ファイナルファンタジーVII インターナショナル(FF7) レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 1pt |
91pt
GOOD!
PS1オリジナル(無印版)プレイ済みです。
【オリジナリティー4点】
・マテリアシステムは、今でも非常に斬新です。マテリアを育てる楽しみと、そのマテリアを組み合わせることによって生まれるあらたな魔法など、とてもはまります。また、ゴールドソーサーなど、いろいろなやりこみ要素があるのも、このゲームからではなかったでしょうか。
【グラフィックス4点】
・キャラのアップになると、あのボーリングのピンのような腕だとか、口のない顔だとか、とても気になりますが、非常に細かく書き込まれたフィールド画面は最高にきれいです。大画面でやるにはきついグラフィックスですが、皆さん言われているとおり、PSPの画面で見ると、全くもって綺麗です。大満足です。
【サウンド5点】
・良い映画やドラマには、必ず良い音楽があります。この作品(あえてゲームではなく作品と呼びます)もそうです。素晴らしい音楽があるのです。エアリスのテーマは、序盤からずっと伏線として要所要所で流れていきます。そう、すべてはあのシーンへと結実するために…。あのシーンに出会ったときの衝撃は、今でも忘れることができません。わかってプレイした今ですら、エアリスのテーマを聞くと、泣けてきます。その他の音楽も素晴らしいです。この音楽の世界にどっぷりつかるために、あえてもう一度プレイしているのかも知れません。
【熱中度4点】
・ストーリー展開が知りたくて、ついついやりこんでしまいます。マテリアを必死に成長させるためだけに、何時間も戦闘したり、相当凝ったミニゲームがあったり、とにかくあきさせない工夫が山ほどあります。でも、やっぱり、ストーリーに尽きるんだよな。
【満足感5点】
・至上最強のストーリー重視RPGだと思います。これはひとつの、作品です。そこらのゲームの域を越えた、映画のような作品です。ファイナルファンタジーの中でも、なぜこの作品にだけ、様々な派生作品が生まれているか、この作品を体感した人ではくては、分からないと思います。それが、ゲームアーカイブで遊べる、メモリースティックに入れて常に持ち歩けるだなんて、最高以外のなにものでもありません。
【快適さ5点】
・ややセーブに時間がかかりますが、これはオリジナルの“間”をそのまま再現しているだけのように思います。それ意外は、一切ストレスを感じることはありません。セーブポイントも比較的いい感じで配置されているので、膨大な時間が無駄になることもありません。何より、いつでも中断できるのですから、さすがPSPです。
BAD/REQUEST
・項目のほとんどを、高評価していますので、大きな不満点はありません。強いて言うなら、これは、この作品自体を否定することになるのですが、「ストーリーを見ているだけで、自分の冒険記では決して無い」ことでしょうか。
・実は、僕は、ウィザードリーやオブリビオンといった、「ストーリー自体にたいした意味は無く、自分の想像力でゲームにはまる。だから、ゲームはその自分の没頭する世界観だけを用意してくれれば良い」とい考えの持ち主です。そういう意味で言うと、この作品と全く相容れないのですが、これだけはどうも違うようです。この作品以外のファイナルファンタジーは、すべて好きではありません。ですがこれだけは好きなのです。好きな映画と同じ、そう考えています。
COMMENT
当時は相当やりこみました。それ以降、いろいろとゲームを経験した今の感想です。
リメイクを望む声が多いのも、この作品の完成度が相当高いからでしょう。今の技術レベルでこの作品をつくると、いったいどうなることやら…。楽しみでもありますね。オープニングシーンだけは、PS3でリメイクされていましたね。
リメイクの話はさておき、この伝説の作品がゲームアーカイブに登場したときは、無茶苦茶興奮しました。あのキャラクターたちに、もう一度会えるのかと思うと楽しみでした。まだ再プレイの途中ですが、新鮮な気持ちで楽しめています。
1,500円が高いという声も聞こえていますが、よっぽどDSで発売されたドラクエよりも、優れた作品ですよ。特に未プレイの方が、この値段でこの作品をプレイできるのであれば、相当安いお得な買い物だと思っています。
PSP-3000使用

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 4pt | 1pt |
92pt
GOOD!
