カルネージハート エクサ レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 5pt | 5pt | 5pt | 4pt |
93pt
GOOD!
■プログラム制御という独自製
このソフト最大の特徴。
他にもプログラム的な事が出来るソフトがあるが、「いのちだいじに」レベルのモノが殆ど。
機体の挙動を100パーセント制御出来て、しかもそれが手動操作を上回るというのはカルネージハートのみ。
このプログラムが非常に良く工夫されており、素人でも簡単に機体を作る事が出来る。
ある程度の勉強は必要だが、チュートリアルが割と丁寧なので何とかなる。
また、ファンによるブログ等でも解説が行われているため、敷居はそれ程高くない。
戦闘が三対三の団体戦であり、全ての機体を別々に設定できる。
しかも味方同士で通信などもできるため、それ前提の戦い、つまり戦術的な工夫が出来る。
散開して包囲、逆に密集して突撃するとか考えるのはかなり胸熱。
■ロボゲー随一の操作性
機体を制御するためのコマンド(ゲーム内では「プログラムチップ」で実装されている)がよく整備されているため、やりたい動きは殆ど実現出来る。
プログラムの実行速度は人間の反射神経を大きく上回る(30分の1秒単位)。
このため、超反応機体を作ることが出来る。
それなりの修練は必要だが、手動操作を上回る動きも可能。
■快適性と熱中度
人を選ぶソフトであることは間違いないが、適性のある人なら一生遊べる。
自分は前作から累計で5,000時間以上プレイしているが、未だに飽きる気配なし。
ハードがPSPなため、場所を選ばず遊べるのも大きい、しかもロードは物凄く速い。
画像や動画出力機能があるため、ブログ等への転用できる(メーカーの許諾付き)のも良い。
■大会
有志による大会がネット上で行われており、対人戦が出来る。
プログラムをアップローダーに上げてそれを主催者のPSPで対戦させる方式なので、参加者が集まる必要がない。
このおかげで過疎の心配があまりなく、発売から3年経った現在でも月一回以上のペースで安定して大会が開催されている。
長期間遊んでいられるのはこれによるところが大きい。
グラフィックとかBGMは普通(悪くはない)。
電車などでやることが多いのでBGMは全てオフにしているが、そういう所をウリにするソフトではないのでどうでもいい。
BAD/REQUEST
■ゲームバランス
全体的に火力が高すぎる。
このため作り込んだ回避重視機よりも適当に作った攻撃重視機の方が強くなりがち。
前作でもそういう傾向はあったが、今回は更にこの傾向が進んでいる。
また、CPUの動きを止める「パルスガン」の効果が強すぎて、しかも性能の良いCPU程長く止まる。
このため作り込み機体は益々不利になる。
ゲームバランスは明らかに前作の方が良かった。
また、一番ロボットに近い二脚型が今作でも弱い。
相変わらず突撃車両や真上張り付き飛行機が強いのはロボゲー的にかなりマイナス。
また、数は少ないが、徹甲弾が真上に撃てない、地雷が盾を貫通するなどの痛いバグがある。
■その他
チームや機体の登録数が余りにも少なすぎる(16チーム32機)。
いまどき容量の問題があるとも思えないし、これだけ制限した理由が分からない。
ここは無限+並び替えやフォルダ整理などによる管理機能は欲しい。
今回の特徴として手動操作も出来る様になったが、コレが(少なくとも商業的には)完全に失敗だった。
受ける人にはとことん受けるが、一般受けしないため売上が少ないのが残念。
このせいで続編どころか拡張パックもパッチも出ない。
COMMENT
前作(カルネージハートポータブル)購入から6年以上経ってますが、未だに遊んでます。
それから他のゲーム買うことが殆どなくなりました。
それぐらい熱中できます。
はじめのウチは機体が動けばそれで嬉しいレベルだが、慣れてくると超反応機体を作れるようになり、更に慣れてくると対人戦にハマリ、そこで勝つために戦術を考えるようになる。
ファンの間では日々新しい戦術が考えられているため、「ストーリーモードが終わったら終り」という事がない。
商業的にうまくいっていないため続編が中々出ない(というかもう出ないかも知れないが)が、それでも一生遊べるソフト。
GOODのところでも言ったとおり、機体の操作性は随一。
体験版がメーカーのサイトから無料でダウンロードできるので、ロボゲー好きなら是非一度遊んでみて欲しい。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt |
82pt
GOOD!
