FINAL FANTASY 零式 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/10/27 |
価格 | 7,700円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,480円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
95pt
GOOD!
グラフィックがPSPで一番綺麗といっても過言でもありません。テラスから眺めれる風景はしばらく見とれてしまいます。また、焼ける兵士や、凍るモンスターなども細かいです。魔導院もしっかり作り込まれています。本当置き換え機レベルです。
戦闘もキルサイトというシステムにより、ただの連打するだけのゲームではなくなりました。
キルサイトを狙わずに敵を倒すとなると、難易度は高いですが、キルサイトで一気に敵を倒せます。よってやればやるほど上手くなる。今までのFFにない感じです。
BGMもなかなか熱くなります。ただ、今までのFFに比べれば個人的に微妙。一般的には、中々
一週目をやっても謎がのこっており、二週目も熱中できます。輝石集めや、ダンジョンの探索、
ミッションをsにして、アイテムをゲットしたりとやることいっぱいです。
因みに初めてエンディングで泣けました。最終章の急展開は少し気になりますが、物語としても
総じて面白いです。
操作はしやすく、ロードも早いです。図書館的なところでチュートリアルも確かめれます。
フィールドマップが復活し、飛行艇も操作できます。そしてその飛空艇でシューティングもできます。
BAD/REQUEST
BGMの曲がアレンジのようなものがおおいのが気になります。
また、主人公たちが言うセリフが、その場に適していない。個性を出したいのかわからないけど、ここは、直してほしかった。
COMMENT
PSP?2000使用
まぁ一言個人的に言えば、めっちゃ面白いです。
まだまだはまれそうです。
インストールが長いので、寝るときにするのを、お勧めします。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
93pt
GOOD!
【ストーリー】
大変面白かったです。
エンディングで泣いたゲームははじめてでした。
単に魔法が使え、ドラゴンが飛びかう世界というだけでなく、
このゲームで基本的な概念の一つが我々の世界と異なっている
ファンタジー世界を体感することができました。
その概念というのが、死んだ場合、人々の記憶からも消えてしまうこと。
「人は死んでも、生きている人の心の中で生きて続けていく」といった
話は良く聞くのですが、あまり実感できる話ではありませんでした。
しかし、この「死せば忘れられる世界」に触れることで、死んだ人の
想い、実績、歴史というのは、生きている人の人生に大いに
影響を与えているのだということに気付きました。
私のものの考え方についても大きな糧を与えてくれた作品です。
【システム】
戦時下が舞台ですが、このゲームでは大きく戦争の作戦中のパートと
待機中で自国の本拠地や自国内を歩き回れるパートがあります。
作戦中が”ハレ”、待機中が”ケ”と大変メリハリがついた作品だと感じました。
また、二周しないと真実が分からない構成になっており、
一周目の最終章でその事が判明するというつくりも大変独創的でした。
【グラフィック、主題歌】
PSPの容量でよくぞここまでという鮮明なグラフィックと大迫力のムービー
文句なしです。FFシリーズではいままでも戦時下が舞台の作品が
多くありましたが、本作が一番戦争を感じました。
グラフィックやムービーは、そう感じる大きなファクターでした。
「終わりまであなたといたい それ以外確かな思いが無い
ここでしか息ができない なんと引き換えても守り抜かなきゃ」
主題歌である「BUMP OF CHICKEN」の「ゼロ」、素晴らしい曲です。
ゲームの主題歌をアーティストとコラボレーションすることは
他のゲームでも多くみられましたが、この曲ほどゲームのために
書かれた曲っていうのを感じられた作品はありませんでした。
エンディング後、曲を聞くたびに涙が止まりません。
BAD/REQUEST
【戦闘システム】
操作できるキャラクターが14人おり、そのうち3人が
戦闘に立てるのですが、一度戦闘に立つと倒れるまで自由に交代ができません。
敵ごとに得意なキャラクターが異なるため、より柔軟に
操作キャラの変更ができた方がゲームに合っているように感じました。
【レベル上げ】
作戦には適正レベルが設定されており、レベル差が大きくなると
ダメージも通りにくくなります。
このため、待機中にレベル上げが必要なのですが、
操作キャラが多いため、平均レベルを1上げるのも
時間がかかってしまいます。
戦闘に参加していないキャラクターにも経験値が
振られてもよいのではと感じました。
COMMENT
はじめはアクション性の強いFFと聞いてどうなるかと
思いましたが大変楽しめました。
主人公であるマキナの生き方をみていると辛いですね
一番大切なことを見失わず、また手段が目的にならぬよう
人生に迷ったときはこの14人のことを思い出してみようと思います。
検索
発売スケジュール
- 2014/06/26
-
BLACK CODE ブラック・コード
- 2014/07/31
-
Enkeltbillet
- 2014/09/25
-
金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchのゲームレビューサイト開設しました。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー
- 2020/06/10更新 (2020/06/09投稿分まで掲載)
-
タクティクスオウガ 運命の輪
Zill O'll ?infinite plus?(ジルオール)
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
三極姫2?天下覇統・獅志の継承者?