熱中度の5はこの思い入れもあり先に進みたくなって寝る間を惜しんでプレイしてしまいました。思い入れのない方はマイナス1したほうが良いかもしれません。
PSPではまだクリアしたくなくて寄り道ばかりしてますが60時間以上プレイしています。
しかし、飽きさせない工夫はされてるの間延びせず楽しめると思います。
音楽も懐かしさ補正あっての5評価ですが場面場面にあった良い音楽です。
片翼の天使(セフィロス)は当時としては斬新な歌詞付きのBGMで
今聞いても非常に斬新で評価されて良いと思います。
満足感も同様にあのFF7がPSPでもって出られるだけで大満足。
液晶のサイズ的にもちょうどよく携帯出来るFF7は最高です。
BAD/REQUEST
アーカイブスのソフトにグラフィックとか文句つけてもしかたないので
移動できる先が見づらい点と高速読取でやっていると背景と文字がバグるところくらいです。
COMMENT
FF7がPSPでできるのは最高です。FF7は今までで5本の指に入る好きなソフトでしたが
正直言って今更PSのRPGはかったるくて出来ないだろうと思って
コレクション的意味合いで購入しました。
しかし、PSP上で動いたFF7は今やっても遜色ない名作RPGでした。
無印7、インターナショナル含めて3回クリア済みのソフトを
4回目になりますがやはり良いものは良い。
未プレイの方もぜひ一度プレイして欲しいです。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
FFは3と12以外大体プレイしました。これは発売一年後にプレイした時代遅れの遅刻野郎です。
ちなみに無印、インターナショナル、PSPアーカイブスをやりました。
「絶対的」な人気を誇る魅力的なキャラクター達が、10と並ぶ程この作品を最高傑作と言わせる最大の理由だと思います。
クールで影があり、仲間思いで何でもそつなくこなす美形主人公クラウド、献身的で敵味方関係なく誰にでも優しく家事も得意な理想の女性ティファ、同じく慈愛に満ち、神秘的で他人の為なら自分の命をも犠牲にした女神の化身とも言える存在エアリス、悲しき過去を持ちながらも過酷な現実と立ち向かう熱き男で頼りになるリーダーバレットをはじめ、ユフィやレッド、シドやヴィンセントやケットシーなど個性豊かな味方は勿論、絶大な人気を誇り私が大好きなセフィロスを筆頭に敵の魅力も凄まじく何回プレイしても飽きません。タークスは敵と呼んでいいのか微妙ですが、コメディ要素高くて絶対好きになれると思います。というのが本当にプレイしたのかと言いたくなるようなキャラ紹介や評価ですが、私が魅力的に感じたのは、上記のとは一部を除き別物のキャラクター達だったからです。タークスに関しては愉快だから合ってるけど、他のキャラに関しては、クラウドがクールとかティファが理想的な女性とかバレットが頼りになるリーダーとかプレイしたファンの方々にはめちゃくちゃツッコまれてますね。
はっきり言ってレッド以外異常レベルでまともじゃないからこそ、個性が底上げされ、ここまで面白く感じました。正統派とはかけ離れたキャラって本当に魅力的ですよね。ちなみにヴィンセントとティファとイリーナとセフィロスが特に大好きです。ツォンさんと社長もいい。ティファはかなりハチャメチャさが目立ちますが、見た目だけはシリーズ1だと思いますし、記憶を利用してテロリストに勧誘して来たり、クラウドの事を近所の変な子供扱いしてたくせに唾つけておいたのも、おおめに見てあげて欲しいです。セフィロスは悲惨な過去もありますが、頭のおかしいキャラと行動の面白さがいつ見ても面白く、気付いたらバッツやスコールを越えてFFで1番好きな男キャラになってました。でもCCFFとか過去の一人称「俺」の頃の真面目な方が好きです。キャラの魅力語るとそれだけで埋まりそうなのでこの変にしときます。とにかくキャラは全体的にいろんな意味でハイレベルです。
初めてプレイする人でクラウドをクールだと思ってる人に教えておきたいのは、クラウドは子供時代からかなり痛々しいキャラですので覚悟しといた方がいいです。でも最終的には良い感じの主人公になりますのでご安心ください。
音楽。他のシリーズ同様全体的に素晴らしいのですが、前半フィールドの音楽はシリーズ1好きです。静かな雰囲気から壮大になっていくのもありますが、全体的に優しく希望がわくような感じが特に素晴らしい。後半のは微妙と思われがちですが、アレも絶望的な感じが出てかなり良いと思います。一時期飛空挺に乗ってもこの音楽って演出もいいと思います。他にはミッドガル外部とか、あとボス戦も個人的にシリーズ1ですね。まぁ私の中でFFの音楽で何が一番とかは決めにくいんですが、これだけは1番だなってのは前半フィールドとボス戦です。これまた語ると長くなるのでここらへんにしときます。効果音が素晴らしい事も書きたいけど控えます。
ミニゲームが多い上に作りが凝ってて面白い。昔嫌いだった潜水艦ゲームが今一番好きだったりします。あとバスケが個人的に好きです。チョコボレースとボクシングと防衛ゲームはあまり好きじゃないです。他にもチョコボ育成できたりと何から何までやりすぎですね。
