Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール) レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 2pt | 1pt |
84pt
GOOD!
このゲームは以前から知っていましたけど、今回が初クリアです。
このゲームの良さは下記の5点。
・1 何度クリアしても新鮮味が有り、飽きないストーリ。
・2 自由に遊べて好きなようにキャラクターを育成出来るシステム。
・3 魅力的で感情移入しやすいキャラクター達。
・4 追加イベント、追加要素による快適なプレイ。
・5 PSP版登場により、コンパクトになっていつでもどこでも遊べる。
1はロード・オブ・ザ・リングのような世界観で自分の選択や行動によって、ストーリーの色彩が変化すること。
これによって、自分だけの物語が出来、プレイヤーはその岐路を歩む事になり、複数のエンディングがあるので、中毒性が高い。
2ではロマサガのように自由度が高く、ドラクエのような戦闘。
特にソウルシステムというのがあり、ギルドの依頼を達成したり登場キャラの依頼を達成すると、ソウルポイントやスキルポイントが手に入るのだが、ソウルポイントを6つのカテゴリーに分けてあり、そのポイントを振り分ける事により好きな職業に成れる(戦士方や魔法方など)。
職業によって成長率やスキルを覚えるので主人公を含むパーティーキャラの自由な育成が出来、やり込める(例えば、戦士系は攻撃力が上がりやすく、一度に数回攻撃などができ、魔法使い系は様々ななスペルを使用でき、盗賊系は罠の掛かった宝箱を開ける事ができる)。
ただし、覚えたスキルは他の職業に着くと一時的に使えないが、スキルポイントを払えばそのスキルがいつでも使えるようになる。
ドラクエの転職の用で楽しい。
3の場合、特定キャラと会話、イベントを起こすことによって仲良くなり仲間になったりし、エンディングの要であること。
これによって、何回も遊べる。
4だと、物語がボリュームアップし、2週目以降は遊びやすい引継ぎ要素などがあり前作プレイ済みの人と、そうでない人もプレイしてはいかがだろうか?
5はPSPなので、これだけ深く、濃い内容、ボリュームが通勤中、休憩中、旅行先などでも出来るのでとても便利。
BAD/REQUEST
・先ず出るのは、ロード時間が長い。
攻略サイトなどで対応策はいくつかあるが、一例をコメントの方に乗せときます。
・画質が良くも悪くもない所(PS2版からの移植だからこんなもんか)。
・何度も遊んでいると、似たようなギルドだったり、一度見たイベントをまた見たりするのでマンネリ勝ち。
COMMENT
PSP-2000を使用
PSP-1000の場合はインストールすればある程度、ロード時間が改善されてる。
PSP-2000ではインストールすると逆に遅くなるので、インストールしてしまった場合は削除かOFFにすればいい。
コーエーの出したゲームでも、上位入るくらい面白かったです。
自由度が高く、オリジナリティーも好く万人向けのゲームだと思います。
特に追加要素良いのでシナリオも増え、2週目からは快適になるのでやってみる価値大です。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 0pt | 4pt |
62pt
GOOD!