- 2019/11/12更新 (2019/11/11投稿分まで掲載)
-
大戦略VII エクシード
サモンナイト3
- 2019/10/15更新 (2019/10/14投稿分まで掲載)
-
信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット
- 2019/08/31更新 (2019/08/30投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦α
- 2019/08/24更新 (2019/08/23投稿分まで掲載)
-
英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女
- 2019/06/13更新 (2019/06/12投稿分まで掲載)
-
うたわれるもの PORTABLE
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
FIFA13 ワールドクラスサッカー
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
ガンダムバトルユニバース
KING'S FIELD
- 2019/03/14更新 (2019/03/13投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.5
- 2019/02/27更新 (2019/02/26投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.4
- 2019/02/22更新 (2019/02/21投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.3
- 2019/02/07更新 (2019/02/06投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.2
MISSINGPARTS the TANTEI stories Complete
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- 2019/01/18更新 (2019/01/17投稿分まで掲載)
-
ナムコミュージアムVOL.1
- 2018/12/31更新 (2018/12/30投稿分まで掲載)
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時
- 2018/12/27更新 (2018/12/26投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
- 2018/12/03更新 (2018/12/02投稿分まで掲載)
-
信長の野望・蒼天録 with パワーアップキット
- 2018/10/10更新 (2018/10/09投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇 ポータブル
- 2018/10/04更新 (2018/10/03投稿分まで掲載)
-
リッジレーサーズ2
- 2018/09/28更新 (2018/09/27投稿分まで掲載)
-
刻命館
- 2018/09/12更新 (2018/09/11投稿分まで掲載)
-
熱血親子
- 2018/08/01更新 (2018/07/31投稿分まで掲載)
-
三國志IX with パワーアップキット
- 2018/07/05更新 (2018/07/04投稿分まで掲載)
-
輸入版:Test Drive Unlimited
- 2018/06/12更新 (2018/06/11投稿分まで掲載)
-
アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
- 2018/06/05更新 (2018/06/04投稿分まで掲載)
-
流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
- 2018/04/25更新 (2018/04/20投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F 完結編
- 2018/03/26更新 (2018/03/25投稿分まで掲載)
-
戦国無双3 Z Special
- 2018/03/22更新 (2018/03/21投稿分まで掲載)
-
真・恋姫†夢想 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀編
- 2018/02/13更新 (2018/02/12投稿分まで掲載)
-
スーパーロボット大戦F
- 2018/02/01更新 (2018/01/31投稿分まで掲載)
-
パワースマッシュ NEW GENERATION
- 2018/01/19更新 (2018/01/18投稿分まで掲載)
-
サモンナイト5
- 2018/01/10更新 (2018/01/09投稿分まで掲載)
-
みんなのGOLF ポータブル2
- 2017/12/26更新 (2017/12/25投稿分まで掲載)
-
みちのく秘湯恋物語 kai
- 2017/12/20更新 (2017/12/19投稿分まで掲載)
-
街 ~運命の交差点~ 特別篇
- 2017/12/17更新 (2017/12/16投稿分まで掲載)
-
グランツーリスモ
- 2017/11/05更新 (2017/11/04投稿分まで掲載)
-
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
- 2017/10/25更新 (2017/10/24投稿分まで掲載)
-
沙羅曼蛇
- 2017/10/21更新 (2017/10/20投稿分まで掲載)
-
輸入版:Alien Syndrome
- 2017/09/18更新 (2017/09/17投稿分まで掲載)
-
セプテントリオン
- 2017/08/22更新 (2017/08/21投稿分まで掲載)
-
ECHO NIGHT
GOOD!