マテリアの組み合わせでいろんな戦い方や対策が出来る。当時ではすごいですね。装備による制限と育ちにくさが無ければもっと良かった。
戦闘スピードが魔法や召喚を使わなければ結構早い。一瞬で敵の所に行って帰ってくるのでテンポいいですね。バレットは遅いですけどそれでも8とかよりは早いです。
ロード時間。早いです。アーカイブスのFF569クロノトリガーはクソ遅いのに、FF7と8とクロノクロスとKOFシリーズは早くなります。
ストーリーはネタバレがアレなんで書きませんが、多少わかりにくい部分があるものの、名シーンだなと思えるシーンは多いです。
おまけディスク。アーカイブスはこういうのケチるのが普通だけど、これとロックマンX4だけは何故か付いてます。素晴らしいですね。チョコボとかR4とか付けるべき物にすら付いてないというのに。
グラフィックは今でも見れるレベルで、戦闘はアニメ寄りなので受け入れやすいです。8みたくバイオハザード系や9みたくデフォルメされてなく、頭身も高くて感じとしてはスマブラDXに近いので綺麗です。でも歩行グラはゲーム史上でもかなり気持ち悪い部類です。召喚エフェクトも凝ってて迫力あります。バハムート改やナイツオブラウンドを初めて見た時は感動しました。
矢印くんがセレクトボタンを押せばどこに入れるか教えてくれる。無印や8ではかなり苦戦した探索が快適です。これないと本当にどこに入れるのかわかりませんからね…。入れるかと思ったら入れなかったり、入れないかと思ったら入れたりとかストレスたまりますし。ちなみにこれより大好きな8は攻略本無しではクリア出来ませんでした。
このゲーム序盤に好感度システムまでありやがる…。どこまで作り込んでんだよ…。
BAD/REQUEST
音楽もテンポも内容もミニゲームもいいし、個人的にあまりないですが、ストーリーやキャラは人によっては吐き気すると思います。
主人公達(特にバレットとティファ)の発言にイライラする時もあるし、元々どんな綺麗事や正義降りかざそうがテロ行為から始まり、こいつらの行動によっていろんな人が犠牲になるので、不快な人は不快だと思います。周回する毎にキャラの悪い部分が目につくようになる故に嫌いになるキャラとか出てくるかもしれませんね…。でもそれは何でも同じか。逆に8はプレイ回数増すと好きになると目にするが、8は初回からリノア含めてみんな好きだったのでよくわからない。まぁ周回でさらに愛着はわいたけど。つか今は結構好かれてるみたいだが、リノアが当時「うざい」「電波系」は分かるが「悪女」とか言われてたのが未だに意味わからない…。
あとスピンオフ出すぎてたりして設定資料とか無いと、これだけでは全て把握できない感じ。あと現時点でPSPが生産終了したにも関わらず、VITAでCCFFがプレイ出来ない状況なのもかなり痛い。あれストーリーだけは本当に泣けるのに。
エンディングに関してはプレイしたRPGの中でもいまいちだった。
マテリア成長に必要なAPが多いわりに入手APが基本的に少ない。まぁマスター特典考えるとやむをえないが、それでもだるい。これと8こそ強くてニューゲーム欲しかった。もう30回くらいやってまたやりたくなる分他の楽しい部分が上回ってるけどやっぱりめんどくさいです。
上にも書きましたが、歩行グラがとてつもなく気持ち悪いです。これは他のファンの方も同じだそうです。顔も気持ち悪いですが腕がとにかく気持ち悪い。でも動きは可愛く、いきいきしてますね。気持ち悪いのに。
ビッグスとかの扱いが酷い。もうちょっと思い出してやれよ…。ちなみにこいつらの最期は個人的にかなりこたえました。エアリスよりも。まぁエアリスのは背後のセフィロスの馬鹿っぽいご満悦ポーズで台無しになってる感あるけど…。うかつ…。
エンカウント無しがない。9もだけど8のあの快適さになれると辛い。一応「てきよけ」マテリアは存在します。
ストーリー進行にミニゲーム強要シーンがいくつかある。アクションとか苦手な人にはきついと思う。クリアしなくても先に進めるのもあるけど。
COMMENT
同じPSポリゴンFFの8や9もストーリーは大好きですが、テンポやロード時間の関係でお勧めできないものの、これは今でもプレイ出来るレベルのゲームなので、是非プレイしてみて欲しいですね。
リメイクされるみたいですが、どこまで再現されるのかは気になりますね。これとスピンオフの内容を合わせてストーリーとかを再構成すると傑作になりそうですね。PS4持ってないので買うかはわかりませんが。
長い文章を読んで下さってありがとうございました。私は文章が苦手かつ感情的になりやすいので、非常に読みにくかったとは思いますが、お疲れ様でした。
関係ないですけど、今セールでディシディアデュオデシムが安く買えるのでプレイした事ない方はやってみて欲しいです。VITAだと画面はとてつもなく汚くなりますが、ストーリーは物凄く良いです。私の大好きなティファもセフィロスもいるし、クラウドもACの衣装で戦えたりします。
他にはスマブラ3DSもオススメですね。ちゃんとAC衣装もあるし、音楽で通常戦闘とボス戦もあります。
クラウド使える時点で嬉しいですが、モーションも凝っててかっこいいです。
ああCCFFもVITA対応して欲しい…。
8もリメイクして欲しい…。
ディシディアにヴィンセントとサイファー出して欲しい…。