前作は難しく挫折してしまいましたが光るものがあり、
今作ではレビューを見る限りチュートリアルがしっかりしている事から
再チャレンジするために購入しました。
●オリジナリティ
完全自律(操縦もあるが)のOKE(メカ)をプログラミングし
戦わせる。プログラミングの豊富さとパターンを考えるのが
このゲームの醍醐味。
自分のお気に入りの機体が思い通りの動きで
敵を倒す爽快感は素晴らしい。
強くするためにプログラムを工夫して、戦わせる
単純な事の繰り返しだが、それゆえに奥が深い。
定期的にユーザー同士の大会なども行われているため
大会で勝ったり負けたりし、試行錯誤しながら
プログラミングをしていく楽しさは、他のゲームでは味わえない。
●チュートリアル
わかりやすい。今作から入ったユーザーにも
わかりやすく丁寧な説明があるため、挫折しにくい。
特に自分は前作で挫折したため、今作は自信をもって
挫折しないと断言したいくらい。
興味はあるが挫折しそうだからと言う理由で購入を
迷ってる人にはオススメです。
逆に同じ理由により、前作でとりあえず試そうという人には
このゲームの面白さが理解できずに挫折してしまうので
オススメしない。
●快適さ
プログラムがさくさくと組めるように工夫がされている。
メディアインストールもあるのでロードは殆ど気にならない。
BAD/REQUEST
●人を選ぶゲーム
人を選ぶゲームは色々あるが、オリジナリティがありすぎて
このゲームは特に人を選ぶと思う。
アクションゲームのように何度もプレイしてテクニックを
体で覚えるのではなく、プログラムを何度も組んで慣れるといったもの
なのでチマチマした作業や頭を使うのが好きじゃない人には
とことん向かないと思う。
●慣れるまでの時間
慣れるまでが結構苦痛かもしれない。チュートリアルが
充実しているが、それでも初心者はなんどもプログラムを
組みなおさなければ理解できないので結構難しい。
挫折しない工夫はされているものの慣れるまで時間がかるため、
本当の面白さを理解するには慣れが必要。
●自律型OKEの作成
回答が用意されているOKEの作成は容易だが、自分の求める
行動をするOKEを作成するのはかなり難しく、チュートリアルで
全てをまかなえるか、と言われればそうでもない。
特にチャプター14以降はレクチャーではないので、回答が
用意されておらず、初心者には難しい(WIKIに攻略が載っているが…)
COMMENT
とりあえずクリアしたので投稿してみました。
まだまだ奥が深くてこれからも遊びたいと思わせてくれるソフトです。
気に入る機体も見つかり、プログラムをより理解して遊びつくそう
と思ってます。
チャプターは全部で20あるのだがレクチャーは13までで
14以降がストーリーと言った構成。14以降は難しいが面白い。
特に自分は月影が気に入ったので出来る限り月影で
戦うようにしてました。(チャプター16(後半)除く)
やり始めたばかりで、まだまだだが奥が深すぎるくらいのゲームです。
初級プログラムの配置ですら理解するまで結構時間がかかったが
(まだ完全には理解してない)前作に比べるとチュートリアルが
かなり親切なので挫折しないでクリアできました。
一方で、前作をプレイした時に挫折はしたものの光るものがあり
これはやりたいゲームだ、と思えたので頑張れた感もあります。
なんとなく評価が高いからと言う理由ではじめると痛い目にあうので
色々調べてから購入を考えた方がいい作品だと思います。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
オリジナリティ…………………この私が果たしてつべこべいっていいのだろうか?とにかく、自由度がとにかくいい。ダンス大会もあったし、ひたすら遠距離格闘でもいいし、果てには大空へ飛び立ってもいい(バグです)
熱中度…………………この私が果たしてつべこべいっていいのだろうか?とにかく、寝食を忘れて取り組んでしまう。今でも大会もあるし、初心者にも勧められる?うーん…そこはわかりません。
サウンド…………………曲がいっぱいあって、過去作の曲も聴けるので、懐かしんで見ればいいと思います(EXAからのプレイヤーの言うことではないですが)
満足感…………………やっぱり大会に出場すると気持ちいいですね。勝てなくてもいいので、相手にロケットをぶち込みたい。
快適さ…………………普通にやってて気持ちいいですね。前作からプログラム編集の動きも増えて、すごくいいと思いました。
BAD/REQUEST
やはり、とても細かい判断は難しいですね。例えば、徹甲弾系でもアサルトガンとカノン砲やレールガンを区別したいのですが、一緒の判定なので、それはできません(相手の武装を見て回避はできる)最近のハードはグラフィックもいいので、最新作を出してくれないと生きられない…!
COMMENT
父から聞きました(w)それだけ昔のゲームになると思います。いや最新作だしてほちーですね。じゃないと生きられない…!