フリーシナリオRPG。
ロマサガを知っている人なら大体のゲームの流れはイメージ出来ると思う。
キャラメイクから始まり、初期の開始場所、ストーリーの展開、
キャラクター育成、パーティーメンバーの選択や育成など・・・。
多くの要素が自由であり、逆に言えば多くの要素を自分で取捨選択しながら
進めていかなければならない。
壮大な世界観の中で、魅力的な数多くのキャラクターとの
出会いと別れを繰り返す。
時に情勢の流れに圧倒され、また時に自ら流れに逆らい。
中には非常に「重い」選択をしなければならない事もあるが、
それがシナリオに重厚さをもたらしている。
シナリオはリアルの時間には左右されず、
ゲーム内の日数経過やイベントで進行する。
変に忙しがる必要がないのが良い。
BGMは中々良い。盛り上がるものから切なくなるものまで色々。
グラフィック自体はかなり貧相だが、
武器グラフィックのバリエーションだけは豊富。
多種多様なエンディング、引継ぎ要素ありの周回プレイ対応など
やり込み要素はかなり充実している。
2周目からはPSPの追加要素でよりやりやすくなる。
BAD/REQUEST
■読み込み地獄
とにかくロードが酷い。とんでもなく酷い。
マップの切り替えや戦闘開始・終了時に読み込み。
移動中に魔法を使った時、戦闘中の行動の度に毎回読み込み。
イベント時、キャラが何かしらモーションを起こす度に読み込み・・・。
そしてその全てがかなり遅い。
キャッシュされている場合とそうじゃない場合で天地の差。
そのせいか演出と効果音がかみ合わない、という状況が多発する。
インストールにも対応しているのだが、大して改善されないどころか
却って遅くなる場合すらあった。
酷い場合は10秒近く固まったりするので、メモステのアクセスランプを
見ていないとフリーズしたのかと錯覚してしまうほど。
街やフィールド上などでは往来する人数が増えると処理落ちが感じられる。
戦闘やイベント時などの各種モーションももっさりしており、
上記読み込み問題による演出ズレと相まってかなりグダグダ。
見るに耐えない。
上記が快適さ0点の主要因。
他にも色々と快適さを損なっている点が気になった。
多くの街がだだっ広くて移動に時間がかかる上に位置関係が分かりづらい。
雰囲気を出す事には成功していると思うが、いかんせん移動が面倒すぎる。
戦闘はシンボルエンカウント式なのだが、カメラワークのせいで
敵が見切れていて画面端の見えない所からいきなり接触される事が多々。
装備品の所持数上限がそれ程多くなく、後半になると手持ちから捨てる必要が
あったのだが、アイテムを捨てる画面からは性能が確認出来ない。
捨てる前に一度装備画面で性能を確認するのが非常に面倒だった。
■グラフィックが貧相
PSレベルのポリゴン。キャラクターのモーションもぎこちない。
敵のバリエーションも乏しい。
■序盤に積極的な育成がしづらい窮屈な育成仕様
各キャラクターは戦闘で経験値を得てレベルアップしていく。
このレベルアップ時に上昇するパラメータは宿している「ソウル」によって変わる。
当然上位のソウルの方がパラメータの上昇値も優れている。
ソウルは戦闘以外の経路で入手できるポイントを使って獲得していく必要がある。
主人公以外のキャラクターは初期ソウルが決まっている。
そして仲間に加入した時のレベルは、加入した時点の主人公のレベルに準拠する。
上記の仕様により、初期ソウルが貧相なキャラクターは、主人公のレベルが
低いうちに仲間にして、早いところ上位のソウルに換装してやらないと、
レベルの割に弱いキャラになってしまう。
自分も最初は深く考えずにギルドの依頼をこなしまくり、道中の雑魚とも
普通に戦闘しながら進めてしまったため、一部のキャラがかなり性能的に
見劣りする状態になってしまった。
これを避けようとすると極力レベルアップをしないように、
という変な気遣いが必要で、かなり窮屈だった。
加入時のレベルがキャラごとに固定であれば良かったのだが・・・。
■一部イベントボスが異常に強い
上記のようなレベル上げに心理的な抵抗が生じる仕様となっている一方で、
一部のイベントボスは飛び抜けて強く、低レベルを維持して進めていた場合
下手すると「詰み」になる。
COMMENT
PSP-2000+SONYメモリースティックデュオMark2 8GBでのプレイ。
惜しい。勿体無い。ひたすらそう感じています。
とにかく読み込み周りが苦痛です。