・アクション
T3Bに類似したシステムでやりやすかったです。今作では「スティック入力+攻撃ボタン」で特殊技を出せるようになりましたが、それもせいぜい上や下の一方向に入れるのみで、攻撃の方法に幅を持たせながらも操作は単純でした。また、「エリア制圧戦」というMOBAみたいなスタイルの作戦も、とても面白かったです。
・グラフィック
史上最高クラスに綺麗で、とても快適にプレイできました。通常のプレイ時であれだけ綺麗なグラフィックですから、ましてや挿入ムービーなんてもっと綺麗でした。
・キャラクター
16人もキャラクターがいるのに同じ武器を持つキャラが1人としておらず、かつ、近距離から遠距離、魔法から科学・物理まで、気分によってやりたい攻撃方法を選べるのがとても楽しいです。
・ミッション・ダンジョン
枚挙に暇が無いほどの多様なタイプのミッションが多数あり、スネークしたり無双したり、これだけミッション数がありながらも、飽きずに全部プレイしています。
「推奨Lv.」というものが設定されているおかげで、そのダンジョンの難易度の程度が分かりやすく、勇猛果敢に挑むか、確実を取ってレベリングに勤しむか、選択を楽しむことができました。
・難易度
腕に覚えのある人は低レベルでミッション攻略に挑戦し、慎重な人やアクションが苦手な人はレベリングして挑むことができ、十人十色のとても良い難易度だと思いました。
難易度も複数あり、1度クリアしたミッションでも何度も楽しむことができました。
そして評価ランクに応じてアイテムや魔法がプレゼントされ、最高評価を取ろうとやりこむ要因だと思います。そして評価基準がシンプルで分かりやすく、敷居が低いのも良いと思います。
また、そのミッションをクリアしたら、あとは何度でも個別に遊べるのもとても良いです。
・ロード
データインストールをしておけばロード時間を殆ど感じないくらいに早く、とても快適でした。
・スリープモード
シナリオの途中でも、スリープモードにしてもゲームが強制終了されないのは良かったです。
BAD/REQUEST
・一部オンライン推奨
依頼やイベントの100%を目指して遊びつくそうとすると、オンラインをやらなければならず、既に発売から4年経ったいまでは中々オンライン相手が見つからず、とても苦心しました。
・大陸
普通にプレイする分にはそこまで気にならないが、100%にしようとやりこんでると、ある程度までシナリオが進まないと移動が制限されるのが億劫に感じました。
COMMENT
シナリオについてですが、スクエニのゲームはアーケード・コンシューマーを問わずかなりの数をやってきましたが、この会社のシナリオは徹底的に肌に合わないので、言及は避けようと思います。
The 3rd Bbirthdayに似たアクションゲームをやりたくて購入しましたが、とても良い作品でした。未だに1000円以上するのも納得ができます。
1人でも十二分に楽しむことができ、さらに周回プレイを前提に作られているので長く遊べます。1周目はチュートリアルでした。
手軽で派手なアクションを楽しみたいとお考えの方は手に取ってみてはいかがでしょうか。