言っても、適当にプレーしてても楽しめる懐の深さが本作の魅力ではあります。
フルプライスでも微妙な出来の作品が多い中、この出来で600円はグラフィック等の古臭さを差し引いても相当お買い得かと。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
◇中盤以降の自由度◇
「誰と何処に行って、採取した材料でアレを作って、それをああやって換金する」という自分なりの予定を組んでプレイできます。本当に自由です。自由すぎて戸惑うくらい。
行動によってエンディングが変化するので色々と試したくなります。
◇世界観に合ったGBM◇
違和感がありません。のんびりした曲調のものが多いので眠たくなります。(笑)
◇テンポの良さ◇
フルボイスなのに読み込み時間が全く無いのは凄いと思います。
その音声も任意で飛ばせるので煩わしさがありません。
操作性もいいのでゲームがサクサク進行します。
BAD/REQUEST
◇グラフィック◇
昔のゲームなのでショボイ(安っぽい)です。
絵柄は素朴で無難な感じ。
◇序盤の不自由さ◇
主人公が弱く、作成できるアイテムも少なく、行ける場所も限られている。
最初はこれで投げ出しそうになりました。
チュートリアル的な導入イベントがあってもよかったのでは。
◇エンディングの歌◇
熱唱している声優さんには悪いけど下手糞です。
しかも飛ばせません。エンディングを見るたびに長々と聞かされる。
せっかくのテンポの良さが台無しです。
COMMENT
PSP-3000にてプレイ。
?本を読んでレシピを覚える
?材料を採取しに出かける
?拾ってきた材料でアイテム作成
?レベルが上がって新しい本が読めるようになる
基本は???の繰りかえしです。
合間にイベントが発生して作成できるアイテムや行ける場所が増えていく仕様。
いわゆる作業ゲーですが、全体的にテンポが良いのであまり苦痛は感じません。
アトリエシリーズも数が増えましたが、初期作にあたる本作は余計な要素がなく「シンプル・イズ・ベスト」と言葉が当てはまります。