それ以外のマイナスポイントは概ね許容出来る範囲の問題で、
シナリオやキャラクターなどゲーム内容自体は非常に好印象なのですが、
あまりのロード地獄のせいで人にオススメしづらいものになってしまっています。
PSPの型番によってはもうちょっとマシらしいのですが、
いずれにしても、読み込みの多さに耐えられる人にはオススメ、といった所かと。
全編ボイスはなし。個人的にはどっちでもいいので評価には反映してません。
戦闘の難易度は高くなく、スキルが充実してくる後半は雑魚戦は
全て1ターンキルが当たり前、ボス戦も殆ど危なげなくさばけると思います。
レベルを意識的に低く維持しようとしなければ、ですが。
難易度4はストーリー進行の難しさによるものです。
攻略情報なしでやるとかなり意図しない展開に見舞われると思います。
グラフィックと読み込みを改善してPS3等で出てくれませんかねぇ・・・。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・手堅く世界観を構築している為に視覚面や固有名詞、BGMなどに統一した雰囲気が出ている。
・主人公がゲーム内の歴史的出来事に巻き込まれて当事者になりながらも、プレイヤーはそれを観察しながらゲームを進行できるので壮大な群像劇を味わえる。
・規模や重要性、様々なイベントが多数盛り込まれており、多面性がある。シナリオ自体は概ね一本道だがエンディング数が豊富。
・低レベルのキャラクターであれば自由な育成が可能。育成システムはシンプルなのも相まって世界観と噛み合い、思い思いのキャラクターで比較的無理なくパーティが編成できる。
・攻撃モーションやエフェクトの類をスキップできる。ただ、これは本作にあって然るべき最低限の機能ではある。
・大抵の場所でセーブとロードが可能。
BAD/REQUEST
・頻繁に起こる読み込みが長く、不安定であり、ゲーム全体の進行が鈍重。その為かボタンのフィーリングもいまひとつ冴えない。キャラクターの身振り一つにかかる時間も長めで表情の代替とするには力不足であり、効果音との調和も取れていない。ドアの開閉ですら効果音がずれる。
・戦闘が淡白で単調。スピード感や爽快感がないので連戦は苦痛になる。慎重に進める限り戦闘自体の難易度は低いのだが、バランスが悪く、勝つにせよ負けるにせよ一方的な展開になって味わいがない。優秀なスキルを入手した後は作業的になる。
・フィールド上の壁などに接触すると妙に引っかかる様な感覚を覚える。視認し難い地形や不自然にアップになるエリアもある。ダンジョンの一つのエリアの面積に対して敵シンボルの数が多すぎるので、序盤は避け得ない戦闘を繰り返す。エンカウントを回避する魔法を覚えても、それはエリア移動時に効果を失ってしまい、結果的にはたかが数秒の為に魔法を立て続けにかけ直す事になる。
・建造物(背景)以外のグラフィックは作りが大変粗い。キャラクターの動作も洗練されておらず、歩き方一つを取っても不自然な点が目立つ。
・イベントの多さは長所と同時に短所にもなっており、とにかく強制される。序盤は各地を遊覧しながら余裕を持ってプレイできるが、中盤以降は予備知識もなく無計画に行動すると唐突な進行に戸惑う。
・入手し難いソウルポイントと入手し易い経験値の都合上、育成に失敗し易く、その失敗は挽回できない。キャラクターやステータスの育成そのものの取捨選択は自由だが、育成方針は実に不自由。順当に進めていれば中盤から経験値を得る「うまみ」も少ない。
・ギルドで請け負う仕事は似た様なものが多い。
・アイテム、スキルの並び替え機能がない。新規に入手したアイテムの確認も手間がかかる。
COMMENT
PSP-1000使用。過去にPSで発売された『Zill O’ll』経験済み。それが良作だった記憶から懐古的な気分で購入。
注目すべき点が世界観や雰囲気であり、それは今の時勢では得難い長所であると思う。しかし短所も多く、特に読み込みの長さとエンカウントに関してはゲームの進行状況がどの程度であれ閉口してしまう。三作目でありながらシナリオを追加するだけで、その他の不自由な点を積極的に改善したという痕跡は見受けられない。どちらかと言えば過去作の経験者よりは未経験者に推奨したい。
メディアインストールも使用していたが、UMDのみでのプレイと比較すると「もしかしたらやや早いのではないか」程度。
1周目に費やした時間は40時間強。余計な時間も含まれているし、個人差も大きく出ると思う。